|
カテゴリ:食べ物
昨日の日記を書いていて思いつきました。 ありがたいことに、ミルラのカレーは結構評判が良いみたいで、 ウチに来て食べてくれた人達から「レシピを教えて!」って言われることが多いんです。 レシピはパソコンに保存してあるので、 いつもはそれをプリントアウトして渡したり、メールで送信したりしてたけど、 ブログアップしておけばURLを教えるだけでOKじゃーん♪ と言うわけで、我が家のスタンダードなカレーのレシピです。 細かい手順はこことここを参照してね。 ☆出来上がり量約4リットル(何人前かは聞いてくれるな(^^;)) ・肉(なんでもOK)-----800g~1kg ・玉ねぎのみじん切り----大3個分 ・炒め玉ねぎ--------玉ねぎ4~5個分 ・ホールトマト-------1缶(400g) ・好みの野菜--------適宜(結構たっぷり) ・おろしショウガ------大さじ3杯 ・おろしニンニク------大さじ3杯 ・鷹の爪----------6本(種は取る) ・赤唐辛子(Oh! Hot) ---大さじ1.5杯(チリペッパーや一味唐辛子で代用可) ・クミンシード-------小さじ2 ・マスタードシード-----小さじ2 ・クミンパウダー------大さじ2 ・ターメリックパウダー---小さじ2 ・コリアンダーパウダー---大さじ6 ・ガラムマサラ-------小さじ2~3 ・トマトケチャップ-----150cc~200cc ・スープ(コンソメキューブ+水でもOK)---4~5カップ (コンソメキューブを使用しない場合は『塩』も適宜加えて下さい) ・マンゴチャツネ------大さじ2~3(果物のジャムやハチミツで代用可) ・梅干し+レモン汁(よく練り混ぜる)---大さじ1 ・香醋(中国黒酢)-----大さじ2~3(入れなくてもOK) コツは、材料を加えるごとにしっかりと炒めることかな。 スパイス類は焦げやすいので、鍋底からしっかりと混ぜながら弱火で炒めます。 材料の分量なんかはかなりアバウトでもOKなんですが、 この『いちいち炒める』という作業だけは、省略しちゃダメなんです。 面倒くさがって『炒め』をおろそかにすると、いわゆる『薬くさーいカレー』になっちゃいます。 それと、出来上がったら一度冷ますこと。これ、かなり大きなポイントです。 味見をして何か足りないな?と思っても、すぐに味の調整をしないで、 冷ました後にもう一度味見してからの方が絶対にいいです。 美味しいカレーの味のポイントは、辛味+甘味+酸味のバランスです。 味見をして「何か足りないな」と思ったら、この3つの味から選んで加えてみてね。 10代の頃からインド料理が大好きで、本当にあちこちのお店を食べ歩きました。 自分で作るようになって早10年、試行錯誤の末に行き着いたレシピです。 どうぞお試しあれ♪ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2006.06.16 03:25:29
[食べ物] カテゴリの最新記事
|