オンファロデスあれこれ 青色オンファロデスが爆増
オンファロデスは4〜5月に 毎年咲いてくれるかわいい小花です 白花のオンファロデスと 青色のオンファロデスをここ数年育ててます 青色のオンファロデスは オンファロデスニティダ 耐寒性多年草のオンファロデスです 草丈 〜40センチ 開花期 4〜6月 半日陰を好みます このオンファロデスニティダは こぼれ種でも増えるようでここ何年か爆増 昨年末にもかなり抜きました それでもまだまだ元気に増えたり 大株に成長したりしていました 画像では見つけにくいですが 大事にしているクロバナフウロを 駆逐せんばかりの勢いですフウロソウ(ゲラニウム)ファエウム 黒花フウロ【新苗】 そこでクロバナフウロの周りの オンファロデスニティダを抜くことにしました アナベルとクロバナフウロの周りの オンファロデスニティダを抜いて クロバナフウロの存在が 分かるようになりました 抜きとったオンファロデスはかなりありました これらは枯れ葉などを取り除き ポット苗にしました もらってくれる方がいると思います オンファロデスニティダはつぼみをつけ 間もなく開花しそうです 白花のオンファロデスは オンファロデスリトルスノーホワイト こぼれダネで毎年 あちこちから発芽していました【単品 / 3個セット】オンファロデス リニフォリア リトルスノーホワイト 3号ポット苗耐寒性 イングリッシュガーデン ホワイトガーデン 草丈 35センチ位 開花 4〜6月 こちらのオンファロデスのほうが 長く育てていましたが ここ数年青色のオンファロデスの勢いに 負けてしまっているようで こぼれ種からは数苗しか育ちませんでした そこで発芽の少ない年は 花友さんから種を 分けてもらったりしていましたが 今回は種を購入し春に種まきをしました 2月28日 種蒔き 3月21日 地植え そして今の様子です こぼれ種育ちのオンファロデスは もう少し大きく成長し花芽をつけそうです 青色と白色のオンファロデスが 混じり合って咲くのが好きです どちらの花も絶やしたくないです 今のところ青色のオンファロデスニティダが 優勢なので オンファロデスリトルスノーホワイトも たくさん育つよう こぼれ種をたくさん落とすなど 少し考えていきたいです