閲覧総数 56
2021.03.03 コメント(2)
全32件 (32件中 1-10件目) オリンピック
テーマ:★オリンピック★(1079)
カテゴリ:オリンピック
橋本聖子、浅田真央に 安倍首相とのハグ強要 2021年2月25日 08:15週刊文春 フィギュアスケート選手・髙橋大輔への「キス強要」が問題視されながら、五輪組織委新会長への就任が決まった橋本聖子氏。その橋本氏の新たなセクハラが明らかになった。“被害者”は浅田真央。橋本氏は浅田に、当時首相であった安倍晋三氏へのハグを強要していた。 橋本聖子氏が「浅田真央選手に安倍首相とのハグ強要」と報道されたシーン、政府の動画に残っていた ハフポスト日本版 2021/02/25 12:42 東京オリンピック・パラリンピック大会組織委の新会長に就任した橋本聖子氏をめぐって、2月25日発売号の「週刊文春」が「新たなセクハラが明らかになった」と報じた。 2014年にソチ五輪の選手団代表を務めていた橋本氏は帰国後の記念品贈呈式で、フィギュアスケートの浅田真央選手(当時)に、安倍晋三首相(当時)との「ハグを強要していた」という。 ■嫌がる浅田選手に何度もハグを勧める 週刊文春によると、問題の行動があったのは2014年4月25日。ソチオリンピック・パラリンピックの入賞者を集めた安倍首相主催の記念品贈呈式の場だった。 この様子は政府インターネットテレビの動画に残っている。浅田選手と安倍首相の間に立っていた橋本聖子氏。17分50秒あたりで「(浅田選手が)総理にハグして欲しいって」と橋本氏が安倍首相に告げる。浅田選手は当惑して、手を振って拒否。安倍首相も「ファンに怒られちゃうから」とやんわり拒否するも、橋本氏は「大丈夫です」と太鼓判を押す。安倍首相は「聖子ちゃんとは何回もハグしてるんだけどね。一杯飲んだら」とジョークを飛ばして、この場は収まったかにみえた。 この後、報道陣による記念撮影の後に、動画では19分50秒あたりで再び橋本氏が「(ハグ)してもらいたいよね?総理に」と、浅田選手らに促す。この流れで高橋成美選手(当時)が安倍首相とハグ。続いて羽生結弦選手が「僕したら、真央ちゃんもしなきゃダメだよ」と言ってハグ。これを受けて浅田選手も安倍首相とハグしたが、背筋が伸びて緊張した様子だった。 テレ朝ニュースは当時、報道陣からハグの感想について質問されたときの浅田選手のコメントを報じている。「ハグ?どうなんですか。あの……その辺はちょっと。そういうハグではないので」と戸惑いを隠せない様子だった。
2021.02.19
カテゴリ:オリンピック
女性蔑視発言の森を父と仰ぐ子分がなったこと。
過去のセクハラが問題化するリスクがあること。 不透明な選出方法で選ばれたこと。 スガが暗躍して決めたこと。 などから、今回もオリンピックの理念にそぐわない決め方でした。 昨日までは自民党議員のままでと言う事でしたが、政治的中立性に関して批判されて離党するそうです。 会長職に専念するのであれば、議員も辞職すべきでしょう。 会長職の報酬は月額200万円だそうです。 議員に居座る続けるなら、議員歳費を返上してはどうかと思います。 ところで、森前会長は「無報酬」で働いていることをずいぶん強調していました。 本当? 表面的には「無報酬」なのでしょうが、いといろとうま味があったようです。 ![]() 「無報酬」と胸張った森喜朗氏 五輪納入業者などから年6000万円献金 女性蔑視発言をきっかけに、五輪・パラリンピック組織委員会会長を辞任することとなった森喜朗氏。森氏は自著『遺書 東京五輪への覚悟』(2017年 幻冬舎刊)に、組織委の仕事は「無報酬」であることを誇らしげに記していた。 〈(ロンドン五輪組織委のセバスチャン・コー会長は)年間六千万円だか八千万円だかを貰っていたそうです。それに引き換え日本の組織委員会会長は、一円も貰っていないどころか、飯代も自分、車代も自分、運転手も自分で雇っています〉 だが、その“ボランティア精神”は本当なのだろうか。森氏は2012年に政界を引退したが、自身の政治資金管理団体「春風会」は2017年まで存続した。その収支報告書を見ると、組織委会長に就任した2014年1月以降も多額の資金を集めていたことが分かる。 2014年は年間で6000万円超の収入があり、そのうちパーティー券収入は約5200万円。2016年にはザ・プリンスパークタワー東京の忘年会で一度に4902万円のパーティー券収入を得ている。政治資金規正法に詳しい神戸学院大学の上脇博之教授が指摘する。 