閲覧総数 18
2022年05月15日
全392件 (392件中 1-10件目) on ice
テーマ:フィギュアスケート(3397)
カテゴリ:on ice
![]() ![]() SP FS ![]() SP FS ![]() SP FS ![]() RD FD 日本勢ざっと。 男子宇野選手、女子坂本選手初優勝おめでとうございます。両名とも練習量が多く試合ではFSの終盤まで力強く滑り切ることができる申し分のない体力と技術を持ち、文句なく世界に誇れる優勝。宇野選手はいっぺんてっぺん取ってほしいと思っていたのでチャンスつかめてよかったですし、ランビエール先生ありがとうです。坂本選手は出てない国のタ何とかさんが文句つけていましたがタ何とかさんこそ当時の最先端だったら真央さんは五輪2連覇したはずであって古古米のあなたに20年前だの言われる筋合いはなし。またおいしい砂肝とレバー食べてー。 男子鍵山選手が2年連続の2位、ペア三浦/木原組が日本勢過去最高の2位おめでとうございます銀組は未来がキラキラしてる。男子友野選手6位は2度目のワールド入賞いずれも代打しかも連戦おつかれさまでした。女子樋口選手11位故障の中踏ん張ったおかげで3枠維持。女子15位河辺選手五輪より8つ上がったこの経験活かそう。アイスダンス村元/高橋組16位ソーラン節&琴今季後半3本ミス出ちゃったけどこの画期的なプログラムはダンス史に刻まれるべき。 どの選手も組も来季以降の新しいプログラムを楽しみにしたい日本チームはすばらしい。疫病も戦闘も収まり各国の試合が滞りなく行われるシーズンになることを願います。 さて 24日に宮原選手が現役引退とカナダSOI入り発表。彼女が引退するときはお医者さんになりに行くときだと思っていたのでプロとは!しかもカナダとか!氷上にいる分にはまだ寂しいとか悲しいとか言わないぞ充実したご活動を! ![]() ![]() ![]() ワコールは市川HCが監督代理。行く行くはかよこ監督なの?本読んでるとしばらく夫さんとほのぼの暮らしてほしいと思うんだけど。
最終更新日
2022年03月28日 22時28分06秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年02月20日
テーマ:フィギュアスケート(3397)
カテゴリ:on ice
北京五輪のフィギュアスケート
![]() ![]() SP FS 中国の随/韓(スイハン)組が自国開催の期待に応え初優勝、このために今回ペアが最後だったので重圧は計り知れないものだったでしょうおめでとうございます。2~4位はロシア五輪委員会勢。ジョージアの若いペアが惜しくも入賞まであとひとつの9位でしたが大変将来性豊かだと思いました。 三浦/木原組は日本勢過去最高の7位入賞!!SPで三浦選手に緊張が出ましたが8位の入賞圏につけ、FSは「全ミスでいい」との思い切りで大きなミスなくトップ4に次ぐ5位で順位を1つ上げました。終盤までスピードの落ちないリンクを大きく使った滑りは、最終組の露勢のほうがトロくてだるいと思ったほど。見ながらなるりゅうのレミゼなど「木原選手の10年」が思い起され、正真正銘上位選手になれて本当によかったです。フィギュアで序列はなかなか動きにくいものと思いがちですが、見るべきものがあればしっかり認められて点も上がっていくことを証明。今回審議になった要素をさらに磨くとともに、五輪の上位二、三組がパスしたら早速3月のワールドで台争いですワクワク。 ドーピング問題などのあれこれで、シニア年齢を上げようという話。五輪は4年に1度しかないので、15の今でも巡り合わせが合わないと浅田真央さん(今ペアの練習してるんだと!)などは19が初五輪だったわけで、17にしたら巡りが悪い選手は21が初五輪って待たされ過ぎになるような。せめて20と考えると間を取って16がいいかな。 今EX中。選手の皆さんお疲れのところありがとー。 しかし前から思うけど、EXはバラード禁止になんないか。 北京最終日。カーリング女子決勝ロコは銀●リザーブの石崎選手は青森時代お婆が理容習ったところにお勤めでしたおめでとうございます。仕事外で人がずーっとしゃべってるのを聞くのがうるさいと感じてしまって今回ほとんどカーリング自体見てなかった。選手の声拾わない副音声もあったらいいのに。
最終更新日
2022年02月20日 14時36分46秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年02月18日
テーマ:フィギュアスケート(3397)
カテゴリ:on ice
北京五輪のフィギュアスケート
