閲覧総数 56
2022.05.27 コメント(4)
全9件 (9件中 1-9件目) 1 買い物
テーマ:家電よもやま(9030)
カテゴリ:買い物
フェーン現象で35度越えと暑かった今月上旬。
冷蔵庫の庫内温度表示がHです。 HがHighかHotかは不明ですが、温度計を入れたらなんと20度の表示です。 夏の最盛期に故障? 愛方が心配してネットで調べて東芝カスタマーサービスセンターに電話しました。 母が買った冷蔵庫は、2004年製ですでに17年前のものでした。 係員の女性によれば、すでに修理部品切れだそうです。 また、現在修理が混み合っているので、訪問できるのは最短で2週間後とのことです。 製氷はできて、製氷室の方はマイナス20度と問題なしです。 故障なら、パネルにエラー表示が出るそうですが、それはありません。 外気温の高さに冷房能力が負けたと言う事でしょうか。 ![]() 1月のテレビ故障のこともあり、暑い中買いに行くのも面倒なので様子見です。 冷凍室で凍らせた保冷材やペットボトルで、冷蔵室を追加冷房です。 すると、H→8~9度に下がりました。 この程度では、冷たいのが好きな愛方には不満です。 メーカーの設定温度は、1~10度ですからいちおう合格なのですが。 ちなみに、野菜類の適温は7度だそうです。 お盆に入って最高気温が30度を切ると、温度表示も5度を切るようになりました。 秋になれば以前のように1~2度に下がることでしょう。(希望的観測です。) 東芝カスタマーサービスセンターが、素早くサービスマンを派遣してくれたら、今頃部品無しで買い替えていたかもしれません。 私にとっては、とても「親切」な対応でした。 まあ、17年も使っているのですから、そろそろ買い替え時ではあります。 ただ、次は東芝製にするかは微妙です。 今の前のものは、私がプレゼントしたもので三菱製でした。 ![]() トリセツが無いので、詳しいことは不明です。
2020.10.10
テーマ:お買い物日記(40724)
カテゴリ:買い物
![]() 愛方が東京から戻ってきて、WiFiが必要になりました。 今のプロバイダーと契約した時、ルーターが1年間無料レンタルでした。 その後は、月500円。 しかし、半年とたたないうちに故障してそのままです。 まあ、パソコン一台ですから、なくても支障はありませんでした。 ところが、愛方からはギガ不足でスマホの動きが鈍いとのクレームです。 どうせネット通販を見るだけと思いながら渋っていたら、1ギガ500円で契約変更と言い始めましたので、泣く泣く?ルーターを購入です。 NECがいいらしいですが、どこも似たようなものでしょう。 以前と同じものを、価格ドットコムで調べたら5869円でした。 ちなみに定価は7200円です。 https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-ax1167gr2/index.htm 後続機も出ているのでこんなものかと思いましたが、通っているのジムの向かいのジョーシンに行ったら同じものがありました。 しかも在庫処分とかで、3781円でした。 店員さんも家庭で使う分にはこれで十分との説明です。 近くのヤマダやケーズをのぞくまでもなくこれに決めました。 ジョーシンは三鷹にもお店があって、家電のアウトレットを自認していました。 のぞいてみるものですね。
2020.10.03
テーマ:お買い物日記(40724)
カテゴリ:買い物
先週からハズキルーペを使っています。
定価は1万円ですが、ネットの最安値は7千円弱。 一時盛んにテレビで宣伝していましたが、最近はさっぱりです。 100億円を投じたとも。 かつての舶来ウィスキー同様、価格の半分以上が広告宣伝費でしょう。 原価は1000円以下? 先日ジョーシン電気で、似たタイプの拡大鏡が500円で売っていました。 ![]() 1.6倍で21インチのパソコンモニターも32インチに見えます。 英語のテキストも見やすく、天眼鏡も不要です。 昨年愛方が誕生日プレゼントにと言っていましたが、辞退しました。 今回は、スマホを買ったらそのおまけだそうです。 確かに、年寄りには小さなスマホ画面に重宝しそうです。
2020.07.20
カテゴリ:買い物
昨年同様、今年もインターネットのプロバイダーからキャッシュバックのお知らせが来ました。
