The road to Porsche - ポルシェなんぞ要らんよ。

2018/04/24(火)01:17

志賀草津道路を走る(ついでに草津・万座・伊香保で湯に浸かる)

旅行・登山(405)

 志賀草津道路が開通したので、さっさと行って見ることに。  前日20日の20時に東京を出発。飯能から県30で小川に抜けて国254で吉井に。甘楽町で右折して県197・10で北へ。板鼻で県137、国406、県58で岩櫃城の辺りに行って国145・国292で草津へ。24時20分ごろ草津に到着。すこし食べて寝る。  朝9時に起きてご飯を食べて湯畑に。GWじゃないので混雑してなかった。 湯畑  白旗の湯に入る。良いけどやや熱い。 白旗の湯  7-11で飲み物買って湯畑の周りを一周して地蔵の湯へ。地蔵の湯の足湯に30分くらい浸かってからお湯に。配管を掃除したとかで湯が出過ぎでいつもより湯温が高くて困った。我慢して入った。次回は元の湯温に戻って欲しい。 地蔵の湯  草津の旅館の内湯は、湯温が適正な湯が多いみたいなので、普通に1000円くらい払って旅館で湯に浸かるのもそれほど悪くないな。ちょっと調べてみよう。  13時ごろ車に戻って志賀草津道路へ。白根山の東側斜面は道路以外は結構酷く火山灰が積もってて植物が無い場所は灰色だった。 左が灰色で右は普通に雪が白い 灰色な斜面  白根山の駐車場は噴火の影響は無かったみたいで灰も無いし利用可能で湯釜方向に歩いてる人もいた。湯釜まで見に行けたのか?? 白根山の駐車場  白根山の駐車場から先は噴火の影響が全く無いので普通に白い雪が残ってるが、今年はもう雪は溶けてしまって少なかった。国道最高地点の前後で雪の壁が出来てる程度で全然雪の量が足りない。  横手山のドライブインまで行って引き返す。万座の分岐で右折して万座温泉に。今回も豊国館。いいお湯だった。お湯が同じなので、湯温も適正な豊国館で十分だな。 豊国館  16時過ぎに草津に向けて出発。そのまま草津はスルーして国292・国145で岩櫃城まで戻って県28で榛名山へ。17時50分に榛名湖畔に到着。 榛名湖と榛名富士  そのまま伊香保温泉に向かう。ローソンで休憩して、19時ごろ石段の湯へ。伊香保の湯は鉄分のせいで茶褐色でまあまあいい湯だった。初めて行ったのだけど、こんなに良いならもっと早く行けば良かった。石段の湯は湯温も適正で快適で410円。 石段の湯  伊香保と言えば365段の石段なので一応上から下まで歩いてみた。今後、行ったことあるぞって言える。  ファミマで休憩して、21時に伊香保を出発。渋川に下りて国17で行田まで、吉見の広域農道を使って国254へ抜けて東京に。24時20分に家に到着。伊香保からだと休憩無しで3時間弱で着くらしい。伊香保近いな。 ----------------------- ■費用  7910円 ガソリン 4500円 飲食費 2500円 温泉  910円

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る