たねをまく日々

2024/02/01(木)00:00

鉢増しのサインとギザギザビオラ…

種まき、植え替え(27)

   先日、鉢増ししたビオラの花数が    増えてきたような気がします。    これからどんどんこんもりと    たくさんの花を    咲かせてくれることでしょう。    このビオラ、    ありそうでなかなかない花色や形。    こんな種蒔きっこビオラの良さが    発揮される2月となってほしいです。    他にも鉢増しの必要になってきた植物が    いくつか。    ギザギザビオラがたくさん開花。    小さい100均の鉢ではもう窮屈そう。    鉢増しのサインとして、    鉢から簡単に抜けなくなること、    ビニールポット苗を触ると    カチカチになっていることなどがあります。    この鉢も抜き取りにくかったです。    やはり根がぎっしり回っていました。    植え替えたばかりで、    少しくたっとなっているけれど    1~2週間もすれば    ぐんと花数を増やすはずです。    今年は、ミントさんからの種プレから    育っていると思われる    ギザギザビオラが3~4種類登場し、    喜んでいます。    これもギザギザの仲間?    こちらは、まだ1輪咲きだしたばかり。    完全に開き切っていないので    全貌はわかりにくいですが、    多分ギザギザな気がする。    レアなビオラが登場し、    その形をはっきり見せてくれるように    なってきました。    他にも鉢増ししたものがあります。    挿し芽苗のアークトチスと    オステオスペルマム。    ポット苗を触ると固くなっているので    鉢増しのサインです。    ポットから抜いてみると    ビオラとは違う値の張り方。    こちらは、あまり根を触らないようにして    少し大きめの鉢に植え替えました。    同じ鉢には、    例年、同じ花の種類を植えるのですが、    今回は、種類がバラバラ。    左からアークトチス、ギザギザビオラ、    オステオスペルマムです。      オステオスペルマムは、    ここ2~3年、さし芽をして    挿し芽苗を育てています。    持っているのは、2種類だけ。 ​ オステオスペルマム ブルーアイビューティー 9cmポット苗​    どちらの花が咲くのか    分けて管理していないので    つぼみをもつまでわかりません。    4月中旬になると    華やかに咲きだします。       鉢増しのサインも    アチコチで出始めています。    慌てないよう、少しずつ    いまから鉢増しをして    それぞれの植物が    よりよいパフォーマンスを    発揮してくれるよう作業したいです。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る