https://plaza.rakuten.co.jp/mt1188/diary/201907310001/ 金額は、昨年の42000円から大幅に減って、19800円でした。 毎月の請求料金は、1年目の3500円が、2年目は6570円に跳ね上がりその補填でしょう。 すすめてくれた価格ドットコムのお嬢さんは、3年目にもキャッシュバックがあるが 2年で乗り換えた方がお得かも知れないと言っていました。 ただし、その場合3年分割の工事代金の残金2万円を支払わなければならないそうです。 キャッシュバックを考慮すると、1年目はタダ、2年目は月4920円。 高いようですが、2年間通しで見れば月2460円。 3年間なら月3280円と言う事になりそうです。 いずれにしても、キャッシュバックが終わる4年目はないですね。 ![]()
2019.12.03
カテゴリ:買い物
数か月前からビデオの調子が悪くなり始めました。
早送りやスキップができなくなって、本体かリモコンかは不明でした。 ついに電源が入りにくくなって、ジョーシン電機に行きました。 吉祥寺のヨドバシと違ってリモコン売り場は半分くらいでしたが、 何とか使えそうなものが3つありJVCのものを買いました。 ![]() テレビはソニーですが、こちらのリモコンも数年前に落として故障です。 パナソニックからは、次のような丁寧な回答が来ました。 リモコンをご購入の際は、商品のご購入店またはパナソニック製品を 取り扱っている販売店(大型電器店など)にて、ご注文いただけます。 ご注文時には、部品扱いであることをお申し出の上、次の部品品番を お伝えいただきますようお願いいたします。
品番:TZT2Q011225 ※N2QAYB000902の後継品です。 希望小売価格:2,200円(税抜)
※通常は、お取り寄せとなります。お取り寄せに必要な日数や、 実際の価格については、販売店に直接ご確認ください。
また、パナソニックグループのインターネットショッピングサイト 「Panasonic Store」でもご購入いただけます。
CLUB Panasonicの会員様は、1回のご注文金額2,000円(税込)以上で 送料が無料になりますので、ご利用いただければ幸いです。 ※会員様以外は、1回のご注文金額5,000円(税込)以上で送料無料です。 HPでは、なぜか3600円のものしか表示されませんでした。 JVCのリモコンの方が100円高かったですが、テレビも操作でき送料を考慮すると 割安だと思います。 なお、中国メーカーのものは、500円ほど安かったです。 もっとも、JVCのものもMade in Chinaです。 日本メーカーでも、今は日本製が少なくなりました。
2019.07.31
カテゴリ:買い物
インターネットのプロバイダーを変えて1年近くになります。
解約費用が掛かるのでJCOMを続けたかったのですが、田舎なのでやっていないと言われ 価格.COMで安いと思われるものを探しました。 ネットで申し込み中に固まってしまったので、 電話するともっとお安いプランがあるという説明です。 少したどたどしい日本語でしたが、信用して契約しました。 3年間に渡ってキャッシュバックがあり、今月その1回目の案内メールが来ました。 面倒くさがってほっていたら再度案内が来ました。 楽天ブログとは大違いです。 親切ですね。 ![]() 10時ころ手続きしたらその日のうちに4.2万円ちょっと振り込まれていました。 随分早いですね。 今月までの利用料の支払金額は、10か月分3.5万円です。 2か月分足すとほぼイーブンです。 ということは、1年間はタダでした。 キャッシュバックはあと2年・2回あります。 今の契約を申し込んだ時、件の案内嬢が2年後にもっと安いプランに変えた方が良い と言っていましたがどうでしょう。 技術は日進月歩です。 いろいろなプランが出ています。 来年また考えてみましょう。 解約料、キャッシュバック、2年縛りと複雑ですね。
2016.12.18
テーマ:車に関するお話(8703)
カテゴリ:買い物
2カ月ほど前、関越道入り口のガソリンスタンド宇佐美でバッテリー交換を指摘されました。
