たねをまく日々

2021/09/05(日)00:00

いろいろさし芽苗のその後。

挿し木 さし芽、切り戻し(85)

ダリアの赤の鮮やかさが    目立つようになりました。    ダリアは、夏の花のイメージがありますが、    高温になると葉はしげっても、    花が咲きにくいです。    6月~11月が花期ですが、    8月に花を休み、9,10月の秋に    花が多く咲きます。    その通りに葉ばかり茂っていたダリアが、    9月になり急に花を咲かせ始めました。    そろそろ高性タイプのジニアが終わるので、    かわってダリアが鮮やかに彩ってくれそうです。    花もちは良くないですが、    次々に開花しています。    いろいろさし芽をしていたものが、    夏を越え、ダメになったものもありました。    デッキの上だけでできる作業として    挿し芽苗などの整理をしました。    マーガレットのさし芽苗は、    2苗枯れて10苗ほどになりました。    冬越しでさらに減ると思いますが、    それでも十分な量です。    ゴンフォスティグマは、発根がよかったですが、    小さめの苗は処分し、    この位だけ残しました。 ​ ゴンフォスティグマ​      ゴンフォスティグマは、耐寒性の低木です。    10月までには、植えこみたいと思います。    2メートル位に大きくなりますが、    せん定次第で、小さくも保てます。    小さな苗の時は、寄せ植えにも利用できそう。    シルバーリーフで、冬も葉が残るので、    いろいろ活用できそうです。    オステオスペルマムも5苗ほど    苗が残りました。    こんな赤い花のオステオスペルマムです。      クローバーもさし芽で    しっかり苗が育つことがわかりました。    昨年12月に購入した    このクローバーです。    身元園芸オリジナルクローバーで、    天使の羽・カルメンという品種です。 ​ 草花の苗/プリンセスクローバー・スイートマイク2.5〜3号ポット​    品種改良されたクローバーは、    なかなかの高級品になってきました。    急にダメになることも多いので、    挿し芽苗でバックアップできることが    わかったのは、よかったです。    夏に枯れたものもあり、気になっていて    なかなかできなかったさし芽苗などの整理が    できてスッキリしました。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る