閲覧総数 16
2007年02月16日
全16件 (16件中 1-10件目) 紫じゃないけど
テーマ:新年のあいさつ(844)
カテゴリ:紫じゃないけど
![]() なぜ「速筆」かといいますと、実は、当日記を書くのはいいのですが、遅筆で無駄に時間を消費することが多いので、ことしは日々ぱっぱと書いていこうということです。 文字数と使う時間はそれほど関係がなく、だーっと頭に文字が降りてきて一気に長々と行くときはいいのですが、きょうは何を書いて何を張るかに時間を費やしてしまうと後悔します。「紫」の枠にとらわれないリニューアルを構想中なのも、遅筆改善の一つの案です。 それでも、自分の好きなこと、身の回りや世の中で起こることをしっかり記憶にとどめていこうという気持ちを強く持てたことが当日記を続けている最大の効果だと自覚しているので、不在とかよほどくたくたの日でない限り、何か書こうと思います。 ![]() 大観 大 (大筆 書初め用) ほう古堂製 ![]() 1区佐藤悠基選手(東海大)はただ一人学生離れした独走、後続を4分離して区間新記録!まだ2年生ですが、卒業したらただの選手にならないよう大切に育ててほしい金の卵です。5区今井正人選手(順大)山登り記録保持者の貫禄でラスト山ランでも自己記録更新!しかし日テレ「神」というのは本物神様冒涜かつ某所住民ぽいのでやめるべし。 法大OB徳本選手(日清食品)は解説上手。乳酸がどうのこうのと来たときは、ゲストの立場を超越。ちゃらちゃら君かと思いましたら、しっかり勉強していて賢く、イメージが変わりました。 個人的に近年は復路のほうが好きで、9区、10区あたりで、晴天の都会で背中に光を受けながら走る選手を見るのがいいのです。見ている当地の天気もよいときは最高の茶の間観戦環境(明日当地は ![]() 駅伝見ほうけちゃいかんと思いまして、エプロン1枚できました。
最終更新日
2007年01月02日 23時11分47秒
コメント(0) | コメントを書く
2006年12月30日
テーマ:ニュース(91818)
カテゴリ:紫じゃないけど
イラクのサダム・フセイン元大統領の死刑が執行されました。26日に死刑が確定し、27日には数日内に執行されると報道され、そのとおりになりました。大量虐殺をした人なことは承知ですが、今はあの世の人のだと思うと、うすら寒い気持ちになります。
これでイラクの人たちは本当に幸せになれるの?という複雑な気持ちもあり。私の父はテロのニュースを見ながら「独裁者でなければまとまらない国だったのだ」と言うのですが、そこまで極端でなくとも、せめてシーア派の国、スンニ派の国と分けちゃうことはできないのか。それでも、原油が出るところの取り合いになるからだめそうですが。 それに、イラク高等法廷といっていかにも自国で裁いた形を取ってはいますが、実質米国主導でしょうし。早くもスンニ派による死刑執行の報復と見られるシーア派拠点での爆弾テロがあり、30人以上が犠牲に。長く生かしておいたところでテロがとまるわけもないので、報復テロやむなし、早く片付けて撤退したい思惑丸わかりが不快です。 さて、昨日で仕事納めをして、きょうは掃除と「フジ系FS番組対策事業」を行いました。ベストではありませんが、これで少しはカバーなります。こんな低投資の空中戦ができること、せめて去年気がつけよ><。 そこに本社より宅配。3が日仕事せよ指令かと思いましたら、お客様から私にお歳暮が来たので送るよ、それだけ。中身は王様のおやつ=ラスク中缶。3日まで休んでよろしい由で、○年ぶりの3が日休み!駅伝見ほうけて終わらないように気をつけます。 いただいたラスクはとてもおいしいので、有名なのかと思ったら、楽天ショップになかったので、近い感じのものを下に張ります。 ![]() またお願いされちゃうお味?!サクサク感と甘い口どけが美味しい!ガトーラスクプレーン30袋缶入り
最終更新日
2006年12月30日 23時17分26秒
コメント(0) | コメントを書く
2006年11月13日
テーマ:相撲(1193)
カテゴリ:紫じゃないけど
