カテゴリ:入居後の暮らし
入居してから、あっという間に二月近く経ってしまいました。
新年明けてから、買って数か月しか経っていないノートPCが壊れたり、家族全員でコロナに感染したりとトラブル続きです。 ![]() (↑去年の6月の買ったVESETAというパソコン。 アダプタが割れて、アダプタだけ購入できないか調べてもどこにも無く、何とか繋げて1回でも起動できないかと試している内に先っぽが抜けなくなりました……同じような人が他にもいるようなので絶対に買わない方がいいです。 高い勉強代だったと思って、NECのLAVIEを買い直しました。途中まで作成していたアルバムのデータが消えて最初から作り直しです!) トラブルの中でも焦ったのが、防草シートのピンでガス管に穴を開けてしまったこと…… 東側の通路の給湯器の下、しかも管がその辺りから出ているにも関わらず攻めた自分が悪いんです。ピンが引っ掛かり、打ち直すために抜いた瞬間、 「シューーー」 という嫌な音が。そして一気に周辺に漂うガスの匂い。 夫にガス会社に電話してもらい、すぐに工事してもらいました…… ガス漏れを起こすと、サイレン鳴らして緊急車両が来るんです…… 工事費は24,000円也。本当に自分の馬鹿さを呪います。 工務店に依頼した場合の防草シート+砂利敷きの見積もりが48,600円だったから、諸々の費用と労力を合わせたら工務店にやってもらった方が良かった。(夫が単身赴任でいないから、下の子が昼寝する時間に毎日少しずつ進めてた) でも、自分でやろうとした姿勢は間違ってないし、端に花壇を作ったり、砂利を自分で選びたかったので、後悔はしていません。ただ、心配なのが西側の配管にも穴を開けてしまっていないだろうかということ…… ![]() これ、無事だと思います?? ![]() ふとしたときに不安になってしまうので、結構心の負担になっています……今のところ異常はないから大丈夫なのかな。今度念のため水道メーターは確認してみようかと思っていますが…… ![]() 東側の土を軽く掘ってみたら、雨樋の配管がこんなに浅いところに通ってるんですよね…… 設計士さんに聞いたときは、そんなに簡単に穴は開かないから安心してくださいって言われたけど、これハンマーでピン叩いたら結構ブスッといってしまいそうな気が…… ![]() そんなこんなで大変でしたが、何とか全部張り終わり、西側はこんな仕上がりでそれなりに達成感ありました。後は地中で何も起こってないことを祈ります。(ここまでやってしまったので、掘り返して確認する気力はない ![]() そしてコロナですが、ワクチン(3回)打ってたからかオミクロンだったからかわかりませんが、去年引いた風邪よりも軽くて拍子抜けしました。 ただ去年何回も娘から風邪をもらって、県の検査キットを使ったり、病院でPCR検査したりして全部陰性だったんですけど、一度Amazonで東亜産業の抗原検査キットを使って自分で調べたことがあったんです。後から知ったんですが、この東亜産業の検査キットっていうのがかなりいい加減な物らしく、ほとんど陽性が出ないという噂で……1回くらいすでにコロナに感染したりしててもおかしくないんだなと思いました。 PCにしろ、防草シートにしろ、抗原検査にしろ、何かやる前によく調べることって大事ですね…… 1週間ぶりに娘の登園でバス停に行ったら、同じバス停のママ達はみんなコロナで家族全滅を経験済みで同情してくれて有難かったです。 コロナで寝込んでいたときの家庭内の空気はほんとにやばかったですが、幸いみんな3日くらいで軽快して、普段あまり家にいられない夫が子ども達とずっと過ごせたのは良かったなと思います。 これから庭(と言えるほど広くないけど)を少しずつ作っていくつもりなので、また時々更新していきます。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2023.01.22 23:13:51
コメント(0) | コメントを書く
[入居後の暮らし] カテゴリの最新記事
|
|