Mura-bal Blog -村場流る誑師の切望-

2012/06/09(土)14:36

3DSのモンスター育成RPG「ドラクエモンスターズ テリーのワンダーランド3D」をプレイ☆その5

 ドラクエモンスターズ テリワン3D(16)

キリのないやり込み要素がありそうな3DSのモンスター育成RPG「ドラクエモンスターズ テリーのワンダーランド3D」をプレイちう~ とりあえず,ドラキーを究極配合してみました!! 究極配合とは,星降りの大会クリア後に,配合の際にプラス値を合計+100以上にし,かつ同じモンスターを配合すると,そのモンスターのパラメータ上限値が底上げ(+20%)され,以下のボーナスのうち1つを追加することができます ・行動回数アップ ・メタルボディ ・行動順アップ ・耐性アップ ・ブレイクアップ 下記のよう特性が追加,または強化されるようです ・行動回数アップ  「1回行動(何も持ってない状態)」→「AI1~2回行動」 たまに行動回数が増えるようになります 命令して行動した時は,追加してAIで行動される. どうやら同じ行動は2回連続でとらないみたい! デメリットとしては,全パラメータの上限値が20%ではなく5%に下がります(15%減少ですね). ・メタルボディ  「普通(何も持ってない状態)」→「ライトメタルボディ(ダメ1/2,消費MP2倍)」 単純に受けるダメージが減少するので,盾役に…と言いたいところだけど. デメリットとしては,最大HPが半分に下がってしまいます. あと,メタルスライム達のように属性攻撃を無効化できる訳ではなく,あくまでダメージの半減効果です! 使いどころが難しいなぁ~. ・行動順アップ  「普通(何も持ってない状態)」→「こうどうはやい」  「スモールボディ」→「超こうどうはやい」 よく分かりませんが,すばやさのパラメータよりも見た目上,早く行動できるみたいです. デメリットとして耐性が下がるみたい. ドラキーの場合はこんらんやマインドの耐性が下がったようです. モンスターに寄るのかな?? ・耐性アップ  特性「全ガード+」が追加. ドラキーで確認した感じでは,弱点→軽減→普通→半減→激減→無効→回復(吸収)の段階でパワーアップするようです. デメリットがないので,究極配合の全パラメータ20%アップをそのまま受けることが出来ます. ・ブレイクアップ これ一番良く分かってないのですが,このスキルを持ったモンスターが属性攻撃なり状態異常攻撃を行った時にその相手モンスターの耐性を1段階ダウンして判定されるってことかな?? デメリットは,消費MPが1.5倍になることです. と,上記のような特性があるので,お気に入りモンスターの究極配合を行いたいところですが,同じモンスターを2体用意する必要があるので,そもそも作成難易度の高いモンスターは相当なマゾプレイが必要になりますね~ 何も考えずにドラキーを究極配合しましたが,そもそもパラメータの伸びが劇的に上がる訳でもないのが厳しいところですね~ 何とか弱いモンスターを活躍させたいです そろそろ役割などを意識したパーティ作りをしようかね <ヤマトメール便対応可>[3DS] ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D 《6月16日入荷分》

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る