*Muku* Blog

2014/11/18(火)17:34

初冬

生活(79)

                                    今年も庭のサザンカがきれいに咲きました。 主治医の的確な判断のおかげで夫の前立腺ガン治療の方も功を奏し、精巣摘出手術の後、男性ホルモンを抑える錠剤とカルシウム剤、骨転移の進攻を抑えるランマーク(皮下注射)で数値も順調よく下がり (人工膀胱の袋は取り外すことは不可能ですが・・) 体調的に安定した毎日を過ごしています。有難いことです。健康に関して全く心配無かった人だったので、急な心労が圧し掛かり本人も家族も大変でした。現在は泌尿器科の他、口腔外科、皮膚科にも罹っていて毎検診ごとの検査費、薬代、保険適用でも3割負担ですから経済的にはとても大変です。  そういう矢先、重なって長男が体調を崩し入院することになって・・・ (無事退院し今は健康を取り戻しています。) 妻として母として病院を西や東へと奔走し、もうくたくたで・・ でも苦難を乗り越えながら息子たちが頑張ってくれている今、困難な時、家族みんなで力を合わせることがどんなに大事かを痛感しました。でも気付くと、夫の病院の送り迎えや体調面に関する補佐ばかりの日々で自分の体調管理が後回しになっていたので、事前に申し込んでいた市の特定検診・各種がん検診を昨日受けに行ってきました。 それにしても、乳がん検診(マンモグラフィー検査)・子宮がん検査(頚部の細胞診)はちょっと痛かったです。  そうは言ってもこの秋、昨年嫁いだ娘の出産といううれしい出来事もあり、家庭ニュースとしては本当に激動の1年でした。 政治・経済ニュースでは、 安倍晋三首相は17日、一連の外交日程を終えて帰国した。消費税率10%への再引き上げの判断材料となっている7~9月期の国内総生産(GDP)速報値が実質で前期比0・4%減、年率換算で1・6%減となり、首相は18日に記者会見を開いて再増税の先送りを明らかにし、あわせて衆院解散を表明する。衆院選は「12月2日公示-14日投開票」の日程で行われる。  (再増税の先送りは当然でしょ。 地方経済や中小企業がマイナスなのに消費税アップって聞くだけで国民の生活意欲がますます減退する)消費税率10%への再引き上げをめぐり、財務省が来年10月から予定通りに実施するよう固執し、自民党議員に「ご説明」に回った。これに対し官邸サイドは、「増税容認」で固めてしまおうとする動きだとして激怒、安倍晋三首相が衆院解散・総選挙を決意した遠因とされている。(産経ニュース) それにしても・・・財務省はアベノミクス政策ににかなり対抗してるね・・・。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る