My おデブCat なつ☆

2010/05/20(木)00:11

大相撲五月場所観戦。

着物(90)

今日は「着物でお出かけ」イベントの一環で、 大相撲五月場所を観に、国技館へ出かけました。 総勢20数名の着物姿がロビーで記念撮影していたら、 外国人や他のお客さんからもカメラを向けられました。 やはり着物オーラはすごい!? 今場所は応援する豊真将が途中休場で、とても残念・・・ でも、大勢で観戦するのはやはり楽しいですね! 幕内土俵入り。 今日はあいにくの雨・・・ 国技館も我が家も駅から近いのをいいことに 雨コートも持たずに出かけましたが、やはり 手抜きはいけませんね~ 帰りは平日のラッシュアワー。たとえ雨には直接 あたらなくても、手に持った濡れてる傘や、人には 要注意でした~ 今日はポリ着物ではなく、生紬。そして帯はおろしたて だったし! 単衣で行こうかどうか迷ったけど、結局、袷に しました。理由は単衣の長襦袢を持っていないから。 (そろそろ仕立てあがる頃) でも、さすがに国技館に着いて、急な階段を上って 自分の席にたどり着いたら、暑いのなんのって! それほど汗っかきではない私でさえ、かなり汗を かいてしまいました。 今日、集まられた皆さん、ほとんどまだ袷だったと 思いますが、口々に暑いと言ってました。 来週からは気温に合わせて、単衣にしたいと思います。 しょうざん紬と帯はやまだ織の塩沢紬八寸名古屋。 しょうざん紬は生紬なので、見た目、麻っぽく涼しげに 見えるそうです。年末に誂えたため、袷にしたけど、 本当は単衣の方が良かったみたい。だんだん馴染んできた とはいえ、おはしょりがやっぱりまだごわつきます。 帯は経糸に100色入っているというやまだ織の名古屋帯。 200色の塩沢お召しは割りと見かけますね。 草木染のこの色とグラデーションに一目ぼれ! でも、私はこの倍近くの値段で買っちゃったわよ~ 柔らかいけど張りがあって、締めやすかったです。 『やまだ織』塩沢紬草木染100色乱絣八寸名古屋帯

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る