閲覧総数 56
2022.05.27 コメント(4)
全172件 (172件中 1-10件目) 新型コロナウィルス
テーマ:新型コロナウイルス(8992)
カテゴリ:新型コロナウィルス
朝7時半に家電が鳴りました。
親やおじおばの大半は亡くなったとはいえ、冬のこの時間に電話が鳴ると、今でもびくっとします。 電話は愛方のパート先からでした。 小学生の家族が熱を出したので、今日は休業するとの知らせでした。 愛方はきょとんとしていましたが、私はコロナの疑いでお休みなのだと思いました。 小学校や子ども園で流行っています。 単なる風邪だったらしく、夕方に翌日は営業再開の電話が来ました。 雇い主側の都合なので補償は?と思いましたが、そんな話は出ずです。 1日だけだからとも思いましたが、経営規模から行って1週間休んでも補償はないでしょう。 約4000円弱の機会損失で小遣いがちょっと減ったという話ですが、主な生活の糧としている人にとっては厳しいと思いました。 「しばらくの間休みます。」なんていう張り紙をしているお店を見ると、コロナかなと思う今日この頃です。 お昼は、スーパーの自家製手作り弁当(税抜き399円)です。 ![]()
2022.02.07
カテゴリ:新型コロナウィルス
1月半ばに接種券をいただいていましたが、その時は大した感染数でもなかったのでほおっておきました。
後半オミクロン株の流行で感染者が増えて33人をつけたので、2月から開始する3回目の接種を申し込みました。 ![]() A4版15ページの立派な冊子です。 いただいてから2週間ほどたっていたので、下旬かなと思ったら上旬にできるという事でやってもらいました。 前回集団接種の人は、会場と日時指定ですが、かかりつけ医で受けた人は自分で予約です。 午前午後各30人計60人に接種で、指定の午後1時半に行ったら19番目で2時には終わりました。 種類はファイザーで個人病院はみんなそのようです。 モデルナは集団接種会場や大きな病院だそうです。 夕方には打たれた左手に痛みがありましたが、発熱も36.4度とたいしたことはありませんでした。 無理せずジムは休んで、家でオリンピックを見ていました。 時差が1時間なのがいいですね。 コロナ感染は急増かと思いましたが、このところは20人前後で推移です。 高止まり?なのでしょうか。 高齢者に移行していて、入院も増加とか。 ![]() 大雪の報道ですが、当地は15cmくらいで大したことはありません。 消雪パイプが働いて、道路に雪はありません。
2021.11.30
カテゴリ:新型コロナウィルス
「オミクロン株」命名の裏に習近平氏への “忖度” 国内では「尾身さんへの配慮ないのか?」の声 南アフリカなどで確認された新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の出現に世界中が脅威を抱いている中、WHO(世界保健機関)がこの期に及んで中国の習近平国家主席(68)を忖度し、猛批判にさらされている。 「オミクロン株」命名の裏に習近平氏への “忖度” 国内では「尾身さんへの配慮ないのか?」の声 (msn.com)
2021.09.17
テーマ:新型コロナウイルス(8992)
カテゴリ:新型コロナウィルス
久しぶりにかかりつけ医で持病の定期診断です。
ワクチン接種が始まった5月ごろからにぎわっていて、この日も待合室には人がいっぱいです。 かかりつけの人とワクチン接種で大にぎわいです。 若い人が多いように見えました。 昨年の閑散さが夢のようです。 先生も看護師さんも忙しそうです。 ワクチン接種は5月に行ったそうですが、時間がたつと抗体が減るそうですから心配です。 (ファイザーによれば6か月で85%減とか) それにしてもワクチン接種はあらかた終ったのかと思ったら、こんな張り紙を見かけました。 ![]() 9月1日から予約で、11月8日から接種開始とは遅いですね。 県のHPです。 県内の新型コロナワクチンの接種状況について - 新潟県ホームページ (niigata.lg.jp) 自治体ごとの差が大きいですね。当地は、30~40%の区分で平均よりやや下?東京と同じくらいでしょうか。 新潟市は30歳代以下が13%と報じられていて、臨時に当該年齢の大規模接種会場を設置するそうです。 やはり、感染者が多いわけですね。 このかかりつけ医の方も、すでに予約枠はいっぱいだそうです。 何回トライしても予約が取れない人がいまだにいるようで、大変ですね。 そんな中、早くも県独自のGOTO再開です。 宿泊割引予約・GoTo食事券販売を再開へ 新潟県(BSN新潟放送) - Yahoo!ニュース なんとも気が早いですね。軽症でも入院できるレベルになってからでも、遅くないような気がしますがどうなのでしょう。 そもそも税金を使ってやる必要があるのかも疑問です。
