アメージングな「カミとの対話」!ずっしり、もっこり、ヘイアウ用?大きなアンダラたち!
閲覧総数 134
2022年08月06日
全7件 (7件中 1-7件目) 1 ツーソン・ジェムショー
カテゴリ:ツーソン・ジェムショー
先週からずっとツーソンに詰めていて、ジェムショー歩きをしているワクワクの毎日です。今年の感触:例年より人が少ないなぁ~ということ。天気もすごく暑くなって日中は冷房入れるほどになったかと思えば、急に雨が降ってきたり(例年なら夏のモンスーンシーズンにしか雨は降らない!)・・・と。それに必ず出店していたロバート・シモンズさん(Heaven & Earth 社)も今年は30年以来初めて!出店していない。空も、人も、みんな揺れているなぁー。何だか世の中の大きなシフトが本当に起こっているんだなぁ・・・と、いろいろな事象から教えられている毎日です。
石を買いに来て、石以外のものを買ってしまうことが多い私、今年はこのヒーラー、メディスンドラムに出会ってしまいました。以前も購入したことがあるヒーラーの手作りドラム。何故かと言うと、彼女のテントの前を通ったら、呼び止められてしまったんです。あなたはヒーラーだから伝えておきたいことがあるから、と。そこから急遽、とうとうと1時間あまりの「講義」、いや即興のワークショップが始まりました。正しいスマッジングのやり方から、ハートの正しい使い方、アーシングのこと・・・実践的でハートフルな”講義”でした!
最終更新日
2019年02月04日 13時13分40秒
2017年02月07日
カテゴリ:ツーソン・ジェムショー
立春とは名ばかり・・・? まだそうかもしれないけど、確実に春の息吹を木の芽やつぼみのふくらみの中に感じますよね! 春が来るっていうのは、なんか希望が持てて、まるで子どものようにワクワクしますね! ツーソン・ジェムショーに一区切りつけてオラクルへ戻ったところです。あ~あ、今年も大変なことになっておりまして・・・はい・・・・で、気がつけば写真を一枚も撮っていない!なんと~~! その埋め合わせに(! ?)あえてこの2枚、載せておきますね。私、石を買いに行ってるはずなのに、いつも石以外のものをゲットしてしまうことがよくあって・・・、今回はニューメキシコ州タオス・プエブロ族のドラムの音につられてフラリと寄ってしまった店でこれ、“ライトニング・メディスンドラム”に出会ってしまった、というか、まさに雷に当てられたというか・・・?このバッファロー革の天然紋様はまさに、空をつんざく稲妻そのものでしょう? そしてこれが出す音もまさに、どんなブロックも一瞬に外してしまうような雷パワー、そしてとても深いヒーラーです。 愛がテーマで、ピンクアンダラで始まった今年ですが、希少ピンクを私蔵(死蔵)に終わらせずに皆様とシェアすることができて、本当に嬉しいです!!で、ふと、ハートチャクラはピンクとグリーンの2色があてがわれているのよね・・・と思い立ちました! というわけで、バレンタインデーまでもう少しだけですが、あえて、若草色、マーリン、春よ来いセールを、ピンクと抱き合わせてダブルセールといたします。これで両輪!ハートチャクラ全開ですね!おおよそのご予算とともにメールにてご連絡ください。シエラ産グリーンのなかでも、この若草色は、待ち遠しい春の季節にぴったりかと! それに動物も人間も長い冬眠を終えて、やっとおしゃべりを始める季節、おしゃべりマーリンはそのいい相棒となってくれることでしょう! さてさて、あのひと月以上に及ぶ“アンダラ郵便失踪事件“の追記となりますが、結局、代えとして第2 弾目に皆様にお送りしたアンダラたち・・・にもそれぞれ意味があったようで、1名様以外、全員が後発のほうにもご縁を感じるのでキープしたいという事態に展開しております(笑)。極めつけは、これですかね! ここの一番下(最新)のストーリーをご覧くださいね。 さて、3月のトウリーダー養成講座、神戸、東京とも、もう少し空きがありますのでどうぞ、メールでご連絡くださいね。ちなみに東京コースのご案内はここです。せっかくトウリーディングを学ばれるのなら、やはりソース(大本)=日本に種まきした張本人(私)から伝授されることをお勧めいたします。
