三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

2023/01/01(日)15:00

年越しとお雑煮 ~ 胃腸と肝臓のトレーニング日

食事(327)

当地では関東地方と違って、大晦日にごちそうを食べる年越しの習慣があります。 このような習慣は、いなかに多く全国で半分くらいでしょうか。 関東生まれの愛方は、大晦日は年越しそばオンリーで育ったせいかいまだになじめない?ようですが、料理とお酒を楽しんでいました。 数年続いた北辰館の二段重(25000円)をやめて、今年ははまやのひとり折(3000円)にしました。 理由は飽きたのと、4~5人前で量が多いことです。 料理は20種類くらい入っています。 お刺身は地元のスーパーで予約制で2000円弱の8点盛りですが、これ1種類です。 この時期は、どこもこうした大人数のパックが多いです。 お酒は、大晦(おおつごもり)です。 王紋の市島酒造の純米吟醸酒ですが、市内の小売店の企画商品で蔵元では買えません。 年に1度の販売です。 血糖値が改善したので暮れに買いに行ったらすでに4合瓶は売り切れていて、1升瓶を買いました。(2960円) たまに飲むデンカラとは、ひと味違う味わいです。 やさしい味わいです。 年越しそばはいつも11時頃ですが、今年は愛方の希望で9時にしました。 紅白を見て寝るのが1時ぐらいですから、この方が正解でした。 一夜明けて、元日は郷土料理ののっぺい汁、そしてひたし豆、蒲鉾、伊達巻、黒豆、栗きんとんなどで一杯です。 今年のお雑煮は、新巻鮭もいくらも入らない関東風です。 おもちは、越後製菓のこがねもちというのを買いましたが、しっかりしたかたさでした。 暮れにジムで運動後に計った体重は、60.4kg。 62kg台には抑えたいものです。 今日はダンスフィットネスのレッスンがないので、ジムは休み胃腸と肝臓のトレーニング日です。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る