【速報】7月楽天セールはいつ?お買い物マラソン·スーパーセール最新日程情報
閲覧総数 34947
2022.07.02
全12件 (12件中 1-10件目) 音
カテゴリ:音
今日は白山の方へお出かけしてきました。 初秋のブナなどの雑木林を歩きながら、心身ともにリフレッシュするのが目的で、高い山を目指す訳ではありません。 ゆっくりと森の中を歩いてると目につた不思議なもの。 ![]() 出演:なにこれ? ロケ地:白山一ノ瀬 はっぱの真ん中にある黒いもの、何でしょう。 鳥の糞?それとも虫の卵?なににこれ? 正解はこれです。 世の中面白いものがありますね。 森を歩いると、あちこちから枝が折れるような「バキッ」って音があちこちから聞こえます。 うん?クマが来た? でも、そんな雰囲気ではない。 なんだろうと思ったら、これが落ちてくる音。 ![]() 出演:実 ロケ地:白山一ノ瀬 なるほど、これが落ちてくるとこんなにでかい音が鳴るんだ~、と納得。 中にはこんなに大きなものも ![]() 出演:実 ロケ地:白山一ノ瀬 誰かにかじられた後がありますが、こんな大きいのが落ちてきて、頭に当たったらいたいよなぁ~(^_^;) でも、森の中では大事な役目をしているのでしょうね。 写真に取れませんでしたが、今日はゴジュウカラ初見。 すごくかわいかったですよ。 今日の暦 「栃実落」(とちのみ おちる) ビックリするような大きな音で栃の実が落ちていました。 実が落ち始める時期なのですね。
2009.01.12
2008.12.08
2007.11.20
2007.07.27
2006.10.28
カテゴリ:音
今日もとってもいい天気でさわやかな一日でした。 青空に浮かんだウロコ雲が秋らしい演出をしていましたが、日中は半袖1枚で過ごせるほど暖かかったです。 今日はいしかわ自然学校まつりが金沢市夕日寺自然園で行われました。 なくぞうは中間6~7人と枝笛作りを担当しました。 枝笛は木の枝親指ぐらいの太さの木を切ってきて穴を開け、風口を作って吹くとピーとステキな音が鳴る笛です。 ![]() ボランティアスタッフとして実施していたので参加者は無料で作ることができます。 朝10:00~16:00まで枝笛作りに挑戦する子供や親子、祖父母と孫がひっきりなしにやってきてスタッフはてんやわんや。 休憩はもちろん昼食を取る時間もままなりませんでした。 が、ふえ作りに挑戦して音が鳴ると「鳴った!!」と喜ぶ顔を見るとやってよかったなぁと思いました。 正確な数はわかりませんが100人以上もしかしたら200人くらいの人が来たかもしれません。 午後からは会場のあちこちから笛の音が聞こえていました。 秋の風が吹く公園でメチャメチャ忙しい一日でしたが充実した一日を過ごさせていただきました。 今日の暦 「笛音響秋空」(ふえおと ひびく あきのそら) いしかわ自然学校まつりで会場のあちこちから笛の音が聞こえ、秋晴れの空に響いていました。
2006.10.20
カテゴリ:音
今朝は少し曇りぎみでしたが、時間を追うごとにお陽さまが顔を出しいい日になってきました。 いつも河原の同じ場所で音の数を数える「音いくつ」をしています。 ![]() この川音や鳥の声、遠くから聞こえる車の音などを眼をつぶってしばらく数えるのですが、今日は鳥の声も少なかったです。 そして、ここしばらく雨が降っていないの川の水の音が小さくなってきました。 この時期残雪もないでしょうし雨が降らないと1年の中でも一番水が少ない時期かもしれませんね。 そういえば72候では10/3~水始涸(みずはじめてかれる)みずがかれ始めてくるころとなっています。 もうひとつ小さくなった音があるのですがそれは明日にでも記すことにしましょう。 今日の暦 「川音静」(かわおと しずか) 秋晴れの日が続き、川の水が減り川音も静かです。
2006.08.18
2006.04.01
2005.12.25
全12件 (12件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|