685344 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

リカーマンが行く!!

リカーマンが行く!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

理論を知っても泳げ… ITおやじ岩崎さん

時々酔っ払っていま… 四日市のパウエルさん
弥な屋の茶の間 yana1951さん
特許屋 の    … 特許屋さん
知能販のプロになれ! Taizo16さん

コメント新着

特許屋@ Re[2]:クリスマスソング(12/20) リカーマン1号さんへ  また時々 見に…
リカーマン1号@ Re[1]:クリスマスソング(12/20) 特許屋さんへ お久しぶりです。 ご返事が…
特許屋@ Re:クリスマスソング(12/20) 無茶苦茶 久しぶりに 楽天ブログ(楽天…
ハンサムクン3714@ Re:稼ぎ方改革(02/07) はじめまして。勝手に訪問させて頂いて、…
リカーマン1号@ Re[3]:空気を変えていかなければ(11/28) もちろんそういう意図は毛頭ありませんが…

バックナンバー

フリーページ

2010年07月02日
XML
カテゴリ:何かヘンだぞ
楽天が社内の公用語を英語にすると発表した。
他には、ファーストリテイリングも同じようなことを公言している。

私にはよく分からないが、「社内に英語の堪能な社員を増やす」とか
「全社員がある程度英語でコミュニケートできるようにする」という言い方ではなく、
「社内の公用語にする」というのだから、これはもう尋常ではない。
ということは、社内での日本語の使用を否定するということか?

個人的には、対海外のセクションに居る者以外には、英語の使用は必ずしも必須ではないと思うが、
彼の会社はそのようには考えないのだろう。

しかしながら、言語は文化そのものでもある。
いくらグローバルな視野を持ち、海外との取引を拡充していくとはいえ、日本人社員を抱えていく以上、
根っこにある企業風土まで従来の文化から切り離して考えるということは不可能だ。

どうしても、というのなら会社ごと、とっとと国外に出て行ってしまえばいいではないか。

単に私の感覚が古いということなのかもしれないが、言いようのない違和感を感じる。
なんとも不愉快なニュースだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月02日 16時59分47秒
コメント(8) | コメントを書く
[何かヘンだぞ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:上っ面だけ変えても、所詮は日本人(07/02)   magomago55 さん
いつになくリカーマンさん、本日は過激ですね(笑)。おっしゃるように両社とも「英語を公用語」にすると言うんですからフツーではないですね。社員食堂の納豆も漬け物も英語かい?日本の企業ではなく、国際企業を目指すというのはわからなくはないが、失うものも多いのでは。たとえば、フランス人はあくまで自国語で世界と対峙してますもんね。 (2010年07月02日 18時02分02秒)

Re[1]:公用語ってどういう意味なんでしょうね   ハヤカツ さん
リカーマンさん、こんにちは。

公用語って、会社内でそもそも定めている事に驚きました。

グローバル企業で成功しているところほど、その国の文化や風習を大切にしますよね。

もちろん、母国のことはなおさら。


私は“単なるブーム”だと思っています。

ちょうど、“成果報酬主義”が流行った時のように。

(2010年07月03日 00時17分32秒)

日本人であることは棄てられない   リカーマン1号 さん
magomago55さん、こんばんは。

>いつになくリカーマンさん、本日は過激ですね(笑)。おっしゃるように両社とも「英語を公用語」にすると言うんですからフツーではないですね。社員食堂の納豆も漬け物も英語かい?日本の企業ではなく、国際企業を目指すというのはわからなくはないが、失うものも多いのでは。たとえば、フランス人はあくまで自国語で世界と対峙してますもんね。

あまりこういう公的な場で、感情むき出しにはすまい、とは思ってるんですがね....(苦笑)。
ちょっと飛躍しすぎかもしれませんが、幼児の英語早期教育と同じような匂いを感じます。
商売でライバルに負けないために英語力を強化する、ということですね。
ただそれにかまけるばかりに失うものはきっとあるはずで、それは日本人としてのアイデンティティーだと思います。
国際人であるためには、キチンとした日本人であることが前提だといおうことは、周知の事実だと思ってましたが。

