閲覧総数 56
2022.05.27 コメント(4)
全77件 (77件中 1-10件目) コンサート
テーマ:今日行ったコンサート(1123)
カテゴリ:コンサート
場無料、先着22名、予約優先! showben小僧推薦の実力派 jazz men によるプロモーションライブです。 御予約は→ http://www.showben-kozo.com/hall_guide/ jaja(ジャジャ)プロフィール
当日は、ふたりjajaという事で、ギターの南部栄作さんとの演奏でした。 ![]() 前夜の横浜関内でのライブの後、高速を飛ばしてやって来たそうです。 (306) jajaさんのライブ【ソプラノサックスが響き渡るジャズ!】 - YouTube ![]()
Last updated
2022.04.12 12:00:06
コメント(0) | コメントを書く
2022.04.11
テーマ:今日行ったコンサート(1123)
カテゴリ:コンサート
昨年より1週間ほど遅れて開花(でもこれが平年並みです)したと思ったら、初夏の陽気(26度)で開花が一気に進みました。 あわててサンデーブランチをかねて、お花見です。 ![]() ![]() 割烹のお花見弁当と行きたいところですが、スーパーウオロクでそれらしいものを調達してお城に直行です。 お酒は?とは愛方の弁ですが、宴会禁止で家族連れも多いと予想されるので自粛です。 11時前だというのに、駐車待ちの車の列ができていました。 ![]() ![]() ![]() 木によって濃淡がありますが、5分咲きといったところでしょうか。 シートを敷いて、横になってお花見です。 ![]() お酒がないのでひと眠りとは行きません。 昼過ぎには帰宅して、私はジャズライブに出かけました。 ![]() 歓楽街にしてはめずらしい日曜日の午後の開催です。 会場は、こちらのビルの2階です。 入場無料ですが、タダより高いものは・・・。 HP添付のYouTubeを見て、決めました。 ソプラノサックスの音色にひかれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() バーボンのソーダ割りをいただいて、演奏開始を待ちます。 BGMもジャズです。 (304) jaja「古城のバレリーナ」PV - YouTube 続きます。
2021.11.16
テーマ:今日行ったコンサート(1123)
カテゴリ:コンサート
![]() 第二部は、三味線とヴァイオリンの合奏です。 史佳は、黒シャツ、黒のジャケット姿で登場です。 10年ぐらい付き合いのあるふたりなので息の合った演奏です。 荒城の月は、今回初披露だそうです。 うまくいって良かったと、満足できる合奏だったようです。 一方、お話の方は、庄司のおっとりした感じが史佳とずれていてコミカルな感じでした。 最後のソラノハナとトキはカラオケを加えての演奏でしたが、こちらは大きな会場でバンドで聴きたい曲ですね。 演奏としては、じょんがら節とおわら節がよかったです。 イマジンは悪くはなかったですが、ちょっとさびしかったです。 最後の思いっきり自由に即興で弾いたアンコールもよかったですね。 それにしても、三味線というのは存在感のある楽器ですね。 ![]() 史佳の最大のスポンサーは新発田の菊水酒造で、そのシールを三味線に貼っています。 面白いですね。 コロナでずいぶん支えてもらったそうです。 文化芸術、伝統文化を支援する企業に乾杯です。 市島酒造の王紋だけでなくたまには菊水も飲んでみましょう。 史佳は、菊水の「無帝冠」が好きだそうです。 私は純米酒かな。 夏場はスパークリングも販売しています。 ![]() ふたりの演奏会のチラシです。 5000円と3000円。 高いからでしょうか、史佳の方はあまり売れていないそうです。 マイタウンコンサートの500円は格安ですが、これは安い料金で田舎の人に良質な音楽を聴かせるという補助金が投入されているからだそうです。 終演後のみなさんの満足そうなお顔を拝見すると、1000円くらいでも満席になったでしょう。 となりのご婦人は、安くて申し訳ないとつぶやいていました。 純商業ベースなら、最低3000円、チケット収入90万円くらいでしょうか。 1500円にして回数を増やしてほしいというのが、田舎の老人のつぶやきです。 やっぱりライブはいいですね! 次は、ジャズマンとのコラボを聴いてみたいです。 三味線プレイヤー史佳Fumiyoshi 『桃花鳥-toki-』 - YouTube
2021.11.15
テーマ:今日行ったコンサート(1123)
カテゴリ:コンサート
