閲覧総数 99
2021.03.04 コメント(8)
全161件 (161件中 1-10件目) 食事
カテゴリ:食事
昨日から暖かくなって、今日は快晴で気温も14度と東京と同じでした。
愛方とお散歩です。 ![]() お堀の雪もだいぶ融けたと言いたいところですが。 ![]() お堀も公園の方もまだ雪原です。 都会なら雪だるまを作る人もいそうですが、高齢化する田舎ですからそんな人はいません。 徐々にとけているのでしょうが、まだ50cmくらいはあります。 ![]() 向こうに見えるのは西新発田高校です。 昔の高等女学校(1903年創設)ですが、1985年に共学になりました。 時代の流れですね。 母の母校です。 今日のランチは、ズンバのインストラクターおすすめの雪の芽です。 公園近くのお店です。 ![]() 有機米が売りのお店です。 ![]() 釜めしをいただくつもりでしたが、25分ほど時間がかかるというので定食にしました。 ![]() 愛方は鮭の焼き漬け定食、私はまんま定食です。 デザートのコーヒーゼリーと食後の飲み物がついて、950円でした。 ごはんのおかわりは100円。 ![]() ![]() 堀ごたつの部屋が5つありました。 障子を開けると、椿が咲いています。 ![]() ![]() 次回は釜めしをいただきたいです。 電話で来店時間を言ってもらえば準備しますとのことでしたが、お酒でもいただきながら待つことにしましょう。 *GOTOの食事券はダメですが、市の30%のプレミアム食事券が使えます。 (参考) 新潟新発田 雪の芽さん de 釜めし | 新潟ZUMBA®インストラクター亀田の昌三郎 (ameblo.jp)
新潟新発田 雪の芽さん de 釜めし | 新潟ZUMBA®インストラクター亀田の昌三郎 (ameblo.jp)
2021.01.15
カテゴリ:食事
年が明けても大雪や雨でぱっとしないお天気が続いていましたが、久しぶりの晴れです。
暗い裏日本にとっては貴重な晴れ間で、愛方を誘ってランチに出かけました。 お魚屋さんがやっている和食の店、キャベツたっぷりのギョーザが地元TVで紹介された中華料理店、新発田フレンチのチョイスですが、 まだ残っているGOTOの食事券が使え、デザートもしっかり楽しめるフレンチにしました。 愛方は、魚料理のハーフコース(1500円)、私は、伊勢海老+サーロイン・ステーキ(3000円)にしました。 ![]() ![]() この後愛方はジムに行くので、アルコールは食前酒のキールだけにしました。 なみなみと注いでくれるのが、新発田流?です。 ![]() アミューズは、サーモンでした。 ![]() 牡蠣のビスクは、ここ三回変わらずです。 ![]() 最初はロールパンですが、おかわりはバゲットでした。 バターとワイン塩。 オリーブオイルもあります。 ![]() 私の伊勢海老は、愛方はとシェアーしていただきました。 4分の1づつですね。 ![]() ![]() お肉は前回と変わらずで、熱々の溶岩プレートに乗ってきました。 ![]() 魚料理は、鯛のポワレです。 ![]() お腹いっぱいと言っていた愛方ですが、デザートは別腹で紅茶とともに完食です。 ![]() このところいつも満席だったランチタイムですが、この日はすいていました。 コロナの影響? ![]() 車道も歩道もちゃんと除雪されていますが、屋根にはまだ雪がいっぱいでその名の通りスイスの山小屋風です。 レマン湖沿いの町モントルーには夏しか行ったことがありませんが、こんなに雪が降ることはないでしょう。 まだ、食事券が残っているので、期限の3月末までに使い切ろうと思っています。
2020.12.28
カテゴリ:食事
伊勢海老+ステーキと言うのが、この店の一番高いランチメニュー(3300円)ですが、
