吊り鉢に飾る キッチンにひと工夫
ビオラを吊り鉢に植え込んでみました このビオラを中心に3苗植え込みます ひと苗でもかなり根が張っています これからぐんぐん成育するのでしょう 今までは根張りをよくしようと 小さめの鉢に植え込んだり ギュッとまとめて植えたりしていました これからはひと回り大きな花に 植え替えたり 地植えにしたりしていきます 吊り鉢への植え込みが完成しました アーチに吊り下げました 吊り下げて飾ると 庭に立体感が出るし 地表の温度の影響が軽減されるし 多湿にもなりにくいというメリットが あります ただ今の時期のように 暴風が吹き荒れると心配です この多肉は何年もノーメンテナンス こちらも空き缶に植え込んで やはりノーメンテナンス 多肉でもある程度寒さに強いものは 乾燥気味に育てられる 吊り鉢に植え込んで飾るのは 向いているようです シレネピンクパンサーも 吊り鉢に植え込んでいます シレネピンクパンサーは 地植えでも鉢植えでもどんな植え方にも 活躍してくれますが 垂れるように咲いてくるので 吊り鉢にも向いています 2023年3月31日画像 こんな小さなフェルトの鉢にも植え込み 3鉢吊り下げています 近年 風が吹き荒れることが多くなり 吊るして飾るのを 少し減らしていましたが アイビーゼラニウムなどは 吊るして飾るのにピッタリなので 今年はアイビーゼラニウムも 吊るして飾ってみたいですす 上の写真のアイビーゼラニウムを 挿し芽で増やして 吊り鉢にして飾りたいです ホームセンターに行きステンレスパイプを 購入してきましたステンレスパイプ・ストレート 1m (SUS304) φ50.8 t=1.5mm L=1,000mm 30センチほどの長さのものを購入 流し台の奥に洗剤などを置いています どうもこれがジャマだと感じていました 何でも吊るして 掃除を楽に済ませたいです お風呂場はほぼ吊るし収納にしました それがスッキリして掃除も 楽になったので 台所洗剤も吊るしたくて ステンレスパイプ等を購入してきました 今軽量スプーンなどを 吊るしているパイプの奥に もう1本パイプを取り付けました 手前のパイプは引っ越しの際 大工さんに取り付けてもらったものです こんな金具でパイプを取り付けてます 金具2つとステンレスパイプを合わせて 800円ほどのちょこっとリフォームです パイプを取り付けたことで 洗剤が吊るして置けるようになり かなりスッキリしました ネジを6本取り付ける作業だけでしたが 作業しにくい場所だということ 取り付ける板がかなり硬い板だったことで 思っていた以上に苦戦しました 取り付け後はスッキリして 掃除がしやすくなり気分がよいです 小さな改善を繰り返してきて キッチンは自分仕様に使いやすく なってきました