|
カテゴリ:ホームページ
今回も大きく内部的に仕組みを色々変えましたよー!!
今回いじってる部分は,ソースが丸見えの部分,つまりHTMLのタグの調整をしたので変更が外から見て分かりますのです ![]() と言っても,見た目で変わったのは,HTML5のロゴをサイト下部に配置したぐらいでしょうか(笑). このロゴ私はけっこう好きなんですけどねー ![]() ![]() 【送料無料】Teach Yourself Visually HTML5 [ Mike Wooldridge ] ↑コレ. ・Mura-bal.com -Mura-bal's Murasaki Mind[村場流紫妄想]- (仮) これまでは,HTML5をベースに中途半端にHTML4.1やらXHTMLやらの規格に沿ったタグが混在していたので,余計な部分は削除,他のタグに置き換える等をしました ![]() HTML5で追加されたタグでよく使われそうなのは,以下の通り. ・header ・footer ・nav ・article ・section 意味はここでざっくりと書くにはアレなので,気になる方は調べて下さいね ![]() これまでdivにclass指定でまとめていた部分を上記の新タグに置き換えられますね! ただし,レイアウト目的で上記のタグを使用することはナンセンスなので,文書構造的にラベリングする目的で上記のタグを使い,レイアウトだけを変更する箇所にdiv指定する感じで使うと良いと思われますねー. divタグは使いやすいのですが,乱用して文書構造を無視するようなHTMLファイルを作らないようにしないといけないですね. ウェブページは第一に人が見るものですし,見た目を重視するのは分からないこともないですけど…やっぱり技術者としては,HTMLをちゃんと理解して扱いたいものです. 私も色々勉強中なので,まだまだ分からないことばかりですが,HTML5の導入で構造化を見直すことで,セマンティック・ウェブのように文書構造に加えて意味的なデータを付与する重要性も少し理解できました ![]() そうすれば,膨大な情報が眠るインターネットの世界からの自動情報収集や解析といった応用が進むでしょうしね~. 何にせよ,HTML5は今トレンドですから少しずつ勉強していきたいですねっ ![]() ![]() 【送料無料選択可!】HTML5でアプリ開発デビュー 5つのゾーンで楽しくはじめる! (日経BPパソコンベストムック) (単行本・ムック) / 日経ソフトウエア/編集 そろそろHTML5+JavaScriptでダイナミックなコンテンツを作ってみたいところですねー!
[ホームページ] カテゴリの最新記事
|
|