秋蒔き一年草ぐんぐん
今シレネピンクパンサーとビオラが にぎやかな庭です ビオラはどの鉢植えも花いっぱい シレネピンクパンサーとビオラが 賑わいを見せる中 昨年秋に種を蒔いて育てた花が ぐんぐん大きくなってきました アグロステンマが背丈を伸ばし つぼみをつけています アグロステンマは採種タネから 育てています 少量の種まきで育てたはずですが かなりの本数が育ちました アグロステンマは 発芽率がよいし 秋に植え込んでしまえるので 管理が楽で育てやすいです 少し面倒なのは支柱をたてることくらい 毎年採種タネから育てている矮性の矢車菊 こちらもつぼみをもってきています 矢車菊も育てやすいですが タネまきして育てるとゴツくなりやすいです こぼれ種育ちだと ゴツくなりにくいとのことです こぼれ種で育つよう工夫したいです 何年もこの矮性のヤグルマギクを 楽しんでいます 今年は開花が早そうです ポピーブラックマジックも つぼみが見え出していますポピー ブラックマジック 3号苗 長年育てているラークスパーもぐんぐん ブロ友さんから頂いたタネで育てた ギリアトリコロールも つぼみがついてきました【単品 / 3個セット】ギリア トリコロール3号ポット苗【イングリッシュガーデン】【切り花ガーデニング】【耐寒性】 今年は発芽率のよくなかったアスペルラも 何とか育ちました つぼみが色づいてきていますアスペルラ オリエンタリス アスペルラはあまり出回りませんでしたが ネットでの扱いが増えてきています 2023年5月2日画像 2023年にはラナンキュラスラックスと 一緒に咲いてとても美しかったです またアスペルラをこんな風に 咲かせてみたいです 地植えにしているラナンキュラスラックスは つぼみがたくさんあって 開花も間もなくでしょう ラナンキュラスラックスのつぼみに 色が見え出しています アリアドネという ラナンキュラスラックスが咲きますラナンキュラス ラックス アリアドネ