たねをまく日々

2023/03/31(金)00:00

日陰の小径が充実してきた気が…

日陰の花(12)

プルモナリアが再入荷したとのことで、    またまた「葉凪」さんに行ってきました。    3種類の苗があったのですが、    「ロイ・デビットソン」を購入。 ​ 【花苗】プルモナリア トレビフォンテン 10.5cmポット 1苗    プルモナリアにも    いろいろな種類があるようです。    ちょっと気になっていた    斑入りオダマキも購入。    オダマキは、たくさん植えてあるのですが、    白い花はもっていないし、    花が終わっても    斑入りの葉がきれいだろうし、    いろいろ自分に言い訳しながら購入。    昨年から今年にかけて、    日陰の小径にいろいろ植えこんでいます。    斑入りオダマキを    早速、植えこんでみました。    斑入りの葉がとても美しく    花が終わっても楽しめそうです。    そのオダマキを植えこんだ横には、    先日植えこんだばかりのコデマリや    お気に入りのブルンネラも    植わっています。    更にその左手には、    昨年植えこんだイカリソウが…    品種お任せで購入したのですが、    ペラルデリアヌムという品種名が    書いてありました。 ​ エピメディウム (イカリソウ) スルファレウム 3号ポット苗 【予約販売】4月下旬〜5月頃発送予定。    今の所、花を咲かす気配が    全くありません。    そして、さらに左手には、    斑入り水引が鉢植えで置いてあります。    タデ属の多年草なので、    増えるとアドバイスされていますが、    初めて育てるので、    まだこわごわです。    プリムラブルガリスも咲き始め、    先日地植えにしたクローバーも元気です。    ルメックスもきれいな葉を維持。    今回、購入したブルンネラは、    こちらに植えこみました。    プリムラブルガリスは咲きだしたばかり。    まだ寂しい印象ですが、    2~3日のうちに    どんどん開花してくることでしょう。    日陰の小径は、    このところの猛暑の中で、    少し日差しが弱くホッとする空間に    真夏は、なっています。    植えこんでみたい植物が増え、    年々にぎやかになってきています。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る