お気に入りのプルモナリア
ここ何年かでプルモナリアの魅力に はまっています ずっと気になっていた花ですが 夏越しをしないのではないかと 購入をためらっていました ところが花友さんの庭で 毎年元気に咲き 株も増えていました そこで購入することを決め 2023年3月 初めてプルモナリアを購入 プルモナリア・ロイデビットソンという品種 庭に植えてさらにプルモナリアが気に入り 翌年もプルモナリアを3月に購入 プルモナリア・アングスティフォリアです やはり日陰の小径に植えこみました プルモナリアは ムラサキ科プルモナリア属の耐寒性多年草 霜や凍結にも殆ど傷まない 寒さにとても強い植物です 耐暑性はやや弱いです ブルーやピンクの花を春に咲かせます プルモナリアは 花後にもリーフを楽しめるのがよいです 2024年にはシルバーリーフの プルモナリアが欲しいと探していたところ 運良く出会うことが出来5月に購入プルモナリア ‘マジェスティ’ プルモナリアマジェスティかなと思ってます 今うちの庭では日陰の小径沿いに 3種のプルモナリアが植わっています 1番最後に購入したシルバーリーフの プルモナリアの株が勢いがあります 上手くいけば2月下旬には 花を咲かせてくれることでしょう 意外に花期が長いことも気に入っています この3種に加え プルモナリアがもう一種類仲間入りする予定 プルモナリアオパールという品種を 注文していて 3〜4月頃届く予定です プルモナリアの苗が出回る時期は短いし 出回る苗の数も多くないです 今回オパールが仲間入りしたら やがて株分けして増やせたらよいと思ってます 日本海側は警報級レベルの大雪との 予報が出ています 太平洋側は日中14度まで上がって 晴れています ただ日本海側で雪を落とした乾いた風が やってくるので強い風が吹き荒れています 雪の多い地方として新潟県魚沼地区が 映されることが多いですが 魚沼地区松之山にはスキーや温泉で 何度か訪れたことがあります どこの地域も 雪による被害がないことを願っています