(覚え書)楽天ブログで、特定のユーザーの楽天Roomへのリンクについて20250618水 by Gemini (覚え書)楽天ブログで、特定のユーザーの楽天Roomへのリンクを貼ること自体は、一般的なルールに則っていれば問題ありません。 ただし、いくつか注意点があります。 1. 隠しリンクではないこと これは前回の回答と共通しますが、文字を背景色と同じ白にして隠すような「隠しリンク」は、楽天の規約(楽天アフィリエイトガイドラインなど)でも禁止されているスパム行為です。ユーザーにも検索エンジンにも悪影響なので、絶対に避けてください。 2. 楽天Roomからの正式なリンクを使うこと 他のユーザーの楽天Roomにリンクを貼る場合、そのユーザーの楽天RoomのURLを直接貼るのが一般的です。楽天Room内で提供されている「シェア」や「リンクコピー」機能で得られる正規のURLを使用しましょう。 楽天ROOMは楽天市場のアフィリエイトシステムと連動しています。他のユーザーのROOMを経由して商品を購入してもらうことで、そのROOMの持ち主に成果報酬が入る仕組みです。そのため、ブログで「〇〇さんのROOM経由で購入しました」と紹介し、そのROOMへのリンクを貼ることは、ROOMの仕組み上は問題ありません。 3. ステルスマーケティング規制への対応 2023年10月からステルスマーケティング規制が施行されており、広告であることを隠して宣伝する行為は禁止されています。 今回の場合、ご自身がアフィリエイト報酬を得ているわけではないかもしれませんが、他のユーザーのROOMへのリンクを貼ることで、間接的にそのユーザーに利益が発生する可能性があります。そのため、読者に誤解を与えないよう、以下のような表示を検討することをお勧めします。 「〇〇さんの楽天Roomを経由して購入しました」 と明記する リンクの近くに 「アフィリエイトリンクではありませんが、もしよろしければ〇〇さんのRoomからご覧ください」 のように補足する これにより、読者は透明性のある情報を受け取ることができ、トラブルを避けることができます。 4. 特定の者へのアフィリエイトリンク共有の禁止 楽天アフィリエイトの規約では、メール、LINE、SNSのダイレクトメール等、特定の者にしか閲覧できないメッセージツールを用いてアフィリエイトリンクを共有、送信することは禁止されています。ブログは公開された媒体なのでこれには該当しませんが、念のため認識しておくと良いでしょう。 まとめ 楽天ブログで、あるユーザーの楽天Roomを経由して購入したことを記録し、そのユーザーの楽天Roomへのリンクを貼ること自体は、上記のような注意点を守っていれば問題ないと考えられます。特に、隠しリンクにしないこと、そしてステルスマーケティング規制に配慮し、透明性のある表示を心がけることが重要です。 ご自身のブログの信頼性を保つためにも、誠実な情報発信を心がけてくださいね。 参照:ステルスマーケティングについての規約
|