たねをまく日々

2022/09/17(土)00:00

秋は、グラス類も美しい。

グラス類(3)

先日、よく苗などを差し上げている    コーヒー豆屋さんに行ってきました。    コーヒー豆屋さんのお隣の    おばちゃまの庭では、    差し上げたガイラルディアが、    あふれんばかりに咲いていました。    差し上げた千日紅も    こんなに見事に花いっぱい。    植える場所や人によって    同じ苗でもこんなに違う姿を見せることが    楽しいです。    皆さん、わたしよりずっと上手に    育ててくれてうれしいです。    秋色の花もステキですが、    秋のグラス類も風情があってステキです。 ​​    吉谷桂子さんが、インスタで       カラマグロスティス カールフォルターが    倒れにくく直立してよいと    紹介していました。    おぎはら植物園さんで扱っていますが、    これも売り切れ中です。    背の高いグラス類は植えたことがないので    うまく出会えたら検討してみたいです。    数年前にススキを飾っていたら    種が落ち、ススキが庭に育ちました。    すっとした姿がよいなと    気楽に構えていたら、    根が簡単には抜けないほどはびこりました。    それ以来、懲りて    グラス類に手を出すときは    慎重になりました。        何年か前にブロ友さんに    種をいただいて蒔いていた    ホルジュームジュバタム。    昨年も育っていましたが穂が見えず、    雑草なのかどうか    見わけもつかなかったです。    今年やっと穂らしきものが見えます。    ホルジュームジュバタムだとよいなと    注目しています。 ​ リスの尾 ( ホルジューム )/ 北海道産 ドライフラワー 花材 リース 手作り 国産 材料 素材 ナチュラル インテリア グリーン グラス類​    グラス類は種から育てると    雑草との区別がしにくいです。    それでもあきらめず    「リスの尾」と呼ばれる穂が見たくて    何とか残してきました。      比較的背丈の低いタイプは、    扱いやすいです。       ヤブランは、丈夫で使いやすく、    今の時期は紫の花も咲かせます。    あちこちに株分けして使っています。    カレックスは、柔らかなフォルムが    好きです。    こちらは、茶褐色のカレックス。    背丈の低いタイプの中では、秋色。    数年前、少し背丈の高いグラスの    ミューレンベルギアを購入し、    植えたのですがあちこち移植ばかりして    ひどい有様です。 ​ グラス ミューレンベルギア カピラリス​    ピンクの穂を咲かすのですが、    あまり移植ばかりしては    よくなかったようです。    野原に風にそよぐグラスを見て    簡単に育ちそうに思うのですが    少し背丈の高いタイプは、    本領発揮するまで少し時間がかかるし、    半耐寒性などのものもあるし、    なかなか手ごわいです。    ​ 送料無料 草花苗 パープルファウンテングラス ペ二セタム 5号 銅葉色 カラーリーフ 赤紫色 ブロンズカラー 美しい プレゼント 鉢植え 庭植え 個性的​    ぺ二セタムなどを取り入れたいけれど    冬越し出来るのでしょうか。    少し背丈のあるグラス類の似合う庭に    していきたいのですが、    道のりは遠いです。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る