夏越しに苦戦したアンドロサセ プリムラシネンシス 雲南サクラソウ
ポンポン咲きのキクが咲き始めました 咲き始めはオレンジ色で 咲き進むにつれて黄色になり まん丸の形になっていきます アブラムシに注意する位で手がかかりません 例年だったらもう少し残るはずだった サクラソウ科の植物たち アンドロサセ プリムラシネンシス 雲南サクラソウの夏越しにとても苦戦しました 2024年4月1日画像 今年の春にきれいに咲いていた アンドロサセ(左)と雲南サクラソウ 今年も同じように咲かせたいと 思っていました アンドロサセは早い時期に種まきしても 発芽しなかったり 発芽しても育たなかったりします その中でこぼれダネ発芽で夏越しした強者が 大株に育ちたくさんの花を咲かせてくれます 今年もたくさんこぼれダネで発芽し 順調に残っていると思っていたら 猛烈な残暑で次々に枯れました その中でも残ったものを ポットに植え替えましたが それも残ったのがひと苗でした その後庭のあちこちから探し 今のところ小さな鉢に5苗ほどです 10月にアンドロサセのダネを バラまいていたものはこんな小ささです 砂利のような場所でも育つので 砂利にもタネ蒔きしています これらのアンドロサセも 開花はしますが貧弱な苗にしか育ちません 今年3月中旬に開花したこぼれダネ育ちの苗は ひと苗でたくさんの花を咲かせます ただ種蒔きした小さな苗(奥側)も 4月ころには花を咲かせ ひと苗では貧弱でも 何本もそろって咲くとなかなかきれいです 今年は小さな苗でも仕方ないです プリムラシネンシスは3ポット 何とか夏越ししました ただ2〜3年経った苗なので 新しい苗も育てたいです こぼれ種育ちの小さな苗が一つ育っています この苗を大事にしたいです 雲南サクラソウは3苗 何とか夏越ししました 小さな発芽苗も育てています花苗 秋苗 多年草 雲南桜草 1鉢 3〜3.5号【お届け中】Primula filchnerae 耐寒性 冬 寄せ植え ウンナン桜草 ウンナンサクラソウハッピーガーデン 2024AKI 年々夏越しが難しくなっている サクラソウ科の植物たち 2〜3月に咲いてくれる 寒さには強い花たちですが その分暑さには弱いので この先育てていけるか ちょっと心配ではあります とりあえずは多分来年も 開花を見られそうなことを喜びたいです