閲覧総数 9763
2021.01.15
全2198件 (2198件中 1-10件目)
カテゴリ:鳥
24節気「立冬」(そうこう)木枯らしが吹き、木々の葉が落ち、はやいところでは初雪の知らせが聞こえる頃 72候「山茶始開」(つばきはじめてひらく)つばきやさざんか咲き始める頃 最近、声が聞こえ始めたツグミ 今朝も声が聞こえて、木の上にとまっているのは確認できましたが、写真には納まらず 日に日にジョウビタキの声も増えているし、先日はマイフィールドでマミチャジナイが数羽一緒にいました 今年はコロナとは関係なく、順調に渡り鳥が来ていますね 今日の暦 「鶫至」(つぐみ いたる) ツグミもわたってきました。今年は順調に渡ってきてますね
Last updated
2020.11.07 11:25:48
コメント(0) | コメントを書く
2020.10.26
カテゴリ:鳥
24節気「霜降」(そうこう)朝晩の冷え込みがさらに増し、北国や山里では霜が降りはじめる頃 72候「霜始降」(しもはじめてふる)氷の結晶である、霜がはじめて降りる頃 今朝サンライズ前に🚲していたら、目の間を横切った子 ![]() ![]() 出演:ジョウビタキ ロケ地:金沢市 ロケ日:2020.10.26 ようやく姿がみえ、カメラに収まってくれました この後別のジョウビタキも発見! これからちょくちょく逢えそうですね 今日の暦 「尉鶲至」(じょうびたき いたる) ようやくジョウビタキに逢えました
Last updated
2020.10.26 10:01:50
コメント(0) | コメントを書く
2020.10.25
カテゴリ:鳥
24節気「霜降」(そうこう)朝晩の冷え込みがさらに増し、北国や山里では霜が降りはじめる頃 72候「霜始降」(しもはじめてふる)氷の結晶である、霜がはじめて降りる頃 月曜日からジョウビタキの声をちょくちょく聴くのですが、姿がなかなか見えません 今朝もしばらく探していたら、違う声が聞こえてきました ![]() ![]() 出演:シロハラ ロケ地:金沢市夕日寺健民自然園 ロケ日:2020.10.25 シロハラが何羽か木の上を行ったり来たり 相変わらずせわしないので、証拠写真程度ですが、ジョウビタキの前にシロハラに逢えました 今日の暦 「白腹至」(しろはら いたる) シロハラが渡ってきました
Last updated
2020.10.25 18:39:23
コメント(0) | コメントを書く
2020.09.30
カテゴリ:木
24節気「秋分」(しゅうぶん)これからしだいに秋が深まる頃 72候「蟄虫坏戸」(むしかくれてとをふさぐ)外で活動していた虫たちが冬ごもりの支度をはじめる頃 今朝、🚲で走っていると、歩道に散乱していたのは ![]() 出演:アベマキどんぐり ロケ地:金沢市 ロケ日:2020.9.30 アベマキどんぐり 今年はブナが大変不作のようで、クマたちにとってはこれは貴重な食糧かも 昨日この近くでクマの目撃情報もありました 今日の暦 「団栗始落」(どんぐり おちはじめる) まずはアベマキが落ちだし、しばらくしてコナラ、アラカシやシラカシは11月ころから落ちるイメージです
Last updated
2020.09.30 10:25:53
コメント(0) | コメントを書く
2020.09.28
カテゴリ:鳥
24節気「秋分」(しゅうぶん)これからしだいに秋が深まる頃 72候「蟄虫坏戸」(むしかくれてとをふさぐ)外で活動していた虫たちが冬ごもりの支度をはじめる頃 今朝、🚲で一回りしてきたのですが、風を切ると寒くて、汗もかきませんでした どうも20℃を下回っていたようです 最近あちこちで、モズが鳴いています ![]() 出演:モズ ロケ地:金沢市 ロケ日:2020.9.28 モズが鳴くと、秋が来た気がします 今日の暦 「百舌鳥高鳴」(もず たかなく) モズの高なきを聞くと、秋を感じます
2020.09.24
カテゴリ:鳥