前夜ステーキを食べたというので魚を希望です。 健康診断で中性脂肪が高めとと言っていたので、3人ともハーフコースにしました。 お酒も入ったので、カロリーオーバーですね。 ![]() お魚は、ニューカレドニア産の天使の海老と白身魚。 ![]() 肉はサーロインで、前回(10月)と付け合わせが少し違うくらいでほぼ同じです。 息子が勤務している会社の業績は赤字で、黒字の前年に比べると2000億円ほどの悪化だそうです。 コロナの影響でしょうが、傘下のスーパーなどは絶好調と言っていました。 建設などと並んでボーナスが良かった業種にランクインしていたのできいたら、年間で400万円ほどで少し増えたようなことを言っていました。 年収は1000万円プラスと言ったところでしょう。 30歳なら多い方なのかもしれませんが、この間の諸外国の成長と比較すると大卒の日本の賃金は安いですね。 外資系のコンサルに勤務する娘と比べると、やはり見劣りします。 優秀な人材は東大を卒業して外資に、と言うのもわかるような気がします。 ビジネスマンとして面白いのは35~45歳くらいでしょうから、海外勤務をステップに無理せず飛躍してほしいと思いました。 愛方の関心は、赴任地の生活やその訪問ですね。 訪問はコロナが終息するまでは無理でしょう。 1~2か月ステイしてみたいと言っていました。 ![]() ![]() 夕食の準備?スタッフの休憩もあるので、2時ごろには退店してほしいとのことで1時間半ほどでランチを切り上げました。 それにしても、このところお昼は満席続きだそうで、GO TO EATの威力でしょうか。 20%のプレミアム食事券を使ったので、1500円セーブです。 ささやかな節税です。
カテゴリ:食事
息子が海外赴任するというので、東京から当地にやって来ました。
祖母と両親へ旅立ちのあいさつです。 アパートを引き払い、今はホテル暮らしです。 吉祥寺で中学時代の友人と飲み会後、やって来ました。 コロナを懸念して新潟のANAインターコンチネンタルホテルに2泊です。 なにせ当地のコロナは東京由来が多く、昨日も東京出張の県職員がコロナに感染です。 昼前にやって来て祖母に挨拶です。 前日美容院に行って身づくろいしています。 その後、愛方とランチに出かけました。 ![]() 新発田フレンチのモントルーです。 満席で予約しておいてよかったです。 ![]() 入り口で検温されましたが、35,34,35.5度でした。 感染対策のカーテン、間隔をとったテーブルセッティングです。 ![]() 食前酒は、キールをいただきました。 ![]() スペシャルランチ(1980円)のアミューズです。 ![]() お酒はスパークリングワイン(1グラス825円)を注文しましたが、こんなになみなみと注いでくれました。 すごいですね。 房総のホテル以来の出来事で、愛方とともに笑ってしまいました。 多い分には、ノープロブレムです。 前回赴任要請をことわったと聞いたので心配していましたが、経理ではなく希望していた営業の仕事で治安のよい国に決まったので一安心です。 明日帰京してPCR検査後大晦日に出国、元日深夜到着です。 その後、1週間ほどホテルに滞在して経過観察を受けなければならないそうです。 JALもANAも成田から週数便飛んでいるそうです。 機内で年越しですね。 年末の出国だと、翌年の住民税がかからないメリットがあるそうです。 1月1日時点の居住者ですからその通りですが、私の時はそんなことを意識したことはありませんでした。 管理部門にいただけのことはあります。 続きます。
2020.12.11
カテゴリ:食事
白山公園から観光循環バスに乗って、護国神社に行きます。
前回バスの窓から、シーフード・ダイニングの看板を見かけたお店です。 ![]() ![]() 正午前だったので、窓際の席に案内されました。 右手に少しだけ日本海が見えます。 左手には佐渡島も見えます。 ![]() ![]() カジュアルな感じで料金も低めで、夜9時までノンストップ営業です。 コースは、1950~3700円、ワインも市販価格の2倍程度の2000円台です。 ![]() ![]() 飲み物付きのランチコース(1350円)+アルファにしました。 グラスワイン430円は、フルーティな味わいです。 ソービニヨンブランでしょうか。 スープは少ししょっぱかったです。海の近くだから? ![]() サイドオーダーで、ホタテのカルパッチョ(640円)をいただきました。 マグロ、アジからの愛方のチョイスです。 ![]() ![]() 愛方はスズキとトマトの洋風照り焼き、私はスズキのソテーです。 チーズソースですが、しっこさはなくあっさりしたものでした。 スズキは久しぶりです。 ![]() 食後にふたりともコーヒーをいただいて、しばしまったりです。 12時を過ぎると客が増えてきて、七五三帰りの着物姿の女の子もやって来ました。 護国神社の結婚式場ときわがやっているお店です。 肉料理や鯛めしなどもあります。 GO TO EATの対象外でした。
Last updated
2020.12.11 00:00:13
