|
カテゴリ:手作り石鹸 化粧品
以前に書いた我が家の化粧水、最近ちょこっとレシピを変えてみました。 ・ハーブ・エキスを追加 ハーブ・エキスと言うとごたいそうな感じですが、 もらったはいいけどきつくて飲めない焼酎があったので、 それにハーブを浸け込んでエキスを抽出してみただけなんです。 1つはレッドローズ・ペタルのみ。 もう1つは、カモミールとローズマリーを一緒に浸け込みました。 ↓使用した焼酎はこれ。 今、初めて値段を知って、ちょっとクラクラしてます(*_*) ![]() ・ベタインからトレハロースへ変更 食料品を買い漁っている時に見つけたトレハロース。 「そう言えば最近CMで宣伝してるねー。化粧品にも使えるらしいねー。」 ってことで、ついポチっとしてしまったのです。 だって、1kgで367円なんだもーん。ベタインより全然安いじゃーん。 ↓買ったのはこれ。 このお店、カルピスバターとピータンが安いんです~。なのでついでに。 ![]() ということで、最新版の化粧水レシピはこんな感じです。 ・トレハロース ----- 小さじ2 ・ハーブ・エキス-----小さじ1 ・グリセリン ----- 小さじ1 ・精油 ----- 2~4滴 ・大豆イソフラボン液 ----- 15滴 ・弱酸性水 ----- 100cc ハーブ・エキスは、小さじ2杯だと少々ベタつきが気になったので、1杯です。 これだと全くベタつくことなく快適(^-^) トレハロースは、10月くらいは小さじ1杯でもOKだったんですが、 やはり木枯らしが吹き始めた頃からは物足りなくなってきたので、現在は2杯です。 使用感はベタインとほぼ同じ感じ。ややツルツル感ありかも。 とにかく、コストパフォーマンス最高っす♪ 大豆イソフラボン液はもう少しで使い切ってしまいますが、 たぶん買い足すことはないと思います。 だって特に効果を感じないんだもん(^^;)。 そうそう、トレハロースはハンドクリームにも入れてみたのですが、イマイチでした。 ハンドクリーム、ベタインでも作ってみたことがあるのですが、 離水が凄くて使い物にならなかったんですよねー。 ちょっとピリっとしみるんだけど、手荒れにはやっぱり尿素を入れるのが一番効くみたいです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2005.11.21 17:10:42
[手作り石鹸 化粧品] カテゴリの最新記事
|