9月に予定していたコンサートがコロナで延期になったので、久しぶりの音楽鑑賞です。 ![]() 当日券はありませんとの告知、チケットは完売でした。 自由席なので開場5分前に行ったら長い行列ができていました。 ![]() ![]() 前席だけ飛沫防止のために空席にして約290の座席でした。 カーネギーホール(小ホール)での公演を終えたばかりの史佳によれば、それよりも素晴らしい音の良い会場だそうです。 科学技術、建築技術の発展を考慮すれば当然ですね。 第一部は、紋付き袴で登場して、熱い演奏を行いました。 演奏の途中の拍手でさらに盛り上がるという、ジャズのライブのような感じでした。 庄司さんの演奏曲はバッハとクライスラーですが、特に後者は演奏者でもあるクライスラーがいろいろなテクニックを織り交ぜた曲で、 見ていて興味深かったです。 新潟ではクラッシックコンサートは満員になることは少ないそうですが、当日の満席に張り切って弾かれたようです。 “三味線”の魅力を世界に発信! 新潟市出身・史佳さん 音楽の殿堂でレジェンドと共演(2021/10/21放送) - YouTube
#17【三味線教室】本調子で弾く!日本海側 民謡メドレー その1【プロ直伝】 - YouTube
![]()
2021.07.29
テーマ:今日行ったコンサート(1123)
カテゴリ:コンサート
最後は、昨年「私の花」でメジャーデビューしたゆあさみちるが上を向いて歩こうを歌いながら登場です。 ![]() 生バンドからカラオケで一気に歌謡ショーの様相です。 ![]() 声量があって、歌声がクリアーで歌詞がちゃんと聞き取れるのがいいです。 ![]() ラジオ番組で共演しているギタリストが応援に駆けつけてくれて、ギター演奏で歌を披露です。 ![]() 最後に、再びカラオケで歌った星月夜もよかったです。 (2) ゆあさみちる「星月夜」★ゆあさみちる&木川尚紀歌謡ショー/石岡健康センター会場 - YouTube ![]() 洋楽までカヴァーしてレパートリーも広いようです。 (2) ゆあさみちる#43「I Love You」 - YouTube (2) ゆあさみちる#36「千の風になって」の巻 - YouTube
(2) ゆあさみちる#42「NO/FLY ME TO THE MOON」 - YouTube
(2) ゆあさみちる#41「哀愁のカサブランカ/カントリーロード」 - YouTube
![]() このコンサートは今回で11回目で、その目的は新発田から紅白歌手を出すこととは、ビューティー中村の弁。 コロナ感染対策で前2列は着席禁止ですが、それを良いことに足を投げ出す馬鹿者も。(写真右下) 連中は直前にやって来て最前列に座ったものの、注意されてしぶしぶ退散です。 ![]() 最後はみんな揃ってご挨拶です。 玲鳥のメンバーは、夜の本業ミシュランでしょうか。 代表だけですね。 終了は4時過ぎ、途中で帰る人もほとんどいなくて盛会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 玲鳥のプレゼントTシャツをしっかり
2021.07.28
テーマ:今日行ったコンサート(1123)
カテゴリ:コンサート
ジョイントコンサート二番手は、桑名シオンです。 おじさんフォークシンガーで、自分のことを新発田のキダタロー、御幸町のモーツアルトと言っていました。 10年ほど県外で活動していたようです。 ビデオの「乾杯しよてば」は、新潟酒の陣のテーマソングだそうです。 全国新発田雑煮合戦のテーマソング「冬の青空」も作っています。 ![]() ピアノの弾き語りも。 ![]() 久しぶりのコンサートで、ドラムは富山から、ハーモニカは長崎からと友人が助っ人にかけつけてくれました。 ![]() トークもうまいものです。 ![]() (2) 城下町しばた全国雑煮合戦 公式テーマソング「冬の青空」 - YouTube (2) 玲 ×桑名シオンwithパタヤビーチボーイズin雑煮合戦 - YouTube
2021.07.27
テーマ:今日行ったコンサート(1123)
カテゴリ:コンサート
玲鳥(レイドリ)以外は知らない歌い手でしたが、1000円と格安だし暑さしのぎに出かけました。 前日まで興味を示さなかった愛方でしたが、気が変わったみたいでジョインです。 ![]() ![]() ![]() コロナ感染対策で、ひとつ置きの座席です。 そのせいかほぼ満席でした。 ![]() 司会は、ダンディしんやとビューティー中村のおふたり。 お目当てのバンドを聴いて途中で帰る人は退席札を座席に、その後スタッフが消毒するそうです。 ![]() 前座はすきにぃ&ちゃっぴぃのアマチュアデュオ。 少年時代に始まり青葉城恋歌や翳りゆく部屋、人生の扉など。 結成15年で、昭和歌謡メドレー15曲はなかなかのものでしたなかなかのものでした。 新潟市北区在住ですが、女性の方は新発田高校合唱部OG。 ご主人も聴きに来ていました。 男性の方は新津高校登山部OBで、新発田の山によく登った縁だそうです。 奥さんは高校野球を見に行ったので、欠席です。 持ち時間20分ほどで、ドンピシャの選曲でした。 ![]() トップは、レゲエバンドの玲鳥(レイドリ)です。 玲さんの妹さんがデザインしたTシャツを客席をまわってプレゼントです。 ![]() ![]() バンドとしての演奏はありませんでしたが、ネットでこんなものを見つけました。 (2) 玲 ×桑名シオンwithパタヤビーチボーイズin雑煮合戦 - YouTube 雪の降る中大変そうですね。地元のイベントによく出ているようです。 ![]() 本人は頑なに否定していましたが、当地唯一のミシュラン一つ星の寿司屋の大将のようです。 ![]() フェイスブックからです。
