|
カテゴリ:アウトドア
連休真っただ中
![]() 御供 ![]() 標高244mの近見山展望台からは、今治市中心部と、来島海峡大橋のライトアップを一望できます。 ![]() P1020014 posted by (C)MUu 今回のルートは敢えて過酷な徒歩最短ルートで登ってゆきます。(車でそこそこ登れるルートもありますが・・・) ![]() P1020015 posted by (C)MUu 約2名登る気満々ですが・・・ ここでご注意なんですが、 近見山に登る国と県所管の車道近見山登山線(延長約3.7キロ)で、2016年6月の大雨被害による通行止めが半年以上続いています。入口としては波止浜側から登ってゆく、近見側から登ってゆくどちらかになると思います。 今回は波止浜側から登って近見側に下るルートでスタートしました。 山道は上の写真の場所まではアスファルト舗装の道路が続くはずなんですが、歩き始めて10分も経たないうちに通行止めのバリケードが立ちふさがりました。人は問題なく通り抜けできますのでどんな具合なのか歩みを止めずに進みます ![]() 中腹ぐらいの道がえらいことになってます ![]() 結論ですが、近見側からは車で問題なく行けますので ![]() ![]() P1020017 posted by (C)MUu ![]() P1020018 posted by (C)MUu ![]() P1020019 posted by (C)MUu 情け容赦なくガンガン登るピノ吉くんです ![]() これから勾配がきつくなるんですが・・・・ そうこうするうちに到着です。 ![]() P1020020 posted by (C)MUu ![]() P1020021 posted by (C)MUu ![]() P1020022 posted by (C)MUu ![]() P1020023 posted by (C)MUu 今治市内、しまなみ海道が一望できます。 ![]() P1020026 posted by (C)MUu APRSで軌跡を残しましたので確認です。 ![]() IMG_1466 posted by (C)MUu これがGPSデータとなります。 山頂ではピノ吉くんもかなり水を飲みました、道中でも水を欲してましたのでかなり水は持参しなければと思った次第です。 春がやってきました ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2017年03月21日 00時10分05秒
コメント(0) | コメントを書く |