Mura-bal Blog -村場流る誑師の切望-

2012/08/22(水)20:57

論文とか最近執筆してないなぁ~!

知的好奇心(67)

お知り合いの研究者の方から英語論文誌に私の研究が載ってるとかいう情報が来て「?」だったので調べてみると… かな~り昔に後輩君と連名で研究したやつだった! よくぞ頑張った後輩君!とエールを送る 研究してから論文執筆,投稿,査読,掲載とすごい時間掛かるから忘れがちなんだよね ってか論文執筆なんて久しくしてないなぁ~ 色々な意味でヤバイなぁ…. 私は研究者とか教授とかって職業に多少なりとも憧れがあるので,博士号を取ろうと考えた時代もあったのですが,普通に就職しちゃいましたね. ですが,社会人の間に論文を執筆し,その後で再度大学院に入学して博士号を…などの道もあるかと思うので,いずれチャンスがあれば書きたいところです 論文って査読が通れば一定の評価がされているってこともあって,図書館なり学会なりに名前が残るんだよね 世の中に貢献したみたいで,これは嬉しい! 今学部生で学生されている方で大学院の進学を悩まれている方がいたら,大学院の進学をオススメしますよ! ここでの国際会議での発表や論文執筆や投稿などの経験は社会人では中々できませんし,修士課程の2年は価値があると思います ただこの辺のチャンスは指導教員と研究室(大学)のマネーパワーに依存するのが悲しいところね…. 【送料無料】 理系のための英語論文執筆ガイド ネイティブとの発想のズレはどこか? ブルーバックス / 原田豊太郎 【新書】 【送料無料】 論文執筆のためのパソコンの使い方 WINDOWS XPとMICROSOFT OFFI / 宇多文雄 【単行本】 オフィスで論文…論文と言えばTexじゃないのかなぁ??

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る