![]() ![]() SP FS ロシアオリンピック委員会は置いといて(何で国として出られてないか指導者や役員は考えようよ)。 坂本選手がダイナミックかつスピーディーかつクリーンな演技を揃えて銅獲得おめでとうございます。特にSPは何度見てもよいよいの極み。FSはリショー先生のドキュメンタリーも見たけどもいい歳した大人でもテーマわかんねえよもう人類愛でいいやって感じ、それほどスケール大きくてよかったです。まだまだ大味な状態で点数は伸ばすだけ伸ばしたのでこれからどういう選手になっていくのかな?樋口選手はSP・FSともに加点付き3Aを決め抜け壁も出さずに滑り切り健闘、ほがらかしっとりと快活躍動の演じ分けなど初の五輪に対し入念な計画性が感じられ、ソチの時の町田先生のよう。もし「演技と選曲に選手の意思が反映されている」みたいな採点項目があったら満点つけてメダルに押し上げたいくらいでした。河辺選手は3AとFSのルッツがどっか行ってしまい、これで五輪をつかんだからには不調だからと外すわけにもいかず、伸び伸び滑られる立場なのを活かしきれませんでした。五輪どうこうというより経験不足の選手が生じやすい年明けに調子を落としてしまうパターンかと。選手は次がんばーとして、 ![]() ともかくも、米国とか無用に日本勢に肩入れしちゃってたし、異常な雰囲気に耐え力を発揮しようと尽くした各国選手の皆さんありがとうおつかれさまでした。おいしいもの食べてよく寝て遊んで癒やしていただきたいです。私もレバーと砂肝食べてゴロゴロしたい。
最終更新日
2022年02月18日 14時53分07秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年02月15日
テーマ:フィギュアスケート(3397)
カテゴリ:on ice
北京五輪のフィギュアスケート
![]() ![]() RD FD 女子SPを見ながら先にこっち。 前回銀の仏組が初の金、前回不出場の露組が銀、前回4位の米組が銅とそれぞれ成績を上げおめでとうございました。上位は上手くてため息が出るのがアイスダンス。 日本の小松原組はリズムダンスで22位となりフリーダンス進出ならず。表情や上体からは強い意気込みを感じましたが、アイスダンスで主に採点されるのは足元ですから、その面で評価得られず。下位は僅差だったので惜しまれます。思うように拠点のモントリオールに行って練習が積めなかったことなども夫婦で乗り越え、団体戦では計10点稼いでくれました。 しかし、日本スケート連盟としてここで狙うところは五輪過去最高順位であるとしたら、どうしてこの組は国際大会で点が出ないのか分析し、点が上がるためのサポートをすることが全日本でよい点を付けることより必要だったのではないかと思います。スケートファンが楽しみにしていたTBSの生放送がなくなったことは連盟としてどのように責任を取るのか。 羽生選手に取材殺到し個別に会見。現役は続ける意向。少年時代の頭がプルシェンコのスケート我が人生の人ですから、そう簡単に氷上から離れないでしょう。足首大事に。そしてぜひとも新しいプログラムが見たいです。 その後の北京日本、●小林陵選手のラージヒル、高木美選手の500m、女子パシュート、●森重選手の500m、村瀬選手のビッグエア、渡部暁選手の複合ラージでここまで14メダルは冬季日本選手団過去最多。それは入賞の選手も何十位の選手もよくやってるからみんなの手柄!何か泣いちゃう選手も多い大会だけど、落ち込まないでー。 ![]()
最終更新日
2022年02月15日 22時54分37秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年02月10日
テーマ:フィギュアスケート(3397)
カテゴリ:on ice
北京五輪のフィギュアスケート
![]() ![]() SP FS まずはネイサン選手おめでとうございます。フリーは笑顔ものぞかせながらの王者の演技でした。この4年間、学問をしたいときもあった中で、もう前回のような失敗はするまいとこの舞台に賭けてきてよかったと思える結果を出せて大満足なことでしょう。 日本の3選手は2~4位を占め日本史上最強ですばらしい。全日本を見たとき既に鍵山選手が一番上手いのではないか?と思ったのですが今回確信に変わりました。何といっても最後まで速くよく滑るし、ひたむきな姿が胸を打ちます。鍵山選手を初めとする日本男子10代勢を見て、いつ見るのやめようかなからやっぱう少しスケート見ようかなと思うこのごろです。宇野選手は前回銀に続くメダル、団体・個人のショートでは4-2癖は克服したように思われました。フリーの完璧に滑り切ることが難しい5クワド構成を今後のために、つまりまだまだ今後があること自体がうれしいではありませんか。羽生選手は3連覇ならず、これまで数々の試合に調子を合わせてきた選手なのに、インタで聞くまでもなく足の状態が万全ではないようでした。元気であれば溝くらいねじり伏せたと思うのです。それでも貫禄の巻き返しで夢の4Aも初認定を受けました。もう十分頑張ったとも思うし、もう1つでもまたすごい見たい見たいとも思います。 この後ダンス→女子→ペアということで、中国だからですが、最後がりくりゅうなんて最大にワクワクであります。 ROCのあれは続報を待ちたいです。 スノボハーフパイプ女子、冨田せな選手● 女子も高さと回転が増し、よく怖くないな、けがに気をつけてと思うばかりです。 明日は4人決勝に進んだ同男子。これまた日本史上最強メンバーで楽しみです。 高梨選手はまた弘前通うといいよ!弘前いいとこだよ!私も住みたいくらいだよ!(国保超高そうだから住まないけど)春は桜が超モリモリで癒やされるよ! 高梨選手の健闘たたえる 弘前大が懸垂幕 https://www.toonippo.co.jp/articles/-/865425 ![]() ![]()
最終更新日
2022年02月10日 21時58分00秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年02月07日