24節気「秋分」(しゅうぶん)これからしだいに秋が深まる頃 72候「雷乃収声」(かみなりすなわちこえをおさむ)夏の間に鳴り響いた雷が収まる頃 空がすっかり秋らしくなったとともに、セミの声やツバメの姿がなくなりました 咲いたとか見かけた、聞こえたなど増えるものは気が付きますが、なくなるものは意外と気が付きにくいですね 今朝はGoTo中の団体さんに遭遇 ![]() ![]() 出演:鳥の群れ ロケ地:金沢市 ロケ日:2020.9.24 50羽くらいの団体ですが、木に止まるとどこにいるかわかりにくい ![]() ![]() 出演:コムクドリ ロケ地:金沢市 ロケ日:2020.9.24 団体さんは、コムクドリでした 久しぶりに、コムクドリの群れに逢いました 今日の暦 「渡鳥楽出会」(わたりどりとのであいたのしむ) 渡り鳥たちが出没して、いろんな出会いを楽しめる頃でもありますね
Last updated
2020.09.24 09:10:45
コメント(0) | コメントを書く
2020.09.22
カテゴリ:花
24節気「秋分」(しゅうぶん)これからしだいに秋が深まる頃 72候「雷乃収声」(かみなりすなわちこえをおさむ)夏の間に鳴り響いた雷が収まる頃 空の雲がめっきり秋らしくなってきましたね 今日は秋分の日 お彼岸です で、いつものところに、カレンダー通り咲くのは ![]() 出演:ヒガンバナ ロケ地:金沢市 ロケ日:2020.9.22 ヒガンバナ この花は、体内時計がめっちゃ正確ですよね 今日の暦 「彼岸花例年通」(ひがんばな いつもどおり) ヒガンバナが例年通り咲いています
Last updated
2020.09.22 11:41:25
コメント(0) | コメントを書く
2020.09.07
カテゴリ:草
24節気「白露」(はくろ)夜中に大気が冷え、草花や木に朝露が宿りはじめる頃 72候「草露白」(くさのつゆしろし)草花の上に降りた朝露が、白く涼しく見える頃 沖縄、九州地方を超特大台風が通り過ぎて行ったようですが、大きな被害がなければ幸いです 9月に入っても、記録的な猛暑日が続いていて、今日も台風の影響のフェーン現象で35度超えです が、秋の気配はあちこちで感じます ![]() 出演:ススキ ロケ地:金沢市 ロケ日:2020.9.7 朝日に輝いていた雄花も、風に揺れると秋を感じますね 今日の暦 「雄花揺」(おばな ゆれる) ススキの穂が開き、風に揺れだしました
Last updated
2020.09.07 18:48:17
コメント(0) | コメントを書く
2020.09.06
カテゴリ:木
24節気「処暑」(しょしょ)厳しい暑さの峠を越した頃 72候「禾乃登」(こくものすなわちみのる) 日に日に稲穂の先が重くなってくる頃 先日はクルミが落ちているのを見つけましたが、今朝はもっと秋らしいもの発見 ![]() 出演:クリ ロケ地:金沢市 ロケ日:2020.9.6 いつも横を通っていましたが、こんなところに栗の木があるとは思いませんでした 中身が入っているのはこれだけで、あとは近所の方が持っていったかな 動物だったら、持っていかないでここで食べるから痕跡があるよね 能登の知り合いの栗農家さんはこれから大忙しだそうです 今日の暦 「栗始落」(くり はじめて おちる) クリが落ち始めました
Last updated
2020.09.07 18:49:00
コメント(0) | コメントを書く
2020.08.31
カテゴリ:木
24節気「処暑」(しょしょ)厳しい暑さの峠を越した頃 72候「天地始粛」(てんちはじめてさむし) ようやく暑さが静まる頃 日中はまだまだ暑いですが、朝方は涼しい感じです 今朝は、こんなものが落ちているのを発見 ![]() 出演:クルミ ロケ地:金沢市 ロケ日:2020.8.31 クルミは毎年今頃から落ち始めているので、今年も例年通りだなと 暑くても、雨が降らなくても、植物はカレンダー通り営みを繰り返していますね 今日の暦 「胡桃始落」(くるみ はじめて おちる) クルミが落ち始めました
Last updated
2020.08.31 08:30:01
コメント(0) | コメントを書く 全2198件 (2198件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|