プルモナリアの開花 ウッドチップをまいて
プルモナリアの開花の季節になりました ここ2〜3日で プルモナリアの開花が進んできました プルモナリアマジェスティかと 思っていましたが プルモナリアダイアナクレアかも草花の苗/プルモナリア:ダイアナクレアー3.5号ポット 名札がなかったし確認もしなかったのが 悔やまれます こちらのプルモナリアは プルモナリアロイデビッドソン プルモナリアロイデビッドソンは 細長い葉で 青〜桃色の花を咲かせる品種 開花 4〜5月 よく増える品種のようなので 今後が楽しみです プルモナリアアングスティフォリアは まだ開花していません プルモナリアアングスティフォリアは 水玉模様の葉を持ち 青〜桃色の花を咲かせる品種 開花 4〜5月 そしてつい最近購入したのが プルモナリアブルーエンサインプルモナリア ‘ブルー エンサイン’【新苗】 プルモナリアブルーエンサインは 大輪の濃いブルーの花を咲かせる品種 葉は濃い緑色 開花2〜5月 上手くいけば今年の開花が見られるかもと 期待しています 毎年この時期にウッドチップを追加して 敷き詰めています 歩く場所なので1年も立つと沈んでいます そこで春のこの時期 一袋分ウッドチップを追加しています 新しいウッドチップを敷くと かなり明るい印象になります 特に日陰の小径沿いは暗めなので 新しいウッドチップを敷くと かなり明るくなります 日陰の小径沿いに植えている プルモナリア4種もウッドチップを敷くと 花が目立ち出した気がします この日陰の小径では プルモナリアの開花に続き 原種のプリムラ そしてアジュガが 咲き出してきます 原種のプリムラの明るいクリーム色の花が 日陰を明るく彩るように咲きます だいぶつぼみが上がってきたアジュガ アジュガのブルーの花の開花も 間もなくでしょう 冬場に寂しかった日陰の小径が 賑わいを見せ始めます