2021.09.02
カテゴリ:新型コロナウィルス
ワクチン接種後に亡くなった約1000人は、「ワクチンとの因果関係は不明」とされたままですが(8月24日現在)、接種後健康被害については救済されるようです。 研究では、16才以上の参加者約4万人を「ワクチン接種群(約2万人)」と、正式なワクチンではない偽薬を与えた「プラセボ群(約2万人)」に分けて、接種後の安全性を確認する追跡調査も行った。 【写真】ワクチン接種者と偽薬接種者の死亡率が同じ ファイザー公表データの意味|NEWSポストセブン - Part 2 (news-postseven.com) ワクチン接種者と偽薬接種者の死亡率が同じ ファイザー公表データの意味|NEWSポストセブン (news-postseven.com)
2021.09.01
カテゴリ:新型コロナウィルス
異物混入騒ぎで基礎疾患のない30歳と38歳の若者が死亡したことで、ワクチン接種後の死亡が話題になっています。
異物混入と接種後の2人死亡…頼みのワクチンに何が|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト (tv-asahi.co.jp) 東京4227人感染“2回接種”の2人死亡 (msn.com) 先日のある会合でも、自分は絶対にワクチンを打たないと話す人がいて話題になりました。 若いころアフリカで医療活動をした人ですが、ワクチンに関しては政府を信じていないそうです。 更に他の方がワクチン後の死亡について話していましたが、どうも某県の市会議員がばらまいている話を信じているようです。 私も、そのリストなるものをあるブログで見ました。 ![]() 番号の意味などたずねましたが、ブログ主自身がわかっていないようで、出典を教えてもらいました。 https://drive.google.com/file/d/15I-cNyla70bsbv-ctrpabBgXxuqgfyL1/view?fbclid=IwAR1JJPoZVz4mj1VUUGcLabnps3SSBWSSu6qC3omy5jBGvHlxnD_XN7KjROQ https://twitter.com/ToyamaMaki/status/1405402952878096385 ナンバーリングと言いカラーリングとなんともいかがわしい感じですが、厚労省がちゃんと調査して発表しています。 新型コロナワクチンの接種後の死亡事例の報告について(1例目) (mhlw.go.jp) ワ クチンと死亡との因果関係について、専門家の評価を実施・公表しています。 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17104.html
高齢者が多いですが、若い人の死亡例も載っていますね。 拡散させる前に自分でもあたってみることが必要ですね。 会合でこの話をした人に、確認したらSNSで知っているだけで、厚労省までは見ていないと話していました。 分別ある高齢者でさえこの有様ですから、ニュースを見ない新聞を読まない若者ならなおさらと思いました。
2021.08.27
カテゴリ:新型コロナウィルス
「明かりははっきりと見え始めている」
「8月末には全国民の半数近くが2回の接種、9月末には6割近くが接種を終え、現在のイギリス、アメリカ並みに近づく」 「(西村康稔)大臣の目からみて明かりは見えているのか。10月でもワクチンを打てる人は6割。あと半年くらいは我慢だというのが本来の国民へのメッセージでは」 デルタ株の猛威の中で「明かりは見え始めている」と語った菅首相(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)
テレワークとオンライン会議を混同=菅首相 自身もテレワークを行うか問われた首相は、緊急事態宣言地域の追加などを決定した同日の対策本部に言及し「率先してやらなきゃ駄目だと思っている。きょう緊急事態宣言地域を決めた会合(政府の新型コロナウイルス対策本部)についてはテレワークでやった。私自身も進められるときは進めていきたい」と説明した。 その後、事務方から指摘を受けた首相は「テレワークとオンライン会議を混同してお答えしてしまった。おわび申し上げたい」と述べた。 テレワークとオンライン会議を混同=菅首相 (msn.com)
2021.08.26
カテゴリ:新型コロナウィルス
過去最多を更新ですが、当地は滞在者を含めて7人です。
お盆の帰省客でしょうか。 来週あたりはフジロックフェスティバルの影響も出てきそうですね。 何とか三国峠で感染爆発がとどまってくれればよいと思いますが、そうも行かないでしょう。 新潟市では1回ワクチンを打った人が8人、2回の人が3人感染したそうです。 デルタ株おそるべしです。 今回マンボウしてもよいと思いますが、県知事はのんびりしていますね。
