高性百日草 バーベナ・ボナリエンシスバニティを植え込み
ガイラルディアプルケララズルダズルが 咲き出してきました ガイラルディアの種まきは 3月下旬からとなっていますが 一ヶ月早く2月28日に種まきしました その分開花が早くなりました これからガイラルディアも 次々と開花してくると思います 百日草やバーベナ・ボナリエンシスバニティを まだ植え込み終わっていません 今週はずっと30度以上が続く予報です なるべく早く植え込みたいと 百日草クィーンレッドライムと バーベナ・ボナリエンシスバニティを 植え付けました 少し前に植え込んでいた クィーンレッドライムは 開花しているものもあります 今回は植え込んでいなかった3苗を 植え込みました ポピーなどを抜き取った後に 硬質炭や緩効性肥料などを混ぜ込み 植え付けました 残っていたアノダシルバーカップも ふた苗植え込みました草花の苗/アノダ:キャンディ カップ3〜3.5号ポット アノダは高温大好きな植物なので 今週はぐんぐん成長しそうです そして今回はじめて植え付けるのは バーベナ・ボナリエンシスバニティです こちらは3月27日に種まきしました 順調にいけば7月開花予定です コンパクトな株姿で たくさんの青紫花を咲かせるとのことです【宿根草】バーベナ ボナリエンシス バニティ 【イングリッシュガーデン】 今回の植え付け場所はコチラ このままでは植え込みが出来ないので ヤグルマギクやラークスパーは かなり抜き取りました 抜き取った後やはり硬質炭を混ぜ込み バーベナ・ボナリエンシスバニティを 4苗植え込みました バーベナ・ボナリエンシスバニティの草丈は 80〜100センチ 開花期が長く降霜時まで花を咲かせ 暑さや多湿にも強いそうです 冬に地上部が枯れ込んだら 株を刈り取り土が凍結しなければ 越冬するようです バーベナボナリエンシスバニティは 単独で楽しむというより ほかの花と一緒に植えて野の感じを 楽しむ花のようです 原種のエキナセアパリダや エキナセアフラダンサーなどと 相性が良いのではないかと思っています エキナセアパリダは 今次々と開花しています ここにバーベナ・ボナリエンシスバニティが 加わって咲くのが楽しみです