コメント(0) | コメントを書く
2020.11.29
カテゴリ:食事
おいしいお魚を食べに行きました。
![]() ![]() 今日のお魚は? 最近は、寒ブリのお刺身というのもありますが、当日はありませんでした。 ![]() 愛方は、こちらですが、・・・。 ![]() ふたしたままででは、NGです。 やり直しです。 ![]() 金目鯛の煮魚定食です。 私は、銀鱈の焼き魚定食にしました。 ![]() お昼ですが、お酒もいただきました。 ![]() 地元のお酒王紋・辛口のコップ酒です。(380円) もいひとつグラスをいただいて、愛方と半分づついただきました。 ところで、このお店は、GO TO不参加です。 旅行でも食事でも行く人はそれなりに出かけるので、あえて税金を投入してまで行う必要はないように思います。 むしろ、旅行に行けない人やご飯を食べられない人にまず税金を使うべきでしょう。 こういう人たちは、まずは自助というのがスガのポリシーです。 コロナを拡げたエビデンスがないとGO TO中止を拒否するスガですが、御用学者で固めた分科会もここにきて中止を提言です。 まあ、2週間後に東京が1000人になったら収拾がつかなくなって、緊急事態宣言なんてことになるのではないでしょうか。 コロナ対策は、早く、強く、短くだそうです。 この際、年末年始首都圏2週間外出禁止なんてのもいいかもしれません。 なお、当県はコロナ蔓延とは無縁と言う事で、県知事がGO TO続行宣言です。 ちなみに、当地はいまだ3人です。
2020.11.19
カテゴリ:食事
美術鑑賞と美味しいランチというのが1万円の定番デートですが、今回は美術館のカフェで安上がりなランチです。
カフェは左手です。 ![]() ![]() ![]() 3人でやっていて、売りはベーグルです。 お好きなベーグル+スープ+サラダ+飲み物などをチョイスです。 ![]() 愛方はカレーセット+コーヒー 950円です。 ![]() 私は、鶏肉のハムが入ったサラダプレート+オレンジジュース 950円です。 ベーグルが3切れ入っています。 外の公園が見える席で並んでいただきました。 物足りないかと思いましたが、食べすぎると眠くなるのでちょうどよい分量でした。 老人や子連れも多かったです。 ふたりで税込み2090円でしたが、GO TO EATの食事券を使って1690円でした。 GO TO Travel と違って、庶民にやさしいEATです。 オークラやイタリア軒でのランチはまた今度です。
Last updated
2020.11.19 00:00:11
コメント(0) | コメントを書く
2020.11.06
カテゴリ:食事
習い事の会の打ち上げで中華料理とお酒を楽しみました。
新発田駅近くのお店です。 ![]() ![]() チーズがきいたシーザードレッシングが、ビールに合いました。 クラフトビールのエチゴビール・レッドエールです。 5種類のクラフトビールがいただけます。 ![]() ![]() 青いザーサイですが、浅漬けだそうです。 ![]() 海老といかの炒め物です。 ビールの次は、チリ産のソーベニヨンブランをいただきました。 ![]() ![]() シュウマイなどの天心。 最後は、マーボー豆腐とご飯でした。 7時半から10時までお店は貸し切り状態で、ゆっくりさせてもらいました。 GO TO EATのような市の支援キャンペーンを活用して、お代は2270円でした。 ![]()
2020.10.31
カテゴリ:食事
GO TO EATとは無縁と思っていたら、参加のステッカーが貼ってあったので行ってみました。
この夏、ローカルテレビで取り上げられたタンシチューがお目当てです。 ![]() 入り口がふたつ? ![]() ![]() 店内はこんな感じで、昭和のカオス状態でした。 ![]() ![]() テレビが2台? たぶん上はアナログテレビで映らないのでしょうが、捨てるのが苦手なのでしょうね。 ![]() お店右奥のこのテーブルが、80歳を超えていると思われる看板娘の指定席です。 4代目だそうで、お店は100年以上前からやっているそうです。 扉の向こう側が厨房でご主人と娘さん(5代目)が調理して、ご主人がお盆で運んできます。 ![]() さて、私はタンシチューをいただきました。 ![]() 小鉢がついて1800円。 食器は昭和の高度成長の頃のものかと思います。 うちにも似たようなものがありました。 