カテゴリ:設計
今日は12回目(たぶん)の打ち合わせでした。壁紙と照明がほぼ決定しました。疲れたーーー……
昨日、お盆休み前にすべり込みでリリカラとサンゲツのショールームに行ってきてすぐの打ち合わせだったんですが、ちゃんと行ってきてよかったと思います。やっぱり大きいサイズで見ると色も質感も印象が変わります。ショールームで選んだアクセントクロスは、カタログを見て選んだ物より色が濃かったです。 あと、リリカラのショールームのトイレに、採用予定の壁紙が貼られていたんですがツヤが気になることに気づいたので別の壁紙に変更しました。気づけてよかったー 設計士さんからもNGが出た物も多かったので、最初に選んだクロスに決まったのは2ヶ所くらいで他の場所は全部変更しました😅 私たちは塗り壁っぽい模様の壁紙を多く候補に選んでいたんですが、設計士さんからはマットであまり模様がないものが無垢材に似合うとのことだったので、その通りにしました。確かに結局シンプルなものが一番いいのかもしれない…でもせっかくなので、トイレだけは少し塗りっぽい模様の物を選んでみました。 あと、汚れ防止機能だけは絶対に譲れなかったので、メインのクロスはリリカラのダブルクリーンにしました。表面強化はついてなかったと思うけど、サンプルを引っ掻いてみてもそこまで傷が目立たなかったのできっと大丈夫だと信じたい。(でも設計士さんいわく、子どもがいる家だと大体入居して数か月でどこかは傷がつくそう……まぁ、そーいうもんだと思っていた方が楽になれそうです) そして、私のこだわりが強いせいか、打ち合わせでダメージを受けることの多い「照明」もやっと決定しました(笑) 注文住宅の打ち合わせってある意味、施主と設計士の戦いだなと思います。施主には施主の理想や好みがあるけど、設計士さんは設計士さんで工務店の名前を背負っているからその名に恥じるような家は作れない…… ![]() 以前、寝室にモディファイのペンダントライトをつけたいと言ったら、天井高が2300なのでペンダントライトはやめた方がいいということで諦めたんですが、モディファイのブラケットがあることを知って、それを↑この階段の踊り場部分につけたいと思ったんです。 ![]() ↑可愛い。 でも、設計士さんから「現場で実際につける位置を見て考えましょう」と言われてしまい。打ち合わせの後に行ったんですが、もうとても採用するとは言えない空気で、ハナから設計士さんが採用する気がないのがビンビン伝わってくるんです……誘導されて「諦めます」と言わされるのがなんか悔しくて落ち込みましたTT モディファイ採用できるかも!と浮かれた分余計つらかった。いや、設計士さんの言う通りだと思うし、減額にもなるからいいんですけどね……でもメールした時点で言ってもらえてたらダメージ少なかった。 写真ではわかりづらいんですが、2階から降りてくるときに目の前に大きな照明がぼこっと出てる感じになっちゃうんですね。もし最初からブラケットつけたいと言っていたら、もっと高い位置にならつけられてたかもなぁ。でも配線工事が終わっちゃってるので無理でした。 モディファイはもっと広々したおうちに似合う照明なのかもしれません。松本船舶とニューライトポタリーと安土草太さんの照明は採用できたからいいんだー!一つの家の中で色んな照明がごちゃごちゃしてるのも落ち着かない気がしますしね。 ![]() あと、寝室の枕元につける照明(窓下の配線が出てる部分。両サイドにあります)。ここはPanasonicのスポットライトにするつもりだったんですが、枕元につけるには大きいからと↓こちらのオーデリックのライトを薦められました。 ![]() 確かに窓の下に普通のスポットライトがあるのは変な気がするけど、このライトも何だか事務的でビジネスホテルみたい……寝室は一日の終わりにくつろぐ場所だから、自分の好きな照明をつけたい、けど確かに狭い部屋だし大きなスポットライトはおかしいかもしれない……と悩んだ結果(冷房のない暑い現場で熱中症になりそうな頭を必死に働かせた。夫が焦って急かしてくるのがきつい)、せめてものあがきで少しでも自分の好みの事務的なライト↓をつけて、物足りなければスタンドライトを置くことに。 ![]() 設置したら結構可愛い気もする。コイズミ照明です。 設計打ち合わせは自分のセンスのなさや素人加減と優柔不断さをつきつけられるのがしんどいという話でした(笑) 現場は壁ができて建具も入っていました。 ![]() 玄関から見た室内窓とリビングへの入り口。 ![]() 軒天はオイルが塗られていました。 ![]() リビングから見た室内窓越しの土間収納入り口(三角の垂れ壁可愛い)とパントリー入り口。 ![]() 悩んで決めたナガイのドア!ガラス窓が正方形じゃないのが残念だけど、フローラガラスは可愛いです♡ ![]() 1階のトイレの棚。 ![]() 2階のトイレの窓。 ![]() 2階のインターホン子機置き場です。 ![]() 洗面所の眼鏡置きニッチ。 ↓ここから収納シリーズ。 ![]() すごいブレてますが、1階の階段下収納。狭く感じる……というか全部が想像の2/3くらいに感じるんですが大丈夫か??家具入れたら広く感じるのかな。 ここに入れたい物が多すぎて入るか不安💦 来客が来たときのダイニング用ベンチ、トランポリン、ボールプール、雛人形と兜、クリスマスツリーとIKEAのイーゼル(買いたいやつ)、私の洋裁関係、捨てる前の段ボール、入るのか……? ![]() 1階のコート掛け。奥をアクセントクロスにしたけど、暗くて見えなさそう…… ![]() 2階の押し入れ。季節外の服や寝具を収納する予定。ここは比較的余裕ありそうかな。 ![]() もっと広くしたかったクローゼットTT 在宅勤務増えたら服減らせるのになー お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2022.08.11 00:26:53
コメント(0) | コメントを書く |
|