最終更新日
2017年02月07日 16時35分51秒
2016年01月13日
カテゴリ:ツーソン・ジェムショー
年が明けたと思ったらもう2週間経っているではないですか!?!? この分だと、今年もごく足早に過ぎていくのでしょう。(と、去年も、一昨年も、ずっと言ってきたような・・・)アリゾナに戻ると、暖冬だった東京と対照的に何だか寒いし、時差も手伝って体調が今いちでしたが!何とか無理やりヨガで押し切りながら、帰国後さっそくもうメサで開かれたジェム・ミネラルショーに行ってきたところで、おかげさまでそれで元気になりました! そうして、10日の新月にして、やっと少し動き出したか・・・という感のある、ゆっくりした年の始めです。
![]() Mesaでのミネラルショー、少し晴れ間も出てきてけっこう人手も多かったです。 こうしたローカルなショーのいいところは、ビッグなツーソンショーなどには決して出ないであろう掘り出しものがたまに見つかったりすることかな。仮に間違ってツーソンに出たとしたら、かなり法外な値札がつくに違いない。たとえば、ここアリゾナで、いまや部外者立ち入り禁止になっていて掘れない幻のアメジスト、伝説的美しさゆえに高嶺の花と仰がれているフォーピークス・アメジスト。その濃い紫の具合が何ともうっとりするわけなのですが、ジュエリーショップのショーケースに収まっているフォーピークス・アメジストとなったら、え?アメジストの値段?と驚くほどの値札がついていて、とても手が出ません。その伝説のアメジストたちをタンブルしたものとかに出会えて、売っているおじいさんと立ち話をしていると、どうやら40年以上も前に妙な経緯で入手したものらしいことがわかったり・・・して、そうした歴史回顧のひとときもまた実に楽しいのですよぉ~。このフォーピークスアメジストのタンブルも少し、後で石ショップでお分けしようと思っています。 ![]() オラクルの庭で、幻のフォーピークス・アメジストのタンブルたち!も~も~美しいったら~! ![]() その名の由来でもある4つの頂を見せるフォーピークス!ペイソンへ向かう途中に見えてきます~。 昨日、やっとオラクルへやってきたら、道中から雪山が見えてきて、わぁ~~、ぬかるみの道脇にはまだ雪が少し積もっていたり、屋根の雪が雨どいにどぉ~~っと解けていたりでびっくり!けっこう降ったみたいです。 まだ残っていたオラクルハウスの庭の雪の上に、今年最初に広げたアンダラはオラクルでした。つまりシエラ産クリアたち。やはり新年の始まりのセールにふさわしいですよね。色あいもいくらかブルーがかったものや、グリーンがかったもの、シャンペンがかったもの・・・などさまざまで、それが雪の結晶の上で互いを映しあってスノーバスを浴びる姿はキラキラして、とってもきれいです!セールは今月いっぱいです。このチャンスに大きめ手の平サイズなど、いかがでしょうか?そしてピュアなオラクル(クリア)に、今年への意図をプログラミングし、刻んでください。 ![]() ![]() オラクルの庭の雪の上に散らばったオラクルたち!ピュアな今年への決意、意図を込めてください! 新装ウェブには新たにイェミンジュのページも新設し、このマジカルな石のことを多面的にご紹介しておりますのでご覧ください。夜明珠ショップにまだ載せきれていないものも多数ありますので、どうぞお問い合わせくださいね。 もう来月はまた来日して、トウリーディングワークショップが始まります。早割りは2月15日までです。次回からは受講料も正規価格に戻るので、この価格で受講できるのは今回のみとなります。詳細をご覧いただき、お早めにお申し込みくださいね。 ゴールデンウィークのメキシコ、カリブ海側、マヤのジャングルJOYSHOPの詳細ももうすぐアップいたします!GWの日程だけ、まずは確保してくださいね。春はぜひ Tulum でお会いいたしましょう! ツーソンジェムショーももうすぐ、こちらも楽しみです。 See you inツーソン!!
最終更新日
2016年01月13日 07時10分48秒
2015年02月10日
カテゴリ:ツーソン・ジェムショー
何たる年明け!で、もう2月だなんて!?