2021.03.16
テーマ:今日行ったコンサート(1123)
カテゴリ:コンサート
こちらも市主催ですが、文化行政課 文化芸術振興室が担当です。
前日のコンサート(生涯学習課が担当)に続く開催ですが、1週間くらい間をあけてほしかったです。 連携の悪さ、市役所内のセクショナリズムですね。 ![]() クラッシック音楽をメインにブラスバンドや太鼓、詩吟やフラダンスまで盛りだくさんです。 午後1時半から5時半までの22組参加の三部構成です。 800人くらい入る会場で、関係者が200名、一般が200名 計400名の観覧制限です。 コロナで発表の場がなくなって、予想以上の発表希望者だったそうです。 中身は玉石混交でした。 私なりに、◎、○、△、×をつけさせていただきました。 トップバッターは高齢の女性の独唱でしたが、題名通りのマイウェイな歌い方でした。 柳本幸子先生のともしびコンサートでいつも歌っている人です。 今回は会場が大きすぎて、声楽独唱は総じて悲惨な結果でした。 やはりいつもの300にくらい入る会場がよいように思います。 ◎は、サウンドオブミュージックを歌った川嶋レイ子さんとドニゼッティのオペラ曲を歌った槇田千恵子さんです。 槇田さんは藤原歌劇団の準団員です。 【アーティスト・メッセージ】槙田千恵子(ソプラノ)・田澤葉月(ピアノ) | スタッフのひとりごと - りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 (ryutopia.or.jp)
槙田千恵子ソプラノリサイタル 〜二つのイタリアオペラ〜 | LA VITA 牧野正人公式Webサイト (makino-masato.com) ![]() ピアノ独奏は、総じて良かったです。 小学生とは思えない日水瑠華さん、車いすで登場の鶴巻絹子さんは90歳以上でしょうか。 「これが最後の演奏かもしてない」と言って、ステージをあとにして大きな拍手が寄せられていました。 武蔵野音大生の田原優希さんの演奏もよかったです。 レッスン以外はオンライン授業だそうです。 小学生の安兵衛太鼓、商業高校のサックス四重奏、めずらしいファゴット独奏、サックスフォーン・アンサンブルの合奏などが、私の◎です。 プログラム:
2020.12.19
テーマ:今日行ったコンサート(1123)
カテゴリ:コンサート
演奏の合間に会場から参加者を募って、太鼓の体験教室です。 ![]() 今年は3月に20周年記念コンサート(チケット代は1500円)の予定だったそうですが、コロナでNGになりました。 かわりに無料配信です。 例年30回くらいあった演奏会もゼロで、今回のクリスマスコンサートが今年初めての演奏会です。 ![]() ![]() 鼓童の曲を演奏した後、最後はアンコールでソーラン節を全員で歌って約時間半のステージを終了しました。 迫力もあって、なかなか聴きごたえのある演奏会でした。 ![]() 演奏会のあとは、お楽しみのビンゴやじゃんけん大会でお開きです。 私も愛方も終わりの方でしたが、ビンゴで賞品をいただいて帰りました。 確率は半分くらいでしたね。 座席の間隔をあけるなどの感染対策をおこなったので、今のところコロナの感染はゼロです。 PS: 記念コンサートの代わりにYouTubeでアップしています。 (54) 【和太鼓】聖籠太鼓 響sato-oto「20周年記念配信」 ⑦桜吹雪 - YouTube
Last updated
2020.12.19 00:00:10
コメント(0) | コメントを書く
2020.12.18
テーマ:今日行ったコンサート(1123)
カテゴリ:コンサート
市民文化会館で開催された町内会のクリスマスコンサートに行ってきました。 第4回目の今年は、太鼓の演奏です。 ![]() ![]() 20年前から活動をはじめ、現在メンバーは26名。 当日は、16名の方々が演奏を披露してくれました。 ![]() 主催者から挨拶です。 (54) 20/12/13 『三宅』富塚町町内会クリスマスコンサート - YouTube
![]() 太鼓の横打です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 屋外と違ってコンサートホールなので、太鼓からの振動がストレートに体に伝わります。 真ん中の大きな太鼓は300万円だそうです。 始めるにあたって佐渡の鼓童の指導を受けたそうです。 演奏はオリジナル曲中心です。 続きます。 このブログでよく読まれている記事
全77件 (77件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|