三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

2024/04/22(月)06:54

English speech April 2024 #4

英会話(166)

三回目の例会、先生からのプリントです。 健康と運動、高齢者向けのテーマです。 先生のお気に入りはバナナヨーグルトで、朝はいつもそれだそうです。 私は、納豆玉子を紹介しました。 生卵に納豆とネギを混ぜてごはんにかけて食べる卵かけご飯の変形ヴァージョンですが、英語で説明するのは難しいです。 れんこんサラダ、フライドチキンからチキンソテーなど、他の方もレシピの説明に悪戦苦闘でした。 meal kit deliveryに関しては、足を怪我して買い物に行けなかった時に短期間ヨシケイのサービスを利用していた方が スピーチしていました。 最初はよいのですが、しばらくするとその味に飽きてくると話していました。 確かに私もお弁当サービスを利用したことがありますが、2週間もすると耐えられなくなります。 似たようなケースは、ホテルの朝食バイキングです。 和洋中とあっても、同じホテルだと3~4日くらいが限度でしょうか。 運動について、私はほぼ毎日ジム通いです。 1週間のメニューは、エアロビクスとZumbaが各3回、ラテンジャズダンスが2回で各レッスンは45~50分ほどです。 マシンを使った筋肉トレーニングは、15回3セットで3~4種目。 週2~3回です。 入浴したりマッサージチェアと使ったりで、自転車での往復時間も含めると1日2~3時間ぐらいは使います。 トレッドミルでのランニング・ウォーキングやVRスタジオでのTRIP(バイクトレーニング)は、気が向いたらです。 雨の日は、原則お休みです。 お風呂だけの時もあります。ジムの往復だけで運動になる? 体調が思わしくない時も休みで、無理せず長く続けることをモットーにしています。 筋トレは単調ですが、スタジオプログラムは若くてきれいなインストラクターが指導してくれるので、長続きしています。 water aerobics は、三鷹のセサミスポーツクラブでアクアビクスという名前でやっていました。 水の中なので、抵抗も大きくけっこうハードでした。 右手の歩くプールで実施です。 diabetic    糖尿病の人 diabetis        糖尿病 home doctor     主治医 pelvic yoga       腰痛防止ヨガ

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る