「収支報告書を見ると、プリンスパークタワーのパーティー券の購入者数は608人で、企業や団体が買ったと推測できる。現役の国会議員以上の集金力です。 引退後も2014~17年まで自民党最大派閥の清和政策研究会へ計1300万円の献金を続けており、政界に大きな影響力を維持していたことが想像されます」 パーティー券の購入者には森氏の地元・石川県の企業が多く名を連ねるが、その中に東京五輪と関連する会社もあった。 オフィスの間仕切りやトイレの個室の壁などパーテーションメーカーとして国内トップシェアを誇るコマニー(石川県小松市)はそのひとつ。春風会の収支報告書によれば、同社は2014年に40万円分のパーティー券を購入しており、東京都オリ・パラ準備局が発表した「東京2020大会に係る共同実施事業の契約案件一覧」には、選手村関連の間仕切り工事を受注したことが記されていた。 日経電子版(2018年11月29日)では、〈コマニー、五輪効果〉の見出しで、〈首都圏で建設が続くオフィスや五輪関連の施設からの受注が増加(中略)増収増益に〉と取り上げられている。 パーティー券の購入についてコマニーに聞いたが、「回答につきましては差し控えさせていただきます」(経営企画部社長室)とのことだった。 五輪関連受注企業との関係は他にも指摘されている。森氏は2009年から、五輪招致活動に関わった一般財団法人「嘉納治五郎記念国際スポーツ研究・交流センター」(2020年に解散)の代表理事も務め、2013年にセガサミーホールディングスから同団体へ3~4億円の献金があったことが報じられた。 そのセガサミーは東京五輪公式ゲームソフトの開発・販売ライセンスを独占取得している。 「当社が取り組むスポーツ振興活動の一環として、一般財団法人嘉納治五郎記念国際スポーツ研究・交流センターへの寄付実績がございます。ライセンス契約をしているグループ会社のセガは2008年の北京オリンピックより冬季大会含めて継続的にゲーム化権を取得しており、東京オリンピックも引き続き契約を締結しています」(セガサミーホールディングス広報室) 「無償でやっている」と言いながらも五輪で潤う企業から献金を受け取ってきた“五輪のドン”。森発言に嫌気が差して辞退した「本当の五輪ボランティア」はさらに怒りを覚えるに違いない。 ※週刊ポスト2021年2月26日・3月5日号 「無報酬」と胸張った森喜朗氏 五輪納入業者などから年6000万円献金 (msn.com)
(参考)
2020.01.18
カテゴリ:オリンピック
2020 吉田 詩菜 西山 真湖 utana yosida singo nisiyama ローザンヌ ユースオリンピック ユース五輪 FS https://www.youtube.com/watch?v=_LNdMPZVNsE
オリンピックイヤーなのに、4年に一回開催のユースオリンピックはほとんど無視の状態です。 フィギアスケートといえば、シングルだけで、ペアやダンスは注目されません。 団体戦もあるのにどうしてと思いますが、 私が知らないだけで素晴らしいカップルがいるのですね。 高橋大輔さんがアイスダンスに転向したのも楽しみですが、若い人に期待したいです。 それにしてもうたなとしんごは、まさに新語のお名前ですね。 Utana Yoshida & Shino Nishiyama - Rhythm Dance - Ex National Gala 2019 https://www.youtube.com/watch?v=fPzjDGgzXyE
憧れは羽生結弦選手。アイスダンスの西山真瑚選手・吉田唄菜選手がユース五輪混合団体戦で金メダルを獲得 https://www.youtube.com/watch?v=_Y5EUsbr0Qc
2018.03.28
テーマ:★オリンピック★(1079)
カテゴリ:オリンピック
朝日新聞からですが、見出しが興味深いです。
![]() 3枠獲得で、宇野選手もほっとしたことでしょう。 それにしても、オリンピックの時からスケート靴がいたんでいて、 テープを巻いていたなんて知りませんでした。 ![]() 怪我からの回復の一年でした。 銅メダルは、努力のご褒美ですね。 フリーで転倒しましたが、彼女はやはり日本のミスパーフェクトですね。 ![]() フェルナンデス選手が引退して、誰が勝っても初優勝の大会でした。 ![]() 加計学園の田中刑事選手は、オリンピック疲れでしょうか13位でした。 とても小さな扱いでした。 ![]() 歴代メダリストのリストです。 渡辺絵美さんは、全日本8連覇、和製ジャネット・リンなんていわれたことも。 今は58歳。お元気なのでしょうか。
