what will be,will be♪

2015/04/15(水)18:49

忘れ物と紛失の女王

一昨日のことです。 お姉ちゃんを送り出した後、机の上を見ると。。。 学校へ持って行くために準備していた その日の授業の教科書(3科目分)、筆箱、 生徒手帳を忘れているのに気付きました。 あまりの忘れっぷりに呆然。 「さて、どうしよう???」 小一時間悩みました。 悩んだ末に、持って行かないことに決めました。 = 理 由 = 1.遠い 2.雨が降っている 3.その日は習い事(私の)があり、学校に   届けると遅れる。 4.怒られても自業自得(=怒られてしまえ) 5.こんなことで朝から悩むのが面倒になった 少しは心が痛みましたが、習い事が終わった頃には すっかり忘れ物の件は、忘れていました。 そして、夕方お姉ちゃんが帰ってきて一言。 「えらい目にあった」 でしょうね。 これに懲りて、前の日にちゃんと準備をするように なれば。。。と思っていましたが、そうはいかないのが うちの娘。 次の日も朝っぱらから何かを探してる。 「時間割がない」 時間割については、先週始業式の日、 私:「時間割、絶対失くすからコピーしとくよ」「出して」 娘:「失くさないよ。出すのめんどくさいからいい」 と言うやりとりがあったばかり。 はい、やっぱり失くしました。 (予想以上に早かった) 私がこっそりコピーを取っておいたので、事なきを 得ましたが、困ったものです。 中学に入学してから、お姉ちゃんのことはほぼ放置です。 もう中学生なんだから、と思ってのことですが、 相変わらず忘れ物と紛失は日常茶飯事。 「手を離してる場合じゃないのかも?」 「そろそろ手を離さないと」 と、日々葛藤しています。 近々保護者会があるのですが、先生につかまって、 何か言われそうだなぁ。。。 先生に見つかる前に逃げ切れるか。。。 いや、今回逃げ切れても面談があるなぁ。。。 と、今からどんよりしています。 今年、息子の小学校ではクラス懇談会なし。 去年までの役員決めのゴタゴタが嘘のようです。 中学の保護者会もあっさり終わりますように。 (「保護者から一言ずつ」いらないよ。。。)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る