![]() 大相撲九州場所2日目、モンゴル出身の元小結・旭鷲山が、引退届を提出し、会見を行いました。引退の理由が、1年前から患っている心臓病ということが衝撃でした ![]() 92年春場所初土俵。初めは稽古に耐えられず、旭天鵬らと力士とモンゴル大使館へ脱走。説得に応じ部屋に戻った後は、多彩な技でモンゴル人力士の出世頭となり、95年春場所新十両、96年秋場所新入幕、97年春場所新小結。本店舞の海の“技のデパート”モンゴル支店と言われる。 また、当時体が細いため受け入れ先がなく、入門をあきらめかけた大関白鵬を宮城野部屋へ紹介した恩人。モンゴル相撲協会総裁。 引退後は協会に残らず、モンゴルへ帰国、選挙に出て、いずれは日本担当外相になることを希望している。 本場所にあってはモンゴル相撲仕込みの多彩な技で土俵を沸かせ、ジャパニーズドリームを体現し、故郷の人々や相撲少年に夢を与えました。ありがとう、お疲れさまでした。まだ33歳ですから、しばらくは体を大事にされまして、輝かしい第二の人生を送っていただきたいと思います。外務大臣とおっしゃらず、志は大きく大統領と行きましょう。 場所は2日目終わって、進退がかかる魁皇含め、上位に波乱なし。小結陣頑張れ。 旭鷲山らのおかげで、日本にとってモンゴルが身近な国になりました。甘くておいしいモンゴルの岩塩です。 ![]() ![]() ![]() トライアウトを受験されました元鷲の皆さんも、このように一人でも多く現役が続けられますよう願います。
2006年10月11日
テーマ:庭のお仕事(649)
カテゴリ:紫じゃないけど
![]() 一年草は面倒くさいので、実のなるものと宿根草が中心の庭にしたのに、めったに手入れしないので草や何かが勝手に生えてきて、少しも楽になりません。庭仕事は大変です。 ブラックベリーの横に、勝手にユリが咲き、花も終わったし、邪魔なので抜いてみますと、写真のように真っ白なユリネが出てきました。 せっかくなので、これを夜いただきました。といっても、ちゃんと料理して食べたというより、ただ一片一片むいて塩茹でして、ポテトチップスのようにおやつにしてしまいました。 高級食材なのに、我ながら何という贅沢な食べ方。 実は、ユリネはきょう生まれて初めて食べたのです。地元ではその辺の山に普通に生えていて、最近はだれも食べていないらしいです。 庭の一角にユリがあるのですが、それも専ら鑑賞用で、球根は食べられると知っていましたが、掘ってみたこともありませんでした。 今回たまたま生えてはいけないところに生えていたので、では食べてみようということになったのであります。 ユリネは、花を咲かせると球根が大きくならず、苦くなりやすいので、つぼみを積んで育てるものですが、私が食べたのはオレンジ色の花をしっかり見てから掘ったので、小さくてちょっと苦味もしましたが、基本的にお芋のようにホクホクした感じで、おもしろい食材だと思いました。 今度はユリネ収穫目的で大きく育てて、ちゃんとした料理をして食べたいと思います。 産地北海道のユリネは、さすがに大きいです。 ![]() ぷっくり太った!美瑛・富良野産・ユリ根(2L)1Kg(6~7玉)【北海道セール】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
最終更新日
2006年10月12日 00時07分11秒
コメント(0) | コメントを書く
2006年09月19日
テーマ:相撲(1193)
カテゴリ:紫じゃないけど
![]() 前者は、9勝1敗でトップを走る先日ご紹介した安馬と、8勝目をあげ勝ち越しました安美錦の師匠の安治川親方(元横綱旭富士)。 安馬は、今場所の映像を見ると顔や体にできものが出て、男前度は青森巡業で見たときよりやや落ちたように思いますが、この活躍なので、文句なしです。 安美錦は、最近体が大きくなり、大抵の力士と見合っても小兵に見えなくなりました。来場所以降もこういう成績ですと、“貴乃花の最後の相手”にふさわしい地位を得てくれるのではないかと期待が持てそうです。 一方、かわいそうな佐渡ケ嶽親方(元関脇琴ノ若)。まず、大関琴欧州(写真:青森巡業より)が8日目に黒海に敗れた後、支度部屋で判定に対して不満げな態度を取ったことで審判部に謝罪。 同じく8日目、幕下琴冠佑が取組で敗れた後に対戦相手の勢(いきおい)を殴り、勢の師匠伊勢ノ海生活指導部長に謝罪。幕下以下の力士の処遇は師匠に一任され、琴冠佑は本日引退届を提出。 琴冠佑は現在40歳の元十両。初土俵から89場所で十両に昇進した苦労人が、なぜ息子のような19歳の勢を殴ってしまったのか。