テーマ:★オリンピック★(1079)
カテゴリ:オリンピック
樋口新葉選手に続いて、男子でもうれしい展開がありました。
可愛い新ヒーロー!なぜ19歳友野一希は世界フィギュア枠死守に貢献できた?2018.03.25 06:00 PAGE フィギュアスケートの世界選手権の男子フリーが24日、イタリアのミラノで行われ 最高の笑顔。そして右手でガッツポーズ。 「失うものは何もない。フリーではやれるだけのことをやる」 腹をくくってリンクに向かった友野は、 ショートでは「怖かった」と演技終了後に泣きだした友野に涙はなく、 最終滑走グループの上位陣が次々と転倒、ミスを重ねて“自爆”していく中、 「結果は信じられない。本当に今、できることを全力ですべて出し切れた。 ネットの検索トレンドワードでも「友野」の名前が急上昇。
2018.03.27
テーマ:★オリンピック★(1079)
カテゴリ:オリンピック
オリンピックが終わって1か月、先週はミラノでフィギアスケートの世界選手権が開催されました。
何人かの有力選手欠場したり引退したりして、おなじみの顔がないのは残念でしたが、 新しい顔を見ることができて、興味深かったです。 来年は、埼玉で開催です。 男女とも、3人の出場枠を獲得すべく、底力を見せた大会でした。 ![]() 樋口新葉、北京五輪へ「倍返しの始まり」大逆転の銀[2018年3月25日9時15分 ] 日刊スポーツ <フィギュアスケート:世界選手権>◇23日(日本時間24日)◇ミラノ◇女子フリー 女子SPで8位の樋口新葉(17=東京・日本橋女学館高)がフリーで完璧な演技を披露し、145・01点の2位で逆転の銀メダルを獲得した。 五輪メダリストでも地元のヒロイン、コストナーでもなく、 終盤は気持ちが高ぶり、思わず「うわー」と叫んで見せ場のステップへ。 忘れられない悔しさをここにぶつけた。 樋口は「まだここで終わりじゃない」と前を向いた。 ◆樋口 新葉(ひぐち・わかば)2001年1月2日、東京都生まれ。17歳。
2018.03.04
テーマ:★オリンピック★(1079)
カテゴリ:オリンピック
産経系のzakzak が、反協会、伊調擁護で、続報です。
不正をただすのは歓迎ですが、安倍首相の国民栄誉賞乱発のように 重大課題から国民の目をそらさせるためなら問題です。 伊調馨、リオ選考でも冷遇されていた 内閣府は関係者聴取の意向、国を巻き込んだ騒動に 女子レスリング五輪4連覇の伊調馨(33)=ALSOK=が、 関係者が問題視しているのは、 五輪前年の15年9月の世界選手権で優勝した48キロ級の登坂絵莉(24)、53キロ級の吉田沙保里(35)と58キロ級の伊調は、 この天皇杯で、栄門下の登坂は53キロ級、吉田は55キロ級と これに対し伊調は、しっかり調整して本来の58キロ級に出場した。 内閣府の公益認定等委員会に送付された告発状をめぐって 日本レスリング協会は1日、 文書では田南部コーチに男子の育成・強化がおろそかにならないよう 伊調は同日、ALSOK広報部を通じたコメントで、 伊調が国民栄誉賞を受賞していることもあってか、 内閣府の公益認定等委員会は、 政府が実態解明に動き出すなか、1984年ロス五輪に 「レスリング協会の福田(富昭)会長と高田(裕司)専務理事が 栄氏がレスリング部監督、吉田が副学長を務める至学館大学学長で ![]() 至学館大学学長でレスリング協会副会長でもある 谷岡郁子元参院議員(63)は、数年前の女子柔道の暴力、 パワハラ、セクハラ問題の顛末を忘れたみたいですね。 http://number.bunshun.jp/articles/-/789109 http://plaza.chu.jp/diary/2013/02/japan-women-judo-power-harassment.html 谷亮子に国民栄誉賞を与えなくてよかった? それにしても、栄、谷岡、吉田、福田、高田、馳とつながり 一方の当事者ですから、ここは第3者による調査でしょう。 「吉田が一時、リツイート(拡散)したが、その後削除された。」は、 さすがにまずいと思ったのでしょう。 爽やかなチャンピオン 至学館大学は地方の3流大学なのでしょうが、女子レスリングで 生き残りを図ろうとしたのでしょう。 ここにきてぼろが出たということでしょうか。 いっそ大学は返上して、女子レスラー養成所と看板を架け替えたほうが スッキリするのではないでしょうか。
