たねをまく日々

2022/01/18(火)00:00

今年の開花は?

種蒔き後、開花(61)

植物の開花は、年によって    ずいぶん差があるな~と感じています。    キルタンサスは、昨シーズン    12月21日開花。    1月4日には、このくらい    開花していました。    同じ場所のキルタンサスは、    今、こんな感じです。    蕾をもつのは速かったけれど、    そこからなかなか開花せず、    開花までには、いましばらく    かかりそうです。       昨シーズンとは、ひと月位    開花に差がつきそうです。    シレネ・ピンクパンサーは、    昨年の開花は、2月20日でした。    つぼみをもってから    意外に開花に時間がかかりました。    お向かいのTさんのお庭では、    咲き始めています。    日当たりがよいお庭は、    開花が早いです。    うちのお庭のシレネ・ピンクパンサーは、    今やっとこの位です。    今年の寒さは厳しいです。    でも地植えのシレネ・ピンクパンサーは、    吊り鉢より元気です。    脇芽をたくさん伸ばしています。    つぼみらしきものも見えています。    1月中に開花が    はじまるかもしれません。    雲南サクラソウの開花は、    昨年、2月4日。    今年の様子です。    つぼみが見えますが、    雲南サクラソウは、    つぼみが上に伸びてこないと咲きません。    開花は、例年通りでしょうか。    昨年、プリムラシネンシスの開花は、    2月15日。    今年の現在の様子は、こちら。    つぼみが、はっきり確認できますが、    開花はやはり2月ごろになりそうです。    何年か育てていると    開花予想ができて面白いです。    昨日は、久々少し長めに    庭に出ていろいろやりました。    庭に出てみれば、    草取りや枯葉拾い、    バラやクレマチスの剪定、誘引など    いろいろな仕事がありました。    日中10度を超えて風もない日は、    ガーデニングが楽しいです。    そんな日が少し続くとよいな~と    思いますが、どうでしょうか。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る