|
カテゴリ:手作り石鹸 化粧品
今日も朝から思いっきり涼しいので、久しぶりにぐるぐるしようかと思い立つ。
どんな石鹸を作ろうかな~?と、まずは材料の在庫を確認。 物入れを開けた途端に、あああああああっ! すっかり忘却していた紫根インフューズドの米油が入ったボトルとこんにちは。 ごめんね、ごめんね。漬け込んでたのをすっかり忘れていたよ。 緑茶石鹸がキレイな緑色になったことにすっかり味をしめたミルラさん、 紫根をインフューズしたオイルを使ったら紫色の石鹸ができるのでは?と ワクワクしながら漬け込んだのに、すっかり忘却。 しかも、せっかく友達から「色出しにはひまわり油」とアドバイスをもらったにもかかわらず、 ひまわり油を買うまで待てずに、家にあった米油を使ってしまう始末。 そんなにまでしても、すぐに作りたかったはずなのに... 忘却癖もここまでくると立派なものよ。 というワケで、しっかりと1ヶ月も紫根を漬け込んだ米油は、真っ赤っか。 本当にこれがアルカリと反応して紫になるんだろうか?と不安になるくらいに赤い。 考えたレシピは、紫根インフューズド米油が67%、パーム核油が20%、 あとはパームステアリン酸とミリスチン酸でシンプルに。 水分はアロエヴェラパウダーを水に溶かしたもの。 アルカリを入れたオイルの色は、紫色というよりも紺色っぽい。 いや、ぐんじょう色って感じかも。 このまま型入れするのもつまらないので、白い石鹸を細かく刻んで混ぜ込んでみた。 (↑こーゆー余計なことが失敗に繋がり易いという教訓は、全く生かされていないミルラさん) さて、どんな石鹸に仕上がるのかな? ↓アルカリ投入前 ↓アルカリ投入後 ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2005.07.09 16:51:25
[手作り石鹸 化粧品] カテゴリの最新記事
|