久しぶりの鳥海登山!
今回は初めて夜間登山に参加(今までは昼登山だけしか経験していません)登る前から少しだけドキドキ気分です。さて今回の日程は7月26日(金)PM8:30に会社集合し翌日の27(土)AM11:00解散と言う日程です。私以外の参加者は、会社が終わってそのまま帰ってから直ぐに会社に来ると言う、かなりハードなスケジュールですが、私だけ今週は夜勤の勤務になっていたので、日中に睡眠を取る事が出来てベストコンディションで参加できたのが少しだけラッキー!(26日のAM6:00に勤務終了し帰宅後AM7:30からPM3:00まで爆睡)PM3:00に起きてから荷物などの確認しながら外の天気を見てみると薄い雲が出てきているが、本曇りなるような雲でないので一安心(明日の御来光が出たときに晴れてくれるようにお祈りする)夕方の天気予報で明日の天気を確認するが、特に曇りになるような天気にならなかったのでまた一安心する。さて私には登山用の靴がないので今回もランニングシューズで参加しようと、久しぶりに靴棚から取り出したところ、暫く手入れをしていなかった為カビが生えていたので、新しいシューズに変更する(この選択が後になって良い結果をもたらす事に)PM8:30会社に到着。今回の参加人数は9名で、私の居る秋田工場から6名、遠路はるばる埼玉の本社工場から3名の9名で御来光を拝みに鳥海山へGO!(この時初めて参加人数を知る)PM8:50会社出発。予定より10分早めに鳥海山へ出発し途中コンビニで栄養ドリンクを購入(登山でバテ無いために)鳥海山の林道に入ると日中はあまり見かけない野ウサギを見かける(たまには熊も出るそうですが、私は未だ熊に遭遇したことはありません)PM9:50矢島口の祓川駐車場に到着。ここで本社工場の人たちと合流(会社の人だけとおもったら家族での参加でした)先ほど買った栄養ドリンクを飲んで登山に備える、前回の登山ではストックを使わずに登れたので今回も持たずに登ったら・・・この続きは後はど紹介します。駐車場で記念撮影をしてから登山開始。登り始めてから30分位で1回目の休憩。そこはまだ6合目手前の石段で一息つく、さすがに石段や雪渓を30分も歩くと普段の運動不足が直ぐわかる(T_T)一歩一歩石段を登り、ようやく六合目の賽の川原に到着。ここで2回目の休憩、まだ疲れは余り無いのだが、喉が少し渇いたのでゼリーの栄養食品(キムタクがCMで飲んでいるやつ)を飲む。でも食べ過ぎるとお腹が緩むみたいので2本だけしか食べなかったよ!それと会社の先輩から、家庭菜園で取れたプチトマト10個頂きました(直ぐ私のお腹に直行です)甘くて美味しかったです(^^)Vお腹も満たされたところで次の七合目の御田に向かって登山再開。直ぐ目の前には大雪渓がありましたが、まだ緩い登りだったので新しいシューズでも、楽に登る事が出来ましたが、やはり夜間の登山はそんなに甘くはありませんでした(*O*)(でも新しいシューズでなければ山頂まで登り御来光を見ることが出来なかったです、何故ならばランニングシューズの靴底はツルツルだったため)虫だらけの林を抜けると七合目の御田に到着。10分くらい休憩を取り、目の前に見える雪渓に臨む!今までの雪渓と同じ感覚で上り始めて数歩で、2本足では登りきることが困難ことに気づいたが、後の祭り、そこで先輩からストックを借りたお陰で何とか雪渓を登りきる事に成功\(^^)/この場を借りまして「先輩有難うございましたm(__)m」これまでも夏山登山を経験している者として大変良い経験になりました。この急斜面の雪渓を越えてからは八合目の七ツ釜、九合目の氷の薬師までは順調に進み最後の難関「舎利坂」も参加者全員登りきり、AM4:00に2,230m七高山に祝登頂!!\(^^)/まだ御来光を拝むまで30分くらいあるので、皆で無事登頂したことを祝い缶ビールで乾杯する。いつもより数段ビールの喉越しが良かったです(^^)Vさて今回の最大の目的である御来光は雲の間から見ることが出来ましたが、日が上がるまでの時の方が神秘的に映り感動しました。今回、鳥海登山の写真もUPしてるので見てくださいね!