パソコンの苦労話
久しぶりにパソコンを触る。普通のネットサーフィンではなく、データ整理やシステムチェック。ついに最新型のOSより2つも旧世代になってしまった。XPなのに。5年も使っているのか・・・この間、たまたま新型のパソコンのスペックやら値段を見たんだけどほんと末恐ろしい。なんというダンチな性能。もっとも、元パソコン店員としては別に普通に使えれば問題ないので、無理してまで買い替えする必要ないよなーと思っている。ただ、最近妙に重たいので(このブログ編集ページ開くのにも数分)いらないソフトを削除したり、データを整理したり始めた矢先この間のウイルス。削除中、ふと目にしたのが CPU100%の情報。たんなるバグじゃん!んで、その原因が windows update 更新ファイル。あ、ずっとさぼってたっけ。でもこれやらんと解決しなそうなので、ちょくちょく始めて見たんだけど・・・更新履歴確認中・・・(以下エンドレス)画面が進まないorzSP3もインストールできない。同じ症例もないみたい。仕方ない、有線でつなぎなおして、速度40Mアタックで夜放置。ようやくインストール開始した。3時間経過。まだ終わらず。もう朝の4時やん!を繰り返し 3日。ようやくすべて更新した。でもまだCPU100%直らないぜ!!Microsoft update設定変更、自動更新設定を無理やり解除、レジストリ変更・・・と試し中。またupdateファイルきてる!もうやめて!うちの旧ハードディスクはもう 残りわずかよ!!当時 40G→100Gに換装 (80/20)で残り30(ちょ、そのままじゃもうつかえねーし)あーもう!悔しいからまたupdateしかけて寝る。ひとつ朗報。いまさらなんだけど、ネット回線の接続設定をフリーソフトで変更したら、無線での速度 8M→20Mまで向上した。有線の1/3くらいだったのに。なんで古いマシンをここまでこだわるのか。いや、まだまだ使える。もったいない。以上。