(2010年07月03日 01時13分45秒)

吉と出るか、凶と出るか   リカーマン1号 さん
ハヤカツさん、こんばんは。

>公用語って、会社内でそもそも定めている事に驚きました。

私も「会社の公用語」なんて初耳です。
ただ敢えて「公用語」という言葉を用いた段階で、三木谷社長はある種の「宣伝効果」を狙ったな、と思いました。
円滑な海外取引をするためなら、「英語に堪能な社員を増やす」なり「全社員の英語力を底上げする」というスローガンで充分ですからね。

>私は“単なるブーム”だと思っています。
>ちょうど、“成果報酬主義”が流行った時のように。

善意に解釈すれば、社員の意識向上を図ったともいえるでしょうが、悪く言えば、単なる「カッコつけ」ということで終わってしまうかもしれません。

(2010年07月03日 01時24分09秒)

こんにちは。   ぴかぴ さん
私もこれは違和感ありでした。その必要性ってなんだろうと思うのですが。しいて言えば、外国人社員を雇いやすいとか?
社内で母国語が使えないって、チームワークに支障をきたしそうです。サッカーも企業もチームワークでしょ!
それに国際企業になるなら尚更、足元は大事ですよね。


(2010年07月03日 16時36分59秒)

言語より人間性   リカーマン1号 さん
ぴかぴさん、こんばんは。

>私もこれは違和感ありでした。その必要性ってなんだろうと思うのですが。しいて言えば、外国人社員を雇いやすいとか?
>社内で母国語が使えないって、チームワークに支障をきたしそうです。サッカーも企業もチームワークでしょ!
>それに国際企業になるなら尚更、足元は大事ですよね。

確かにあれくらいの会社になれば、外国人社員も増えるでしょうから、英語を使う機会も多くなるでしょう。
でも今まで、例えば日産をはじめとするほかの企業で、外国語を公用語にしたなどという話は聞いたことがありませんよね。
必要があれば臨機応変に使い分けていけるようになるものだと思います。

それで意思疎通が困難だと言うのなら、それは言語の問題というよりは、人間性の問題ではないかとも思います。
別の見方をすれば、あえて「公用語」という縛りを設けないと収拾がつかないくらい、未熟な会社だと言っているようなものではないか、とも思います。

(2010年07月04日 00時50分48秒)

Re:上っ面だけ変えても、所詮は日本人(07/02)   olive2004 さん
日本国内だけで商売をする分には英語はいらないでしょうが、日本は海外との取引で立国しているわけですから当然英語は必要です。フランスは云々とか、自国の文化云々というぬるい意見が韓国や中国から追い抜かされる一因だと思います。何のために小学校から一生懸命英語の教育をやっているのでしょうか。多分楽天に採用されるような人はほとんど不自由しないと思いますが。
そういうグローバルな会社が日本からとっとと出ていったら、日本に何が残るのでしょうか??

と過激に書いてみました!
(2010年07月08日 10時31分37秒)

確かに対外部門もありますが   リカーマン1号 さん
olive2004さん、こんばんは。

>日本国内だけで商売をする分には英語はいらないでしょうが、日本は海外との取引で立国しているわけですから当然英語は必要です。フランスは云々とか、自国の文化云々というぬるい意見が韓国や中国から追い抜かされる一因だと思います。何のために小学校から一生懸命英語の教育をやっているのでしょうか。多分楽天に採用されるような人はほとんど不自由しないと思いますが。
>そういうグローバルな会社が日本からとっとと出ていったら、日本に何が残るのでしょうか??

まあまあそう興奮しないで....(笑)。

英語のスキルはもちろん必要不可欠です。
ただ社員の英語力を向上させることが、すなわち「公用語とする」ことにつながるという発想が、ちょっと解せません。
日本に社屋があって社員も多くが日本人、会社の核をなす楽天市場の出店者もほとんどが日本人.....そういった中で執り行われる業務に敢えて英語を用いる必然性は無いのでは、と思いますが?

(2010年07月09日 00時47分37秒)


© Rakuten Group, Inc.