|
カテゴリ:超~私的戯言、じゃれ事(なんでもあり♪)
![]() 先週末、博多に行ってきました。 が、熱がでた。。。(ふと浮かぶ。。美人薄命。。) で、中洲や屋台を諦めました。 日曜日、、午前中、、ぼぉ、、と、ホテルで過ごして、午後に太宰府天満宮に。 可愛い、可愛い、、「うそ笛」「うそ鈴」を買いました。 ****************************************************************** 鷽鳥は頭とつばさ・尾が黒く、腰のあたりが白、腹部や背は灰色だが、オスの胸は美しい赤いバラ色をしていて、きれいな声で鳴くので有名です。木うそは、此の鳥が木にとまっている形を表したもので、天満宮の一月七日「うそかえ」神事に用いられ、幸運の守り神としての信仰があり、広く皆様に親しまれています。 古来、「うそかえ」は一年中の嘘を、神前で誠に取替えて罪をほろぼすためであると言われ、「うそ笛」「うそ鈴」はこの鳥をかたどった幸福のシンボルと言われています。 (よそ様から拝借) ******************************************************************* どうやら、鳴き声が人間の口笛ににていることに発しているらしいです。 ごめんなさい。。昨日は、「うそ」つきましたあ。 東京タワーは取り壊してなんかしていましぇん。。 すず鳴らして、笛吹いて、、謝りまあす。m(__)m 清く正しくお参りをした後に、何故か敷地内にあった縁結びの神様に人様の事をお願いして(笑)「光明禅寺」に行きました。つうか、、ここに行きたかったの。 ![]() ![]() ****************************************************************** 光明禅寺は庭園の美しさで知られている臨済宗の禅寺です。 鉄牛円心和尚が創建した鎌倉時代の古寺であり、 前庭は15の石で光という文字を造る「仏光石庭」、後庭は苔と白砂で海と陸を表現している「一滴海之庭」です。 これらは九州最古の枯山水といわれています。(よそ様から拝借) ****************************************************************** 前庭、後庭、、どちらも素晴らしいかったです。 雨に濡れる後庭は苔が美しく寒さも忘れて古畳に座っておりました。。 季節のせいでしょうか、、訪れる人もほとんど無く、この美しい光景を独り占めです。 あ、二人か。。 春の雨は、、いいな。。 甘い匂いがするもの。。 京都にでかけると、やはり、お庭を観てまわったりしますが、なかなか独り占めはできません…。 贅沢な時間でした。 過去、未来、交差し重なる今…。 ![]() 抹茶好きなのですが、体調がもう一つでしたので、梅茶セットにしました。 短い短い旅。 おしまい。 ![]() 今日、こんなアルバム聴いていましたぁ。 ![]() I Remember You / Philip Catherine Trio ![]() キャテリーンのギターを一言で言うと、「傘もささずに、小雨に佇み、恋人を見送る美女の憂い」。そこに、全編、フリューゲルでリリカルに、時にトリッキーに歌いつづけるハレル、、しっかり支えながらも積極的に絡むヴァン・デ・ゲイン。。 チェットに捧げられたアルバムなのですが、あの超レイジーな世界とは異なった甘美な世界がひろがってます。 ハレルのオリジナル「From This Time, From That Time」、「Songflower」ファンはちょっとうれしくなるのでした……。 花曇りの一枚。
最終更新日
2008年04月02日 17時52分29秒
[超~私的戯言、じゃれ事(なんでもあり♪)] カテゴリの最新記事
|