カテゴリ:on ice
北京五輪のフィギュアスケート
![]() 団体●ロシア五輪委員会、●米国、●日本、4位カナダ、5位中国ほか。 3日目日本は三浦木原組が2位9点!小松原組が5位6点、坂本選手が2位9点!で締め、団体初のメダル獲得。おめでとうございます。初日から全メンバー好演技でつなぎ続けてすばらしい。個人戦で調子を落とさぬようによい調整ができるとよいです。 ![]() http://www.isuresults.com/results/season2122/fc2022/ から日本チームは本当によい流れで、五輪まで寒い日々を四大陸関係の記事を読み呆けて乗り越えましたははははは。 北京五輪に戻り 女子1500m高木美選手●銀、佐藤選手4位、高木菜選手8位と皆入賞。パシュート期待。 ジャンプ混合団体は4位。失格が日本を含め何か国も出て大混乱、こんなので泣いたり笑ったりは嫌ー。高梨選手思い詰めないで。何もかにもくそまじめな故なのは分かっているから。 ![]() 「目標つくり挑戦を」大迫さん、野辺地で講演 https://www.toonippo.co.jp/articles/-/793620 月末の大阪びわ湖と来月初めの東京マラソンの招待選手やエントリーが出る。大都市なのでどうにか開催されますよう。 ![]() ![]()
最終更新日
2022年02月07日 22時48分59秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年04月01日
テーマ:フィギュアスケート(3397)
カテゴリ:on ice
![]() ![]() SP FS ![]() SP FS ![]() SP FS ![]() RD FD コロナで国を問わず練習環境構築が難しい中、日本は男女3ずつにペアもアイスダンスも北京冬季五輪の枠が取れてめでたしでした。それにしても、女子のおそロシアよ。13だから6と7でいいのですが、7位以内3つ露勢が占め残り4つを他の国でという中で取る3枠がいかに大変なことか。だから余計なことを言わずめでたしでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() アミューズ山梨移転ってNHKニュースになることなの? ![]() ![]()
最終更新日
2021年04月01日 23時05分31秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年12月30日
テーマ:フィギュアスケート(3397)
カテゴリ:on ice
![]() https://www.jsfresults.com/non_responsive_toppage.htm?figure_top.htm%2CNational/2020-2021/fs_j/nationalsenior/index.htm 結果のみで。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 羽生選手、宇野選手、鍵山選手(補・田中選手、友野選手、佐藤選手) 紀平選手、坂本選手、宮原選手(補・松生選手、樋口選手、三原選手) 三浦木原組 小松原美里尊組(補・村元高橋組) ここ数年、若ーい選手と感性を合わせるのが大変になってきたので、いつ熱心に見るの終えようかな ![]()
最終更新日
2020年12月31日 12時16分29秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年11月30日
テーマ:フィギュアスケート(3397)
カテゴリ:on ice
コロナなので今年のグランプリシリーズは各国のまたはそこを拠点とする選手が1試合ずつ出場する形式で、6戦のうち4戦(米、中、露、日)が行われ、2戦(加、仏)は中止となりました。
![]() ![]() ![]() SP FS ![]() ![]() SP FS ![]() ![]() RD FD ![]()
最終更新日
2020年11月30日 17時44分45秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年04月15日
テーマ:フィギュアスケート(3397)
カテゴリ:on ice
木下アカデミー
https://kinoshitaacademy.com/ このほど発足した木下アカデミーは、 京都宇治アイスアリーナ・関空アイスアリーナを拠点とし、 ゼネラルマネージャー 濱田美栄 ヘッドコーチ 田村岳斗 コーチ 村元小月、佐藤洸彬 ゲストコーチ ステファン・ランビエール、ジスラン・ブリアン の体制で、国際大会で活躍できるフィギュアスケーターを育成するとのことです。 ![]() みちのく勢の佐藤洸彬コーチの加入もすばらしい。 やまとチャレンジ ![]() さとこチャレンジ ![]()
最終更新日
2020年04月15日 18時42分11秒
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全392件 (392件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|