340364 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

自らをヨシトスル 

自らをヨシトスル 

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

フリーページ

楽天カード

2012年01月20日
XML

  確定申告の季節だ。

 16日からは国税庁のE-TAX(電子申告)のソフトも公開された。

 運用して数年が立ち、ちょっとづつ使いやすくなってきているE-TAX。


 メリット・デメリットあるが、なれると便利だ。


E-tax(電子申告)で確定申告をするメリット

1、平成19年分から平成24年分のいずれかの年分で1回、所得税額から最高4,000円(平成24年分は最高3,000円。その年分の所得税額を限度とします。)の税額控除を受けることができる。

2、添付書類の省略(送信・添付する必要が無い)ができる。

3.還付金が早く入金される。

4、期間中は24時間申告できる。

5、修正申告も再送信するだけ。

6、申告書の作成は1月半ばから作ることができる(ソフトが公開されている)。

7、前年度分のデーターをパソコンの中に保存することができ、登録内容を利用できる。


E-tax(電子申告)で確定申告をするデメリット

1、パソコン・カードリーダー・インターネット接続環境が必要。

2、住民基本台帳カード(ICカード)の作成を事前に作成しておく必要がある。

3、住民基本台帳カードの内容の有効期限は3年。再登録する必要がある。


 ちなみに、住民基本台帳カードの登録は、市町村役場に行くとすぐにその場で作ってくれる。


 カードリーダーは、非接触型は使うことができない。

 必ず、接触型の物を使う必要があるようだ。


接触型ICカードに対応し、自宅のパソコンで確定申告ができるICカードリーダライタ。【送料無料...
価格:1,880円(税込、送料込)

 控除が3000円あるから、住民基本台帳ICカードの作成分を含めても、おつりが来る。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月20日 21時43分35秒
コメント(0) | コメントを書く
[こんなお金のため方もある] カテゴリの最新記事


カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.