7209847 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
February 11, 2025
XML
カテゴリ:子育て
※本ページはプロモーションが含まれています









おはようございます。





今日も私のブログを見に来ていただき
ありがとうございます。









Amazonで買っていた
母の友3月号が届きました。










3月号をもって休刊になる母の友。


私自身、休刊になると知って
2月号から読み始めただけの人間なので

何も言う資格は無いのですが



こんな素敵な雑誌でも休刊になってしまうんだなあ、と
今の時代に物を作る大変さを想いました。










今はみんなネットから情報を得ますもんね。


















写真もイラストも
AI生成されたものなのか本物なのかの区別ができないくらいだし



文章でさえ、AIに書かせた方が礼儀正しく、

「てにをは」もちゃんとしていて
読みやすい文章だったりする時代。










今の時代にものづくりをするのは
本当に大変なんだろうなあと思います。
















「生きる」を探しに




医療が進歩し、
食べ物が溢れる今の時代。


「生きる」ってなんだろうって
すごく難しくて深い。














生きることに必死だった時代は
それはそれで大変だったと思うけれど


物理的に生きることが容易になった今、
「生きるとは」の解は簡単には見つからない。

















子どもたちの生きる未来のことを考えると
いつも胸がぎゅっとなります。







心配性です。























巻末のカレンダーは可愛らしいケーキ。



今回は、2月号のように
バリバリ!っと破くことなく包みから出せました(笑)










↓前回はこうなった




Amazonの場合、
ビニールで包まれてないことが多いので
ご注意ください (お前と一緒にするな)














☆ ☆












大雪の翌朝。



まだ早い時間にも関わらず
歩道を普通に歩けるのは

この大量の雪を除雪機で避けてくれた
どこかの誰かのおかげ。









こういう、
人の役に立つことをする人間になりたいと思うし

子どもたちにもなって欲しいと思う。











そして、そういう本当に必要な仕事にこそ
相応の対価が支払われる世の中になって欲しいと思う。
























机に座って踏ん反り返ってるだけとか
議場で寝てるとか



そういう人間が何千万円も貰う世の中を直すには
一体どうしたらいいのか


民主主義なのに分からないのは
なんでなんだろう…














↓最後までお付き合いいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 インテリアブログ シンプルインテリアへ
にほんブログ村











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 11, 2025 06:00:11 AM
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

平成23年7月生まれの長男と26年8月生まれの次男、令和3年7月生まれの三男の三兄弟の母。
育休を取りつつ結婚前からの仕事を続けています。令和5年4月に3度目の育休から復帰。
家事全般が苦手ながらも日々奮闘しています。
二度目の育休中にインテリアや北欧食器に目覚め、同時に好きなものだけに囲まれた生活を目指した整理整頓を始めました。

Category

Rakuten Card


© Rakuten Group, Inc.
X