お正月で東海岸から娘が帰省したのと時を同じくして、珍しく風邪をひいて半月ほどダウン。けっこう高熱も出て大変だったけど、ちょうどその間、ありがたいことに娘がいてくれて、ほんとに何かと助かりました。娘もこんなことは初めて!で、何だか最高にいい時間だったと言って、くしゃみひとつせずに元気に帰っていきました。 それからすぐにツーソンジェムショーで、連日、買い付けの皆様と精力的にあちこちの会場を歩き回りました。前代未聞の大雨が3日も続いて、雨に慣れていないアリゾナの道路はすぐに冠水し、道を走る車はまるで潜水艦のような水しぶきの連続。今年のツーソンショーの印象は、人出が例年より少なくて、駐車もかなり楽だったこと!これは天候のせいばかりでもないような? 大雨の3日間はホッカイロが活躍するくらい寒かったのに、雨がやんだら、また急に暑くなってきて、日中は半そでになるくらいの気温差です。 ツーソンでの買い付けのあとは、皆様とセドナツアー。あちこちパワフルなスポットを回って、やっと帰宅したところです。ほんとにマジカルな、そしてスペシャルなツアーでした。世界のあちこちからご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。 ![]() セドナではたくさんの祝福の光のシャワーを浴びて、もう感謝、感謝です。もちろん無修正ですよ。 ![]() セドナのレッドロック、断崖絶壁でのハヌマナサナ!撮ってくれたJさんをハラハラさせてごめんなさい! 年末から何かとバタバタと過ぎていき、高熱でダウンしたり、多忙だったりで、ブログの更新もままならず・・・でしたが、何だか今ごろ、初めてほっと一息、やっとあらためて新年の気分です。節分も過ぎたいま、そう、私は今年、旧暦で新年を祝うことにしました! あらためて、新年おめでとうございます! いま、何か大きなシフトの波、うねりのようなものを感じています。それは身体的には文字通り、めまいのようにも感じられるほどパワフルなシフト、体験中です。皆様のなかにも、何か尋常ならぬものを感じたり、体験されたりしておられる方もいらっしゃるはず・・・いかがでしょうか? そしていま、明日からの南インドへのスピリチュアルツアーに出かけます。今回のインドでは、前半は皆様をお連れしての旅で、恒例のオーロヴィル滞在と、そしてシヴァ神のお祭りであるマハシヴァラトウリの祝祭にあずかります。ラマナ師のアシュラム滞在後、皆様が帰国された後、私は一人インドに残り、10日間の瞑想に入る間は地上から消えます。メールその他もその間はまったく使えなくなりますが、ご心配なきよう、今から予告しておきますね。3月下旬ごろ、きっと無事に生還する予定ですので(笑)! 春先にはたくさんのアンダラや新たなイェミンジュや新しい石たちも、どんどんご紹介していきますので、お楽しみに~! 5月の沖縄と神戸でのトウリーディングワークショップでは、足裏(ソウル)から、魂(ソウル)の旅路を共に探ってみたいと願っています。ぜひご参加くださいませ! 次の新月は2月19日です。私たちは南インドからアンダラ、シヴァリンガムのグリッドに乗りますので、どうぞ、いらっしゃるところからご参加くださいませ~!シヴァ神のお祭りゆえに、いっそうパワフルなことになりそうです! では皆様にもたくさんのご加護と導きがありますように~! ナマスカール!
最終更新日
2015年02月10日 13時41分29秒
2011年02月10日
カテゴリ:ツーソン・ジェムショー
ツーソンは当地バージョンの三寒四温?を繰り返していて、半袖で歩ける日があるかと思えば、ジャケットを着込まないと寒かったり・・・とそんな天気のなか、連日、皆様とツーソンジェムショーを歩き回っております。いやはや、石って何て素敵なんでしょう! 唯一の制限は財布・・・でしょうか。(冷や汗:!^^)危ない、危ない!<
先日はコンベンションセンターで開かれているAGTAのメインショーを覗いてみる機会がありました。メンバーの大半がプロの宝石鑑定士やら鉱物学者やら・・・で、ツーソンの数あるショーのなかでも一段と敷居が高いところです。入るにも念入りなチェック! 身分証明書の提示とかバーコードでピッとチェックです。ちょっと緊張します。 それもそのはず、展示されているのはダイヤモンドやプラチナやゴールドや・・・と、とても手が出ないラグジュリーアイテムがずらりと。展示者やバイヤーらの身なりというか、いでたちもかなり違っていて、ステータスの誇りのようなものを匂わせていましたねー。この会場へは何とリムジンでの送迎まであるんです(リムジンバスではありません^^!) 石たちはすばらしくため息ものばかり、すごい目の保養になったー!!^^ さらに天才的アーチスト、ローレンス・ストローラーの石のカットには目を見張るものがあっていつもチェックしているのですけど、ツーソンでのギャラリーで彼の作品群にお目にかかることができました。大きなクリスタルがすばらしいオブジェに変身していきます。マルチアーチストの彼は光の扱い方を心得ていますねー。 美術品クォリティだけを扱っている別会場では巨大なウォーターメロン・トルマリンの柱が! 色合いがうまく出ていないですけど、これでほぼ900万円ほど。お隣のアクアマリンもそのくらいで・・・ 会場ではやたら中国語が耳に入ってきましたねー。こうしたショーにも世界情勢がよく反映されるわけですねー。 美術館クォリティだけを展示する会場で、毎年通っているインドの業者のお店で見かけたレインボーオーラクォーツに目が留まってしまいました!前から知ってはいたものの、アナンダライト?とかいう何だかヘンなネーミング(失礼!)ゆえに敬遠していたところがあるのかもしれません。本来、マザーアースの贈り物である石たちに商標(トレードマーク)をつけるのは、果たしていかがなものか???と私個人は思っているのです、はい。鉱物学者らは、ニューエイジ系のチャネル情報とやらで、石に勝手にいろんな名前がついてしまうことに対して、何それ? っていつも迷惑顔ですよねー。アメリカの石好きたちの間でも本件に関してはネット上で激しい議論が繰り広げられていますけど・・・。 ![]() 光を当てなくてもキラキラと虹のように(天然で!)輝いています!
