2013年を振り返って・・・スポーツマンお父さん奮戦記!?
2014年、改めてよろしくお願いします!!なのに再び去年を振り返る(笑)前に進むためには大事な儀式なんどすえ~時は9月、スポーツの秋。長男は小学校の運動会、次男は幼稚園の運動会とイベント目白押し。長男は残念ながら、集団生活に慣れていないのかはみ出し者で先生の手を焼いていた感がありました。集団発表はしっかりできていたんだけどなあ。なお、徒競走はビリッケツ。体力はあるはずなんだけど、ちょっと走り方がおかしいので、これはマンツーマンで指導しないといけないな、親として。い、いや家でゲームばかりやらせないで外で遊んでましたよ夏休みとか。一方次男坊は、年少の暴れっぷりとは打って変わって落ち着いた感じで運動会をこなす。リレーも早かったし、障害物競走ではカメラをチラ見しながらギリギリ同着1位と余裕を感じる。兄弟、歳が離れつつも差が付き始めたか?さてお兄ちゃんをどうすべきか。元スポーツマン・・・とはいっても学生時代からほとんど何もしていない偽スポーツマンですがなんとかしてやらないと。そう思いながら1か月が過ぎた(笑)週末は、仕事の疲れを癒すのと家事手伝いで精いっぱいなんです~ちょくちょく出かけてましたが。そんな矢先、今度は小学校のマラソン大会があるんだけどなぜか長男が非常にアグレッシブ。クラスの中の下ながらも、先生に褒められたとかでテンションが上がり中。やる気があるのは結構。お母さんと子どもから話を聞きながら頑張れよ!!と応援していたんですけど所属学校以外の市内範囲で主催しているマラソン大会にも参加したいと言ってきた。簡単に言うと市民マラソンの子ども版みたいな。これって普通、陸上部とか所属する子供が参加するような・・・そう思いながらも、小学校1年生の参加条件は「保護者も一緒に走ること」だったので、出不精理由に断るのも可哀想なので参加することになりました。たった1000メートルだし、なんとかなるっしょ。休日は一緒に走れなかったので、通勤中(主に帰り)にちょっとジョギングはしておいた。当日。11月某日、場所は柏市の柏の葉公園。朝9時集合ということで朝早いのなんの。駅からも離れてるし~なんというウォーミングアップ。走る場所は競技場の中ということで・・・ここってもしかして柏レイソルのグラウンドだったりしない?観客席に荷物置いて、とりあえず軽装に着替えつつグラウンドを眺めると、広いのなんの。こんなところを走るのか。1時間前から、準備運動とストレッチを念入りに行い、徐々にペースアップしていく。とりあえず、体の重さはあまりなさそう。長男は体力使ってしまうとアレなんで体が温まったらちょっと休んでもらいその間も走りこみ。なんとかなりそうだ。ただし10年間寝かしていたバッシュが壊れるというアクシデントに見舞われて急きょ履いてきた靴に変更。バッシュ走りやすいのに~進行がかなりぐだぐだの中、(予定よりも遅れている?)ようやく自分たち小学1年生の部の出番。たしか男女別でチームも3チームに分けられていてだいたい20人くらいで走った気がする。同じ小学校、同学年は6人ほどいたけど長男が知っている友達は約1名(しかもクラスでトップクラス)あとは全部市内(柏とか流山)からの参加者。ちなみにというか、案の定保護者はみんなマラソン選手や陸上選手みたいな恰好していて子どもも同様。ただ例外で私服で参加している人が男女ともにいらっしゃって心中お察しいたします。そんなこんなでスタートラインへ。2周半だから1週400mといったところか。長男いわく「お父さんは先に走って!」と言ってたからんじゃ適当に走るからついてきてね、合わせるからね、と言っておいた。そしてスタート!!みんな一斉に走り出すのでペース乱されつつ、走りだしてみた。そして長男の姿が見えないので後ろを振り向いたらはるか後方(笑)先頭集団からは見事に取り残されました。ペースを緩めて長男と並走し、応援。苦しそうなのでとにかくしゃべらないこと、お父さんについてこい!そう激励しながら走る。修造状態といえばわかりますでしょうか。先頭ははるか前ですし、これはもう勝ち負けとかじゃないので最後までやることに意義がある!本人の自主性に任せることにしました。とりあえず貴重品はスタート近くに置いて携帯は持っていたので、後ろ向きに走りながらこっそり動画撮影。まあぶれまくりなんだけど。一応時間も気にしつつ、ようやくラスト半周。ゴールは保護者と一緒に手をつないでゴールなのでちょっとひっぱってやりますか。クロックアップ!!全力疾走したら、「こわいよ!」と手を振りほどかれてしまいました(笑)そんな漫談しながらゴール!!!時間は5分44秒、参加者61名中47位。小学生1年だったら、まあこんなもんでしょう。長男もよう頑張った。肝心のお父さんだけど1000メートル余裕でした。しゃべりながら話せて、余力もあったし。何十年ぶりに本格的に走った割には体力があったことがわかって嬉しいし快晴の中、グラウンドを走ったのがメチャクチャ気持ちよくて。やっぱ運動は続けないといけないなあと思いました。証明書は後ほど発行ということで大会は2年から6年までどんどん進行していくけど自主帰宅なので速やかに帰りましたけど長男は一体、なんで参加したんだろ??あとで聞いたら、「参加賞でお菓子がもらえると思った」からだって。かわいい奴よの~(笑)そのあと開催された学校内のマラソン大会では学年の中で真ん中くらいをキープできたのでこの時の経験は決して無駄ではなかったと思います。さてお父さん、そのあとの運動なんですが、通勤帰りのジョギングは続けられました。寒いんだもん!!年末年始も子供たちと公園行って、縄跳びの練習したり。そうそう、足立区にできた「ギャラクシティ」という屋内型スポーツ施設にも行ってきました。子供たちは大はしゃぎでしたが準備運動なしで行くと大人は死にますのでご注意ください。ダンス体験でしっかりストレッチを学べてこれをパクらざるえないのは良かったけど肝心のEXILEダンスは体が付いていかない。ソーラン節だったらいけるのに。帰り際、ロッククライミングの体験コーナーがあって終了時間間際で人が少なかったからお父さん軽く挑戦しちゃおっかな。軽いノリでいって、係員も家族も「時間ないけど大丈夫?」と怪訝な顔をされたんであーもーちょー楽勝っすよ初心者ですけどという全く根拠のない自信のもとに初心者コースをスイスイ登り、終了~本当にあっという間に登ってみました。いやそんなこともあろうかとイメージトレーニングは欠かせなかったとみせかけてただ単に体重が軽いから。降りるときは怖かったけど(笑)子供たちも大きくなることですし、お父さんも昔を思い出してどんどん体を動かしていきたい!やっぱ健康的かつお金も使わないしスポーツ万歳!!2014年も継続していくぞ~!!!!そう決めた矢先、いきなり風邪っぴきに陥り連休は療養しましたとさ。めでたしめでたし。