ほったらかし寄せ植え鉢をリメイク
アンゲロニアが、 まだまだきれいに咲いています。 アンゲロニア・ウェッジウッドブルーです。 花期は5~11月となっているので もうそろそろ花も見納めかもしれません。 アンゲロニアを挿し木等で 冬越しさせようと試みたこともありましたが 成功したことがありません。 でもこの品種ウェッジウッドブルーは、 花が大きくて見ごたえがあるので 残せるようだったら残したいです。 いろいろ植えこみを進めていますが、 ついつい後回しにしてしまっているのが 春先、花を楽しんだ後のほったらかし鉢。 下の写真のような有様です。 クローバーだけ残っていると思ったら こぼれダネで、 リナリアやイオノプシジウムが 発芽して育ってきています。 今年の3月、直播のリナリア、 種蒔きっこビオラ、 ネモフィラプラチナスカイを 植えこんだ鉢です。 3月には、リナリアやビオラが盛りで きれいに咲いていました。 1年草のリナリア、ビオラ、ネモフィラを 抜いた後、ほったらかし状態。 でもほったらかしだったからこそ、 リナリアがこぼれダネで 発芽しだしていました。 今回、この寄せ植えをリメイクします。 リナリアやイオノプシジウムを 残しながら、 できるだけ土を取り除きます。 次にクローバーを抜いて、 株分けしました。 枯れ茎、枯葉を取り除ききれいにします。 株分けした一部は、使います。 こぼれで発芽していたリナリアを 後方に移動し、ツルニチニチソウ、 ビオラを加えました。 クローバーも増えすぎていたので 株分けしました。 3株に分けたうちの1株を使用。 今は、ちょっと寂しいですが、 イオノプシジウム、ビオラ、クローバー、 リナリアは、これから モリモリ成長するものばかり。 すぐに鉢いっぱいに広がることでしょう。 こちらもほったらかし寄せ鉢。 さっさと処分しないうちに イオノプシジウムが たくさん育ち始めていました。 ここからイオノプシジウムを取って ほかの鉢に植えこんだりもしていました。 まずは、黒龍を取り除きます。 黒龍は竜のひげほどには増えません。 それでも4株ほどに増えていました。 株分けし、傷んだ葉を取り除きました。 株分けした黒龍は2株使います。 こちらもイオノプシジウムを残しながら できるだけ土を取り除き、 新しい培養土を入れました。 ツルニチニチソウ、クローバー、 ビオラを付け加えました。 使わなかった黒龍などは、 すぐに寄せ植えなどに使えるように ポットに植え替えています。 こちらのポットは、 金魚草ポップアップスカーレットを 植えこんでいた寄せ鉢。 金魚草が夏越しをし、開花しだしています。 こちらの鉢もリメイクします。 ヘデラの根がかなりはびこっていたので、 抜いて、余分な根を取り除きました。 金魚草の傷んだ茎や葉を取り、 新しい土に入れ替えます。 後方に夏越しした葉牡丹、 中心にビオラ、前方にリシマキアを 加えています。 少し動かしたイオノプシジウムが 少しぐったりしていますが、 多分2~3日で回復してくれるでしょう。 昨年、種から育て 3月にたくさんお花を咲かせてくれた 金魚草・ポップアップスカーレットは、 夏越しをし、 どのくらい花を咲かせてくれるでしょう。タキイ種苗 草花 種子 金魚草(キンギョソウ)・F1ポップアップ ピンク ほったらかし鉢は、 見苦しいので早く処分するべきだったけど こぼれダネが発芽したり、 金魚草が夏越ししたりしたので まあ、良しとして 何とか今回のリメイク終了です。 でもまだいくつか、残っています。 昨日からユニクロ感謝祭が始まりました。 ANYA HINDMARCHとのコラボ商品も 23日からの販売。 コラボ商品にそれほど興味がないのですが 手袋が欲しいと思っていたところに コラボ商品がかわいかったので 購入しようと思っていました。 開店をめがけて行くと 駐車場は満杯だし、 近くのホームセンターの駐車場まで ユニクロに近い場所は満杯。 ちょっと異様な雰囲気に 10時ちょっとすぎに店内に入ると コラボ商品の手袋は、もう売り切れ。 開店5分で売りきれていました。 おそるべし人気にびっくりです。 ユニクロオンラインストアも ずっとつながらないとか… あきらめて靴下とマフラーを買って レジに並ぼうとしたら開店10分で 長蛇の列。 今までもレジに並ぶことはあったけれど 開店10分での長蛇の列は初めて。 手袋が欲しかっただけなのに とんだ騒ぎでした。