ゼラニウムの季節 薔薇もそろそろ
ゼラニウムの美しい季節になります ゼラニウムの中でお気に入りは アイビーゼラニウム 20年以上育てていますデュメンオレンジ社最新アイビーゼラニウム グレイトボール オブ ファイア メルロー 9cmポット苗 アイビーゼラニウムは アイビーの葉に似た光沢のある葉を持ち 茎が下垂するので ツタバゼラニウムやアイビーゼラニウムと 呼ばれているそうです ヨーロッパでは窓辺の主役として 楽しむ光景がよく見られます わたしもその光景に憧れて育て始めました ただヨーロッパと違い日本の高温多湿は ゼラニウムの苦手な環境 特にアイビーゼラニウムは暑さに弱いですが 庭の環境に徐々に慣れていくとも言われ 長年育てていくと 高温多湿の日本の夏も 越せるようになりました 茎が折れやすいし増やしたいこともあって 挿し木をするようにしていました ゼラニウムの挿し木の適期は5月 近年の気候では 3〜4月のほうがよい気がしています 3本位 根が確認できました 頼りない根ですがポットに植え替えます 3苗のポット苗が出来ました 欲しいと言われ差し上げていたら 挿し木でも増えにくくなり お気に入りのゼラニウムが1苗まで 減ってしまったので 昨年からたくさん挿し木をして 増やそうとしてます 暑さがくる前にしっかり根付いて欲しいです その他開花期間の長さで よいなと思っているのがスーパーゼラニウム 2年前に手に入れました スーパーゼラニウムは ハイブリッドのゼラニウムです草花の苗/スーパーゼラニウム:チャンピオン レッド3号ポット スーパーゼラニウムの特徴は 病気に強い 早春〜晩秋まで長期間咲く 耐暑性が強い 実際育ててみて開花期間の長さや 耐暑性の強さを感じています 他のゼラニウムが咲かない時期に スーパーゼラニウムは咲いていました そして花が大きく艶やかです その他にもゼラニウムはいくつかあります こちらのゼラニウムは 挿し木で増やそうとはしません あまり鉢数が増えると 管理が負担になるので 挿し木で株を更新するくらいで 楽しみたいです 吊り鉢で楽しめる位の苗を いくつか持ち続けたいです そんなに多くない庭の薔薇も つぼみを持ち始めたりつぼみが色づいたり してきました スパニッシュビューティーのつぼみが 色づいています たくさんの花を咲かせる マニントンモーブランブラーにも つぼみがいっぱいバラ苗 / マニントン モーヴ ランブラー / 国産苗 / 大苗 / 6号硬質ローズポット 22日はしっかり雨が降りました 雨にも強いラナンキュラスラックスが 雨の中でもキレイでした