でもそこに並んでいたきらきら光る虹色のクォーツは紛れもなく美しく! すごーくいいハイバイブレーションで輝いていました。レインボークォーツについては、こんなにも丁寧にリサーチしてきちんと書いてあるサイトを見つけたので、ここに記させていただきますね。 http://www.kaiun-navi.jp/navi/powerstone/ajanta.html マハラシュトラ州産・・・アジャンタ、エローラの遺跡を見て回った若きインド放浪の日々を懐かしく思い出されますが、あのアジャンタのあたりで見つかっている水晶です。 この輝きに惹かれてゲットせざるを得なかったレインボークォーツ、お分けしますのでこちらもご連絡ください。 でもサンダーエッグをカットしてペンダントにしたもの。横に穴があいたビーズになっています。アゲートは模様が全部違うので、まさにマザーアースによるオンリーワンのジュエリーになりますね。 同じくヘイマウンテンのアミュレットストーン、お守りの石です。 で、皆様からメールで依頼されていたいろんな石たちもゲットしました。もし気になるものがありましたらお問い合わせくださいねー。たとえば超大きなシヴァリンガム、カレンさんのボジストーン、バサルト(玄武岩)のスフィア(これほど痛みに効く石はないかも!!)、インファナイト(これもまた痛みや腫れに効果ありです)、アイスクォーツ、良質のファーデンクォーツ、クンザイト、モルガナイト、ジェイド、オパール(オーストラリアとアフリカ産)、カーサ水晶、その他もろもろ・・・です。
最終更新日
2013年12月18日 11時42分31秒
2011年01月24日
カテゴリ:ツーソン・ジェムショー
何だか目も回る忙しさ! クリスマス前のようなせかされ気分で、年初めからこれでは参っちゃいますねー! 一つにはこれはアセンションのスパイラルが加速しているせいもあるけど、時間の知覚も変わってきてますね。少しずつ試練を経て、人類という種は進化しているはず(!)なのだけど・・・?
