たねをまく日々

2022/09/15(木)00:00

ビオラの発芽、今のところ順調。

ビオラ(109)

秋になり、千日紅が元気です。    咲くのが遅かった苗も    次々につぼみを付けています。    寄せ植えに植えた千日紅も    あっちこっちに乱れ咲き。    こんな感じも楽しいです。    さて8月29日に種まきした    ビオラの発芽もほぼ出そろいました。    1か所に固まって発芽したものは、    気を付けて移植しました。    もうすでに根が長く伸びています。    その根が絡まないうちに    なるべく1マス1芽になるようにしました。    そろそろ本葉が    ちらほら出始めています。    購入タネのビオラ・タイガーアイオレンジも    ほぼ発芽が出そろっています。 ​ タキイ種苗 草花 種子 ビオラ・F1タイガーアイ オレンジ​    昨年は、9月2日種まき。    9月6日には芽が出始めていました。    今年は、昨年より4日ほど早いペースです。    昨年は、10月初旬に    一回り大きなトレーに植え替えています。    10月20には、ポットに植え替えています。        今年は植え替えは1回で    終わらせようと今のところ思っています。    あとひと月もすれば、    ビオラのポット苗ができると思うと    楽しみです。    生育の良いものは、    小さめのポットにも植えていました。    10月中旬には    ここまで成長するものもあります。    そして、11月2日に    小倫タイプのビオラが開花。     順調にいけば、11月初旬には    ビオラの開花が見られるのですね。    園芸店でも    「ビオラの販売は、いつからですか。」    との質問が多いそう。    皆さん、ビオラとの出会いを    待っているのでしょう。    今年は、自家採種の種と    タイガーアイの種しか蒔いていないので    昨年とほぼ同じ品種が育つはず。    突然変異のビオラでも出現しないかな~。    3月、4月には    花いっぱいのビオラが    見られることでしょう。    これから半年以上、    ビオラの芽出しや成長、開花に    一喜一憂する毎日になります。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る