Last updated
2018.03.04 09:10:04
コメント(0) | コメントを書く
2018.02.26
テーマ:★オリンピック★(1079)
カテゴリ:オリンピック
まずは、大々的に報道された米国の会社の予想です。
金メダル4、銀メダル7、銅メダル4 計15個の予想でした。 ![]() こちらは朝日新聞の予想です。 米国の会社の予想を上回り、これまでの最多の10個の倍の20個の予想でした。 ![]() 結果は、金メダル4、銀メダル5、銅メダル4 計13個 と、 予想には及びませんでしたが史上最高の成績でした。 メダリストは、16人。 入賞者は43人。 素晴らしい成果でした。 男子のスケートやスキーでもう少し、メダルが取れればよかったと思います。 メダルには縁がなかったですが、スマイルジャパンが2勝できてよかったです。 金本位制なら11位、総数なら12位でした。 ベストテンまでもう一歩、惜しかったです。 ![]() ![]() (朝日新聞) 熱狂ぶりは、テレビの視聴率にもあらわれているようです。 ![]() 選手の皆さんお疲れ様でした。 怪我を治して、ゆっくり休んでください。 PS:これまでの実績です。 ![]() トリノのメダルは、荒川静香さんのフィギア金メダルですね。 札幌が3つとは意外でした。
テーマ:★オリンピック★(1079)
カテゴリ:オリンピック
昨日は、東京マラソンでの日本記録更新で1億円にわいた一日でした。
オリンピックは賞金は出ませんが、好成績の選手には報奨金が出るようです。 ![]() 金銀銅とすべてのメダルを取った高木美帆選手は、 JOCとスケート連盟から合わせて1600万円です。 すごいと思っていたら、パシュートとマススタートで優勝した姉の方は2000万円です。 姉妹で3600万円。 少しは、報われたでしょうか。 カーリング協会は、おカネがないのでゼロです。 JOCからの100万円だけですね。 LS北見の年間の活動費は3000万円だそうです。 神宮のスケート場は、一般営業との共用で、深夜まで営業中です。 早朝はフィギア、深夜はホッケーの強化練習だそうです。 選手強化用の専用リンクがないのが不思議です。 クラウド・ファンディングやふるさと納税で選手を資金面で支える知恵者が いないものかと思ってしまいます。 ![]() https://entert.jyuusya-yoshiko.com/takasa-betu/ 2000万円のベンツでとった銅メダルでしょうか。 とにかく長年の努力が報われて、メダルがとれてよかったです。 これでCMをキープできそうですね。 年収は5000万円くらいとか。 *ワールドカップの優勝賞金は、3000SF 約34万円です。
Last updated
2018.02.26 06:00:10
コメント(0) | コメントを書く
2018.02.25
テーマ:★オリンピック★(1079)
カテゴリ:オリンピック
大会終盤でうれしい金メダルです。
そして、そだねージャパンも相手英国のミスショットからのうれしい銅メダルです。 ベスト4進出同様、このチームはついていますね。 金メダルの翌日の朝日新聞の朝刊は、やはり1面です。 ![]() 日経新聞は、「中国、海洋強国へ着々」の見出しが、トップ記事です。 元々、スポーツの扱いが小さい新聞ですが、女子フィギアスケートは例外でした。 カラー写真で、全面を使って報じていました。 ![]() スポーツ新聞みたいです。 ![]() なぜかオズモンドやコストナーは、こちらでも取り上げられませんね。 こちらは夕刊です。 ![]() キャプションはひと昔前の感じでしたが、コラムはおもしろかったです。 名古屋の名伯楽 羽生結弦ら世界中の選手を教えるブライアン・オーサー氏は、 伊藤みどり、浅田真央に今回の宇野昌磨。 伊藤さんを教えた頃、「芸術のカタリナ・ビットにジャンプの伊藤みどり」と対比され、 個性の大切さも身に染みて知る。 山田コーチの洞察力を持ってしても、宇野がこのレベルまでいくと想像しなかったそうだ。 スケーター宇野には、まだ求めるものがある。 そんなに跳ぶとケガが心配では? (原真子) このブログでよく読まれている記事
全32件 (32件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|