アンダラをめぐっては、日頃からすてきなアーチストの方々がいつも励ましてくださって、もうー、何と言ったらいいか、とにかく感謝いっぱいです。今月はお二人のご紹介から。 http://akie2525.web.fc2.com/link.html (PC用) http://ameblo.jp/shiawasenanoda/ (HP)
最終更新日
2013年12月18日 11時36分43秒
2011年01月14日
カテゴリ:ツーソン・ジェムショー
1月ももう半分過ぎて・・・この調子でこの1年もますます急加速か? なんて思いがよぎるこの頃です。
先月、メキシコで別れた娘が、ベリーズ、グアテマラを経て先日、バスでツーソンに戻ってきました。息子と3人では行けなかったマヤのパレンケ遺跡、ピラミッドにも一人で行って、ちゃんとアンダラをおさめてきたよーと。娘よ、どうも大変お疲れ様でした! そして13日から大学が始まっているはずなのに???と思っていると、この日は先日ツーソンで起きたギフォーズ議員の銃撃事件のために、オバマ大統領が大学に飛んできてスピーチするので休講とのこと。アリゾナ大学のスタジアムには12,000人が集まったようです。 テレビがない私は、この事件のことも知らずにいたのでした。ただこの事件の日、今思えば、銃撃現場のある通りを通ろうとしたら交通整理で大きく迂回させられたので、何だろう?? と思っていたところでした。巻き添えをくった多くの犠牲者らの冥福を祈るばかりです。 さて私のほうも年明け早々から出張でテキサス州、エルパソに行っておりました。仕事の後、せっかくだからとテキサスの友人と近くにあるカールズバッド洞窟群国立公園を訪れてみました。以前から行きたかった場所のひとつです。世界遺産の一つでもある世界最大級の地球のハラワタに入れるなんて! 石柱や繊細なツララ状に群生する自然の生成物が、何とも見事な造形美を創りあげていて、何度もため息が出ます・・・地球のお腹のなかにいること自体に、大いに興奮するヘンな私です。世界のあちこちの洞窟や鍾乳洞に行ったけど、おそらくここカールズバッドはもっとも美しい洞窟ではないかなーというのが感想です。 同じくかなり変人の友人と私は、なぜだか地下世界に入ると時間の感覚が狂ってしまい(地上でもかなり・・・かもしれないけど、それ以上に)、あっという間に5時間くらいたってしまったようです。その半分くらいの感覚だったのに・・・ね。 きっと地下世界には別の時間軸があるに違いない! ということになりました。実際、地下世界で時間感覚が狂ってしまった実験のケースなども報告されているらしく、やっぱりそーかーと納得。 ![]() 実に繊細で美しい自然の造形美、友人と貸切状態でゆっくりと堪能できました。 多い日は1日7千人もの観光客が訪れるというここカールズバッドなのに、寒いこの日は客もごくまばらで、実質上、私と友人だけで鍾乳洞貸し切り状態! ラッキー! 何という静けさ! 遠くでチッタン、チッタンと水滴が落ちる音が聞こえてきたり、まさにサウンド・オブ・サイレンス(沈黙という音!) 照明用電気の音が耳に障るほどでした。普通、電気の音なんて気にならないのに・・・実際、「音」がするわけでもないのに、それほどの静けさが耳に痛いくらいでした。地上にいたら何らかの音を聞かずには一瞬も過ごせないのですから、これは貴重な体験でした。 通りかかった係員さんに「電気の音がしますね・・・」と漏らすと、係員さんはあと2年ほどですべてLEDライトにする予定で、その作業にとりかかるところなんですよ・・・とのこと。気の遠くなるような長い長い電気配線コードを外す作業は数年がかりというのは頷けます。 そうやって、5時間くらい不思議な国のアリス状態で、時間も忘れて洞窟のなかにいると、何だか後ろから誰かずっとついて来るなあーーということに気がつきました。見ると警備員の若い女性で、何と私が洞窟にいる最後の人間だったらしく、彼女は私が通り過ぎた後から次々と消灯していたのでした! 最後の出口のところで、彼女は電気を全部消しました。真っ暗!!! 何も見えない!! 電気がないとこんなに真っ暗なんだー!とその闇の暗さに感激です。友人と一緒にWOW!! でした。ついこの前、マヤのピラミッドで見た「音と光のショー」の正反対、 「音も光もないショー」でした! それからエレベーターで地上に出たのですが、もっとハラワタにいたかった! 「これまで洞窟に隠れて一晩中で過ごした人はいるんですか?」 なんて質問してた友人もかなりヘン?ですけど、その気持ちがわからないでもないですねー。 オラクルへの帰り道、とっぷりと肩まで浸かる温泉に入りたくなって、途中寄り道してきました。温泉ほどこの世で素晴らしいものはないですよねー! じっくり2時間ほど砂漠のオアシスで天然ミネラル温泉のお湯に浸かって心底癒され、また運転できる気力が湧いてきました。 全走行距離、1800キロの長旅でした。でも温泉のおかげですでに回復してすっかり元気です。温泉万歳! 今年に入ってからもアンダラの体験談が続々と寄せられています。サイババのパワーについても2件ほど。どうぞご覧くださいね。ゼロポイントのアンダラパワー、身近に手にされたい方はメールでご連絡ください。ユニコーンの粉ともいわれるプリママトラ(エセリウム)でアンダラをまぶすとアンダラがいっそうパワフルになりますよ。こちらもメールでどうぞ。 ツーソンは徐々に下旬から始まるジェムショーの準備を始めています。何だか遠足前の子どもの気分、ワクワクです!
最終更新日
2013年12月18日 11時31分54秒
このブログでよく読まれている記事
全7件 (7件中 1-7件目) 1 総合記事ランキング
|