こぼれ種で発芽
こぼれ種で発芽してくれると うれしいものです アリッサムがこぼれダネから育ち 白い花を咲かせ始めていました アリッサムは開花後よく種をこぼします ただ植物の陰になり 育たないで終わることが多いです 今回はこの鉢の他の植物を抜いたので よく日が当たりよく成長したのでしょう 昨年シレネピンクパンサーを植えていた 吊り鉢から こぼれ種でシレネピンクパンサーが たくさん発芽していました 2024年3月16日画像 この画像の鉢からたくさん芽が出ていたので 多分シレネピンクパンサーでしょう 花壇などからより鉢の方が こぼれダネがよく発芽します こぼれ種発芽していたものを トレーに植え替えました 先日Tさんから頂いていた苗は 今この位の大きさです 採種もしていなかったし 意識してタネをこぼすこともなかったし こぼれダネ発芽をちょっと心配していた イオノプシジウム 鉢や花壇からアチコチ発芽しています イオノプシジウムはひょろっとして 弱そうに見えますが 移植してもびくともしない丈夫な植物です 年内には開花し始め 3月ともなればたわわに咲き誇ります アリッサムのように他の植物を 引き立ててくれます ビオラとは特に相性が良いです 上にかけていた吊り鉢からこぼれて 石の間からも発芽し育ちます 今年もこぼれダネで たくさん発芽しているので イオノプシジウムは 活躍してくれることでしょう イオノプシジウムと違って少ない発芽なのが オンファロディス 採種してばら蒔くことを怠ったら 昨年あたりから減ってきてしまいました タネの販売も見かけるようになったので 一度種を購入し 増やしていくことも考えたいです オンファロデス 『タキイ種苗』 リトルスノーホワイト 2ml袋詰 【送料込み】 白花のオンファロディスは 減ってきてしまいましたが 青花のオンファロディスニティダは かなり増えています 多分オンファロディスニティダの こぼれダネ発芽と思えるものが たくさん出ています ラークスパーのこぼれダネ発芽も ちらほら出てきました 左側のがラークスパー 10月下旬にはタネをばらまき もっと増やしていきます 他に発芽しているのは多分ヒメフウロ? ダネを蒔いた覚えも苗を育てた覚えも ありません ちょっと育ててみて様子をみたいです