ぷよコネ in 2019 イベントレポ!!
夢の宴はあっという間に毎度のことではありますがこの日をとても楽しみして毎日を過ごし、膨大な時間をかけて念入りに準備をするもその日というのは過ぎるのがあっという間。その報告がとんでもなく遅くなってしまったことを深くお詫びいたします。4月は多忙、5月の連休は体調不良で死んでまして・・・(その話はまたおって)では改めまして。4/7に東京・福生で開催されましたぷよぷよ・魔導物語オンリーイベントぷよコネ!4にお越しいただきました皆様!大変お疲れ様でした!!自分のブースに足を運んでくださった皆様、熱くお礼申し上げます!!!!サークル参加者としてのイベントレポ、なるべく手短にお届けしたいと思います!!そんな予感はしていた、周囲の熱気当日はちょっと遅めの10:15頃に会場入り。売り子手伝いとして子供たちも参戦。ただし、ゲーム大会は「恥をかくから」と参戦はしてくれませんでした。残念だけど、本人たちの意思を尊重しないとね。記念、記念と。さてサークルの設置準備をして・・・恐ろしいことに9種類!も本があるから全然並びきれない(笑)四苦八苦しながら過ぎる時間。取り急ぎ設置してたら案の定、開場に!!(笑)まだ慌てる時間じゃない(AAなし)下が散らかりすぎ(笑)皆様のお目当て、超大手人気サークルさん。それが今回は両サイドだってわかっていたじゃないか。会場入りしてすぐ挨拶して、準備しつつブースを拝見するとやっぱレベルの違いが一目瞭然。当然是ながら、開場早々両サークルさんともに列の形成が。陳列されている製本や色紙が飛ぶように皆の手に渡る。それもすごいんだけども注目すべきは皆様とのコミュニケーション。来た人は皆笑顔であり、作品や作家さんに対して自分の想いを告げる。これこそ同人即売会ならではの光景であり理想の姿だと思う。当たり前なんだろうけど、やはり原点はコミュニケーションであり、実際に評価いただくこと。好きなことをして、それがほめられる。創作活動冥利ですよね。同人作家としては当然未熟ですが人生としては一応熟年者ですので様々な視点で勉強させていただきました。他サークルさんの動向をリアルタイムで見られるのも今回の収穫だったと思いますね!!というわけで・・・って終わってないでしょ!!上から目線の表現ですみません(笑)羨ましいな~なんて思いながらこちらはマイペースでお客様待ちですが有り難いことに新刊や既刊を手に取っていただく方が多数いらっしゃいましてとても喜ばしい!!あざす!!もちろん、コミュニケーションも目的なのでお宝や最近の話で華が咲くわけですよ。楽し~。余談ですが、子供たちも売り子が楽しいらしく「本当に父ちゃんの作品が売れるの?」という疑心もあったらしいですがどうしてなかなか、やるじゃん!と言ってもらえました。花粉の関係でちょくちょく席を外してしまいすみません(汗)贅沢かつ課題を言うなら、新規の方に是非とも手に取ってもらいたかった・・・!!まあ得体のしれないブースだからね、仕方ないね。(子供はカモフラージュ)なお、中身は「プロには見せてはいけない」とうたいながら、会場内にいた某飛車プロにおススメしたらしいですがこれがムナパパクオリティ。悔しさの残るゲーム大会、サークル部門の結果はさて会場内ではゲーム大会の熱気もすごいのですが一般とサークル部門としても参加しました。一般は瞬殺でした(笑)サークル部門は辛勝ながら、順当に勝ち進みベスト4へ進出。準決勝も勝利し、いざ決勝へ進むも・・・嘘のようにボロ負けした・・・ブログ停滞の最大の理由(トラウマ)っすね(汗)いや、これ、連鎖できないとかありえないっしょ!不調ってレベルじゃね~(涙)この辺の言い訳が文字数オーバーになるので控えますが自分自身の不甲斐なさをバネにして次回こそは優勝を目指します!!嬉し恥ずし、キングのメダル。恒例の後夜祭そんなこんなであっという間にぷよコネ、終了~!!そして恒例のプレゼント争奪のじゃんけん大会。ただし、色紙はくじ抽選になりました。確かに、我が家が戦闘力3倍で確保しまくった時期があったのでチャンスという意味ではウェルカム。そして疲れでちょっと寝つつ待機していたらなんと色紙当たっちゃいました!!それがこちら!おお~い!!(笑)我が家らしいかな、という見事なオチがついたところで以上レポートとなります。毎度、繰り返しになりますが参加者全ての皆様へ、感謝と賛辞!!ぷよぷよを愛する気持ちが自分のことにように嬉しく思う所存です。また来年、ここでお会いしましょう!!皆様、良きぷよライフを!!追伸のコラム:レポート、遅くなってしまい本当に申し訳なく思います。5月の連休中にと思ったんですが4月の無理がたたったのか、中々気力がわかず・・・。睡魔に襲われてしまったり頭が働かないのも色々要因がありそう??購入してくださった皆様には一言ずつお礼申し上げたいのですがツイッターのフォロワーさんはじめ名前を把握しきれていないという欠点がありまして一言お知らせいただけるとすごい嬉しいので受け身ですみませんがよろしくお願いします。あと、いわゆる戦利品の紹介ですが予算の兼ね合いでそうとう購入を絞っているためそんなに紹介できる本がないんですよね。自分は買ってもらっているのに他の人を買わないのもどうかなあというジレンマがありますが、お目当てのサークルさんを把握していないのも事実。毎回、要検討課題ですね。(戦利品の紹介については賛否聞きたいです)9月開催のぷよ主義は申し込みしました。果たして作品が出せるかな・・・もしかすると、これが創作最後になるかもしれません。私生活と趣味、人生。共存は難しいかもしれませんね。では長文ありがとうございました。See you again!!創作は楽しいですよ!!機会があったら是非!!