関取にもなって息の長い力士生活を送っていたのに、こんな情けない現役の終わり方をして、大きな代償を払いました。 自分より年上の弟子の不祥事のために謝って歩かされた佐渡ケ嶽親方には、とんだ災難でした。 ![]() その他秋場所今後の展望(予言?)。優勝は横綱でかたいですが、安馬戦がまだなので楽しみです。稀勢の里はまだ6勝ですが、この勢いだと10勝行きそう。行ったら巡業とっておきエピソードを披露します。白鵬上位戦で集中して、悪くても11勝で終わるように。雅山はまた5-5から10勝すればいいじゃない。安治川の2人は既に三賞いただき♪どこまで伸ばせるか。 (念力の部)寶智山とりあえず負け越すなー。安壮富士も勝ち越して幕内に上がるのだー。 社会生活をしていると、お詫びをする事態は突然やってきます。いざというときに困らないように備えたいマニュアル本です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリ牛さんが勝ったので4差に ![]() ![]()
2006年09月10日
カテゴリ:紫じゃないけど
![]() きょうの鷲の皆さんは、何でこう延長戦が好きなのか、5時間も野球やりたいんだか、延長11回2-1で西武に勝ち41勝目 ![]() いつもカード1勝2敗では.333は超えられないぞと思いますが、私の日々の楽天ラッキーくじの当たり率よりはるかによろしいと思えば腹も立ちません。 最近、対西武といいますと細川捕手に変な意味でやられっぱなしで、鷲さん39勝目の翌朝は、我が家でとっている地元紙は細川満塁打の扱いのほうが大きく、鷲さん40勝目の翌朝も細川2ランのほうが上に出ていて、何で鷲の皆さんが勝ったタイミングでかっ飛ばすんだよと思っていたのでした。 とはいえ、細川捕手は現在、青森出身唯一 ![]() やや薄かったキャラクターも、♪きよしのズンドコ節とバッティングフォームがバカ受けしているようで、何よりだなと思います。ただ、打率2割1厘では、いくら捕手で苦労している鷲さんでも要らないので、しばらく西武の正捕手守っておってください。 話が飛んでしまいましたが、本題のタイトルについて。 先日お裁縫の趣味が復活しましたら、やけに布地を見るのが楽しくなりまして、ホークスさんの親会社をあさっておりましたら、イーグルス応援横断幕をつくったらよさそうなまとまった量の布地を見つけたのです。100mあるので、1人5mで20人分とか? しかし、由緒正しい鷲の皆さんチームカラー「クリムゾンレッド」に合致するかどうか、画像ではいま一つ判断ができません。そもそも、クリムゾンレッドとは何色ぞ? 試しに「crimson red」をいろいろな翻訳サイトにかけてみました。主な結果は、「深紅」google、worldlingo、「深紅色の赤」@nifty、livedoor、ocn、「深紅色」yahoo、infoseek、「真紅の赤」excite、等。 訳からしますと、濃い赤という感じで、青みはない、つまり、決して赤紫蘇の葉っぱみたいな色ではないのですが、実はかねてよりこの色については疑問を持っていたので、2軍戦見に行ったとき、試しに紫蘇色のシャツを着て行きましたら、当日券を売る人にいかにも鷲さんファンにするような案内を受けたのでした。ありがたいのですが、このくらい青っぽくても鷲さんファンに見えるのか、とも思いました。 そもそも、 ![]() ![]() ![]() 公式グッズからして一定でないような気がするのです。 ちなみに、HTMLの「crimson(#DC143C)」は、この色です。 ![]() これは2軍の皆さんが乗っていらしたバスで、山形ナンバーでした。 さてクイズです。東北楽天ゴールデンイーグルスを応援するときのジェット風船はどれでしょう? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11日午前0時から12日午前9時59分までエントリーしてお買い物
最終更新日
2006年09月11日 00時01分12秒
コメント(0) | コメントを書く
2006年08月11日
テーマ:相撲(1193)
カテゴリ:紫じゃないけど