ここは、給油するといつもボンネットを開けて様子を見てくれます。 すでに5年以上経過していて液が出て白い粉がふいていると教えてくれました。 今回はバッテリーチェッカーのプリントアウトは、計っているのになぜか未提示でした。 なぜ? 今なら工賃はサービスで2万円くらいで交換してくれるとのことでした。 バッテリーはパナソニック製です。 旅行の朝の20分のロスは痛いのでパスしましたが、これから寒さが本格化して 突然のご臨終では困ります。 というわけで、昨日オートバックス三鷹で交換しました。 ![]() 午後電話したら土日は予約でいっぱい、今日なら1時間待ちでできるとのことだったので さっそく出かけました。 行ってみたら2時間待ちと言われましたが、電話で確認したので来たと言ったら すぐやってくれました。 ??? まずは、バッテリー選びです。 オートバックスのPBバッテリーは1万円、パナソニック製は1万3千円でした。 もっと安いのもありましたが、店員さんのおすすめはもちろんPBバッテリーです。 このバッテリーも実はパナソニック製でした(OEMですね。)ので、OKしました。 車をピットに預けてしばらくすると、整備員の人が来て、今はひと回り大きなバッテリー がついていますが、これで良いかと尋ねられました。 もう一度カタログで確認すると小型のものでOKです。 最初に選んだ小型のものをつけてもらいましたが、なぜ大きなものがついていたかは謎です。 整備や車検は業者まかせで無関心でしたので、キツネにつままれたみたいです。 もっともバッテリーは大きい分には問題ないようです。 少し重いので、燃費は悪くなる? そしてお値段も高いです。 前は車検の時にいろいろ部品交換してくれましたが、最近はそれがなくなりました。 費用は、1万1千円ちょっとでした。 宇佐美のお値段は何だったのかと思いました。 車に無関心だとこんなものです。
2016.09.29
カテゴリ:買い物
居間の時計が、動かなくなりました。 少し動いて止まったので電池切れかなと思って、新しい電池を入れてみましたが動きません。 どうもご臨終のようです。 初代の時計は結婚祝いにいただいたもので、20年以上使用しました。 これは2代目です。 20年ほど前にいただいて、10年ほど保管していました。 毎時鳥が鳴きます。 最初は物珍しかったのですが、やっぱりうるさいです。 電池を抜いて、ストップしました。 10年くらい使いました。 これももらい物のデジタル時計があったはずですが、見当たりません。 狭いアパート暮らしなのに不思議です。 今は娘が使っていた目覚まし時計が、代役を務めています。 少し小さいですが、生活に支障はありません。 買い物好きの家内は新たに買いたいようですが、しばらくこれで行こうと思います。
2015.06.22
カテゴリ:買い物
ふぐランチのあとは、お買い物です。
数か月前に、電気ポットの電動ポンプが急に動かなくなりました。 湯沸かしや保温機能は問題ないので、手動で使用していました。 手の運動になっていいと思っていたのですが、家内からは買換えの要請です。 値段があってないようなのが、家電のお値段です。 家内がお出かけの準備中に、カカクコムで検索してみました。 象印の2Lのものが、ヨドバシカメラで税込み5880円(ポイント利用で5292円)でした。 もちろん、ネットで申し込んでもよいのですが、せっかく出向くので リアルショッピングにしました。 お店に行って現物を見て、店員さんに尋ねたら、現品のみでこれは売れないとの事です。 ヨドバシの配送センターでも在庫は無く、メーカもいつ納入できるか不明との事です。 ヨドバシのサイトでは、「お取り寄せ」となっていましたが、どうなっているのでしょう。 象印さんは、中国人向けの炊飯器生産で忙しいのでしょうか。 展示の上の段にはタイガーの商品があり、しかもこちらのほうが若干安かったです。 違いは、温度設定が象印は4段階、こちらは3段階とのことだそうです。 選択肢はないし、象でも虎でもお湯がわかせれば猫でもいいので、 お店に在庫があるタイガー製品にしました。 左が今回買ったものです。 冬には、出戻りの娘が出て行く予定なので、3Lから2Lのものにしました。 ![]() 上から見ると、こんな感じです。シンプルです。 ![]() 肝心のお値段は、税込5360円(ポイントがついて実質5144円)でした。 中国製です。メーカーは円安で採算悪化でしょう。 家内はほかにも何か買いたそうでしたが、今回はこれだけで済みました。 リアルショッピングは、現物が目の前にあるので不要なものを買ってしまうという リスクがあります。 今回は、持ち帰りで何とかリスク回避できました。 車で行かなくてよかったです。 こちらは、他日私が買ったものです。 安いと聞いていたデンキチに格安品がなかったので、向かいのジョーシンで買いました。 16GBは税抜き1350円です。 デジカメならこちらの方が使い勝手がよいとの、店員さんのアドバイスに従いました。 税抜き1300円で会員5%引きで、1235円でした。 カカクコムでチェックしていないので最安かどうかわかりません。 台湾組立ての日本製?です。
このブログでよく読まれている記事
全9件 (9件中 1-9件目) 1 総合記事ランキング
|