今日は、こんなことも報じられていました。 「バッハ会長なんで来るのか。銀座行ったはず」 尾身氏が再来日批判 毎日新聞 2021/08/25 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は25日の衆院厚生労働委員会の閉会中審査で、東京パラリンピック開会式のために再来日した国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長について、「なんで来るのか。銀座も1回行ったはずだ。必要ならなぜオンラインでできないのか」と批判した。 「バッハ会長なんで来るのか。銀座行ったはず」 尾身氏が再来日批判 (msn.com)
2021.08.24
カテゴリ:新型コロナウィルス
新潟市、9月から49歳以下の新型コロナウイルスワクチン接種の予約受付を開始 新潟市、9月から49歳以下の新型コロナウイルスワクチン接種の予約受付を開始 | 新潟県内のニュース (niikei.jp) ![]() 今朝の5時前に愛方はスマホの緊急メールで起こされたそうです。 大雨警報が出されたというお知らせです。 確かに稲妻が光りましたが、それほど強い雨ではありませんでした。 雨が家の中に吹き込むこともなかったです。 テレビでは当地の様子も放送されました。 赤谷で170mm、でも赤谷は市内から相当離れた山側の地域です。 結局、時おり強く降ることはあっても、基本は晴れで暑い1日でした。 さて、ようやく新潟市でも49歳以下の人にワクチン接種が始まります。 ジムのインストラクターは新潟市から来ていますが、ワクチン接種の知らせは皆無と言っていました。 30歳代の人たちでしょうから、実際の接種は9月後半からになるでしょうか。 陽性になると収入がなくなる人たちですから、優先させてあげたいですね。 我が家は、6月に打ち終えました。 早くも2か月経過ですから、今が効果のピークかも知れません。 今日の感染者は3人と、きわめて低い水準です。 感染のリスクはまったく感じませんが、ジムの出入りとスーパーではマスク着用です。 何とも、うっとうしいですね。 ![]()
2021.08.15
カテゴリ:新型コロナウィルス
12日に100人を超えたと思ったら、翌日は129人でした。
さすが県当局も危機感を強めているようで、朝日新聞ローカルも詳しく載せていました。 ![]() ![]() 7月1日に3人だった自宅療養者が、10日は12人、30日は113人、8月12日は476人と、1か月前の40倍です。 20人弱の職員、看護師で対応しているそうですが、そろそろ限界のようです。 一方入院の方は12日現在202人で、確保病床555床の36%です。 医療体制が脆弱なので、とにかく重症化させないことだそうです。 高血圧1点、肥満3点、呼吸器疾患4点で、5点以上は入院という基準です。 4点以下でも同居者に5点以上の人がいれば入院だそうです。 やはりここでも軽症でも入院させて、カクテル療法などの投薬を行って早期治療で中等症に移行するのを防ぐという発想はないようです。 人工呼吸器は何台?エクモはある? 若い人でも中等症になる可能性があるので、そのために病床を残しているとも。 はっきり言えば、自宅で悪化した人だけ入院と言う事ですね。 スクリーニング検査では、9割がデルタ株です。 東京から来た音楽教室の講師が拡散させた事例やバーベキューでの大規模感染の事例を紹介していました。 マスクをしていても、屋外でも密集すれば容易に感染が広がるというのが、デルタ株ですね。 3密はもう役立たないと言う事でしょう。 これを受けて、さっそくバーベキュー場やキャンプ場を閉鎖だそうです。 ![]() なんかたいへんそうですが、県レベルでは人口10万人で5人、当市でも5~10人ですから、東京に比べたらどうと言う事のないレベルです。 ただ、医療体制が脆弱なので、かかって重症化したらあぶないですね。 とはいっても、満員電車とは無縁のひとり1台の車社会、街中はシャッター商店街、学校は夏休み、お祭り中止ですから、 あぶないところは、県外者の来訪が多い会社やカラオケなどの飲食店に限られているようです。 老人はワクチン接種済なので、以前のような高齢者施設のクラスターも皆無です。 個人的には、マンボウや宣言がなされて、ジムや図書館が閉鎖されなければよいと思っています。 そうなったら、サイクリングかな。 いなかはただいまお盆休み中なので、休み明けに注目ですね。 昨日からの梅雨時のような雨が、外出抑制で恵みの雨となるとよいと思います。 このブログでよく読まれている記事
全172件 (172件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|