みゃあみゃあのトーク&トーク

2011/01/26(水)21:28

【旅日記】旅立ちは小田急ロマンスカーで!の巻(第1話)

鉄道フリートーク(2339)

皆様、おはようございます。こちらは相変わらずの風邪っぴき状態です。 さて昨年末、豊橋鉄道「おでんしゃ」に今年も行ってまいりました。これは言わば「冬版ビール電車」で、車内で生ビール飲み放題とアツアツのおでんが楽しめる趣向となっています。 旅の始まりは小田急新宿駅。ここからロマンスカーで小田原へと向かいます。 車内でモーニングコーヒーを味わおうとしたところ、とても魅力ある放送が…。 「50000形VSE車登場記念の“アニバーサリーセット”を、1つ千円で発売いたしております。」 これは買わねば、と早速9号車の売店へすっ飛んでいきました。 ロッテのお菓子と、ロマンスカーのグッズ(カップ、ポストカード、キーホルダー)の詰め合わせでした。これは子供さんが喜びそうですね。 巾着にもリュックにも使えるよ♪季節限定!ロッテ ドラえもんハッピー2WAY お菓子詰め合せバッグ 価格:1,050円(税込、送料別) 一昔前、森永エンゼルが車内販売「走る喫茶室」を担当していた頃は、700円の「ロマンスカーバッグ」という7000形「LSE」車をデザインしたお菓子入りのバッグがありました。中に入っていたのは勿論、森永のお菓子でしたが。 小田原駅に到着した10000形「HiSE」車です。 箱根登山線塗装になった1000形電車です。新松田~小田原~箱根湯本間の区間運転専用に使用されています。 箱根への玄関口に相応しく、この駅の発車メロディは「箱根の山は天下の険…」と唱歌「箱根八里」のメロディでした。 ここでJR線に乗り換えとなったのですが、国府津駅で線路内への人立ち入りがあったとかで、上下線運転見合わせ。 イライラする事20分でようやく、熱海行きの電車がやってきました。 熱海でJR東日本からJR東海に変わるため、ここで乗り換えと相成るのですが、ここからはクロスシートのないロングシート区間、別名「修行列車」区間が続きます。 列車待ちの間に撮影した、伊豆急行8000系「伊豆急行開業50周年記念号」です。 前面に付けていたヘッドマークです。 313系のロングシートに揺られ、清水駅で途中下車。 向かった先は、そう「つばめ鮨」さんです! かつて東海道・山陽本線の電車急行の「寿司ビュッフェ車」で、実際に寿司を握っていた職人さんが寿司を握っていらっしゃいます。この日は予約のお客様がいらっしゃいましたが、特別に寿司を握っていただけました。どうもありがとうございます!(確実に行きたい方は、予約をされた方が無難です) 【送料無料】食堂車乗務員物語 価格:840円(税込、送料別) 清水駅から先の出来事については、また次回をお楽しみに。 尚「楽天広場会員」以外の方で、御意見・御感想・コメントのございます方も、どしどし下さい。ご参加、お待ち致しております。(メールの絵をクリックされますと、メールが送れるようになっております) [これからの旅におすすめな宿です] ◆ホテルセンチュリーイン浜松 ホテルセンチュリーイン浜松 浜松駅から徒歩5分の、ホテルセンチュリーイン浜松。朝食は無料サービス、という嬉しさに加えまして、東海道本線・引き上げ線がよく見えます、鉄道ファン向けルームがオープンしました。お部屋にNゲージのレイアウトがありますので、列車を撮って良し、Nゲージで遊んで良しという「鉄道大好き!FPプラン 」でお待ちいたしております。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る