![]() 先月の経済状況がよくなかった(出費がかさんだのに、一月元請から一銭も入らなかった ![]() ![]() これしか残っていなかった2番目に安い席(5,000円)だったので、“遠くの土俵より、近くの花道♪”で、出番待ちの力士がそばに立つので、力士同士談笑したりするのを間近で見られました。私が見たところ、片方の花道ですが、皆さん基本的に仲がおよろしいと感じました。 ![]() それでもやはり、出島や把瑠都は白かったですし、琴欧州の男前度は群を抜いていました。十両優勝した寶智山は実物のほうが体が立派で、早過ぎるかもしれませんが、本県の大関、横綱は今度からこの人に託したいと思いました。 ただ、生で見ますと、暑さのせいか、日焼けのせいか、テレビではちゃんと区別がつくはずの、ずんぐりしたタイプの日本人力士が、“皆、栃東に見える”現象に襲われ、もとよりおっちょこちょいの私はとても「○○関」とかいって話しかけられないなと思いましたが、もう少しそれぞれ一目でぱっとわかる個性を持ってほしいようにも思いました。 これは横綱朝青龍のサービスかな?と思ったのは、当然、東から出入りするはずなのに、綱締実演のときは西を使われたのです。このときは西の花道大いに盛り上がりました。 一応取組の結果もつけたのですが、巡業でご当地力士が勝つのはお約束ですし、あまり意味がないので略します。決まり手は、寄り切りが多いのは当然としても、つり出しが結構ありまして、けがしないように取る中にも、ちょっぴり派手に取ろうとしている感じでした。 大相撲の巡業は、稽古開始から見ようと思えば、およそ7時間たっぷり楽しめるので、かなりお得感があります。手持ちの仕事があるのにサボって行った(そのかわりお盆働きます)のですが、この仕事のお金一体いつ入るんだ?と悶々としながらしたいことを我慢するより、少々懐が寂しくても世の中に循環させたほうが、自分に還ってくるような気がして、また、実際おもしろかったので、きょうは行ってよかったです。 まだ食べたことがなかったので、きょう買ってきました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12日午前0時から13日午前9時59分まで
最終更新日
2006年08月12日 00時05分54秒
コメント(0) | コメントを書く
2006年08月07日
テーマ:「純情きらり」(144)
カテゴリ:紫じゃないけど
『純情きらり』3週間も空けてしまうと、何だか大変です。大分忘れかけてきましたが、あの後、桜ちゃん(あおいちゃん)は、笛ちゃん(しのぶさん)を助けるために、東京に出たのでした。
![]() ![]() ![]() ![]() シャレじゃなくいそいそと和之君(荒川君)の世話を焼き、ヤスジ(相島さん)は、磯さんは和之君にほの字だなどとはやすが、実は磯さん和之君の生みの親。和之君が絵の勉強を続けられるよう、反対している父上に頼む。 和之君の書いた絵を褒める磯さん。うまいこと特高をごまかして、とんご(冬吾 西島さん)らは展覧会を開き、父上も見に来て、「まだまだだ。あと3年修行しろ」と和之君に伝えるよう磯さんに告げる。和之君「自分の絵を褒めてくれた人は初めてだ」と、生みの母と知らず帰り際の磯さんに自分の絵を渡す ![]() 展覧会は特高の介入で1日で中止になるも、とんご達は十分満足したのでした。 ![]() ![]() しかし、筆より重い物を持ったことのないとんご、工場のおばちゃんにも力仕事で負けクタクタ ![]() 検査の結果、とーるちゃんの目はいつか失明してしまうほど重い病気だった。責任を感じる笛ちゃんにとんごは、「こんな時代を見ないほうが幸せなんだ」と諭す。 一方、配給をもらいに行った桜ちゃん、米をすられてしまう。米ドロはサックス奏者秋山さん(半海さん)だった。米を返しに来た秋山さん、マロニエ荘の前で倒れてしまう。ヤスジ何でこいつを助けるんだよと怒るが、愛しのももちゃん(はるかさん)に助けてあげてと言われ態度豹変。今音楽をやっても意味がないとふてくされていた秋山も、桜ちゃんらを見ているうちに改心する。 ![]() ももちゃんの勤める病院には、負傷した軍人が多数入院していた。その中でも一際むすっとしている浩樹(高橋さん)は、桜ちゃんたちの隣組組長の鈴村さん(苅谷さん)の息子。妻子が見舞いに訪れず、気力を失った息子に父はいらいらする。 組長がマロニエ荘を訪れ、ピアノ線の供出を求める。ピアノがなくなったら編曲の仕事ができない桜ちゃんは、音楽の力をわかってもらおうと歌謡大会を開くが、供出は決定してしまう。