今ではなかなかお目にかかれない代物です。 ごはんのみでパンのチョイスはありません。 ![]() 甘酸っぱいデミグラスソースに分厚い牛たんが2枚。 やわらかくておいしかったです。 単品なら1500円です。 さて、肉がNGの愛方は、何にするか迷いました。 洋食はやはりお肉が主体ですから。 エビフライをすすめましたが、そんなに食べられないそうです。 メニューには天丼もありましたが、せっかく洋食屋に行ったのですから、えびグラタンをいただきました。 小エビが入って800円。 人気メニューだそうです。 なお、邪道のタバスコは置いていませんでした。 ![]() 私たちのあとは、職場の4人組が予約したとやってきて、ハンバーグやカレーを注文していました。 支払いを申し出たら、1600円と言われてました。 間違っていると返したら、帳場に確認して2600円に訂正です。 GO TO EATの食事券で、実質2100円でした。 お店のメニューです。 昼も夜も同じ値段だそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 東京なら、下町の洋食屋の味といったところでしょうか。 お値段は、3分の2ですね。
2020.10.25
カテゴリ:食事
モントルーと言ってもスイスではなく、当地のフレンチレストランです。
GO TOが始まって1か月近くたちますが、市内でプレミアム食事券が使えるお店は132店だけです。 ネット予約がなじみがないので食事券なのでしょうが、手続きが難しいのか、現金化に時間がかかるのか参加店は広がりません。 愛方がたまにはフレンチをというので、久しぶりに出かけてみました。 お昼に予約なしで行ったら、テーブルがふたつしか空いていませんでした。 残存者利益でしょうか?なかなか盛況なようです。 ![]() 入り口で検温されましたが、34.5度と33.7度でした。 低くすぎますが、高くなければ問題なしだそうです。 ![]() テーブルセッティングですが、時節柄こんなもの用意されていました。 ![]() テーブル間にはこんな仕切りも。 アラブ風? ![]() 食前酒にアルコールと言ったら、キールを注いでくれました。 ![]() アミューズは、イカの冷製パスタです。 ![]() スープは、牡蠣のビスクです。 ![]() *ビスク(Bisque)とは、クリームベースの滑らかで濃厚な味わいのフランスのスープである。 本来は裏漉しした甲殻類のクーリをベースとして作られる。 ロブスター、カニ、エビ、ザリガニ等が用いられる。 また、ローストしてピューレにした野菜を使ったクリームベースのスープもビスクと呼ばれることがある。(ウィキ) 牡蠣のビスクは初めてです。 愛方は、サーモンです。 甘めのソースが変わっていて美味しかったそうです。 ![]() 私は、サーロイン・ステーキ。 お馴染みの溶岩プレートで、熱々をいただきました。 ![]() パンには、オリーブオイルか無塩バター&ワインソルト。 何もつけなくともおいしいパンでした。 おかわりしました。 ![]() デザートは、マンゴーシャーベット、それにコーヒー、紅茶、ハーブティーのチョイスです。 ![]() 一番安い1500円のハーフコースで3300円(税込み)でしたが、プレミアム食事券を使ったので実質2700円でした。 二子玉なら一人分のお値段ですね。 お店の人によれば、10月に入って混み始めたそうです。 お隣りさんも食事券を使っていました。 ウエィトレスも前よりひとり増えて3人いました。 これで市内の飲食店が一息付ければよいのですが、どうでしょう。 向かいのシンガポールは、夜間休業の張り紙が出ていました。 ![]() PS: ようやく初感染者(50代男性)が出て、みんなひと安心でしょう。 第一号は注目されますからね。 県内182人目で、やっと出たかという感じです。 感染者よりも熊の出没の方が多い土地柄?です。 PS2: 上記感染者は、やはり 12~14 日 東京への移動歴があり、夫人の感染も確認されました。 職場への感染拡大も心配です。
https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/240173.pdf
このブログでよく読まれている記事
全161件 (161件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|