秋山さんが慰問先から帰れなくなり、至急桜ちゃん単独で編曲の仕事を頼まれる。曲は「ふるさと」、桜ちゃん未だ消息不明の達彦(福士君)を思いながら書き上げる。 そして放送当日、病室の浩樹も、ももちゃんとともに桜ちゃんの「ふるさと」を聴く。心を開いた浩樹にももちゃん ![]() ![]() ![]() ![]() そして、マロニエ荘のピアノは鳴らなくなり、桜ちゃんは岡崎に戻ったのでした。 今週ちょこっと。山長ではいつの間にか、かねさん(戸田さん)の妹夫婦が住み着いて、帳場は独占するわ、家の金目のものは売っぱらうわの横暴。かねさんは知っていて見ぬふり、言いなり。子供がまた生意気で、掛け算2の段も言えないくせに、桜ちゃんを居候呼ばわり。 そして、達彦坊ちゃんは本当に戦死濃厚なのか?坊ちゃんブログが更新されたのに、殺さないよね。そうだそうだ、きっと坊ちゃんは生きている! 山長は一体どうなる? 岡崎の八丁味噌です。 ![]() ![]() ![]() ![]()
2006年07月11日
テーマ:実のなる植物(1199)
カテゴリ:紫じゃないけど
![]() 現在、赤くなったものから順次食べて、秋に地植えしようと思っています。 きょうは、台風3号から変わった低気圧の影響で、こちら北国も真夏日となりました。 私は軟弱者なので、30度になりますと暑くて何もする気がしないのでありました。 レッドカラントは、香水に多く使われているのですね。知りませんでした。 黒スグリ=カシスがあまりいいにおいではないので、赤いのも特にいいにおいがすると思ったことはないのですが、香りを確認してから食べなくてはと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2006年06月25日
カテゴリ:紫じゃないけど
美術作家、奈良美智さんの特集が、今夜25日午後11時からTBS系「情熱大陸」で放送されます。
内容は、7月29日から10月22日まで出身の弘前市で開かれる「YOSHITOMO NARA + graf A to Z 」の準備に密着したもののようです。 奈良さんの作品は、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私は幼いころから目が悪く、親がだらしないので、本当に勉強に支障を来すまで眼鏡すら買ってもらえなくて、いつも奈良さんの絵の子のような顔をして歩いていたので、奈良さんの絵を初めて見てから妙に親しみを覚えておりまして、今回の「A to Z」の開場であります吉井酒造煉瓦倉庫で最初に奈良さんの個展が開かれたときも、もちろん“昔の自分”に会いに行きました。 奈良さんの犬といいますと、「A to Z」のちょっと前の7月13日に開館する青森県立美術館 には、巨大な奈良さん製作の番犬「あおもり犬」が鎮座しております。もちろん、奈良作品も多数所蔵、展示される予定です。 余談ですが、県立美術館の開館記念展「シャガール アレコとアメリカ亡命時代」(7月13日~9月24日)も楽しみです。かつて税金のムダ遣いとさんざん叩かれた、青森県による舞台背景画「アレコ」3枚の購入。今回、残りのもう一幕をアメリカからお借りして、世界で初めて全4幕まとめて見ることができます。これが、何億円だか高過ぎて忘れましたが、かけて買った価値があるものなのか?この目で確かめずにはおれません。全国の皆様、ぜひ夏休みは猛暑を避けて、北国青森へお越しください。 棟方志功、太宰治、寺山修司、杉冬吾(?)えとせとら、青森は破天荒な芸術家を生む土地ですが、奈良さんは破天荒というより、とてもナイーブな方だと思うのであります。今夜の番組で、そんな奈良さんご自身の魅力の一端に触れられればと思います。 地元ではちょっと前から売っていた「A to Z」のカップ酒、待望の全国発売! 商品は重複していますが、リンク画像がが皆違うので、あらゆる角度からごらんください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もう一つ決勝T1回戦、アルゼンチンがメキシコに2-1で延長勝ち。今BSの再放送が始まっているのですが、後で後半の死闘をじっくり見ます。 このブログでよく読まれている記事
全16件 (16件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|